このページの本文へ移動

動物検疫所

メニュー

動物検疫とは

動物検疫は、動物の病気の侵入を防止するため、世界各国で行われている検疫制度です。動物検疫とは?

日本では、牛、豚、やぎ、ひつじ、馬、鶏、うずら、きじ、だちょう、ほろほろ鳥、七面鳥、あひる・がちょうなどのかも目の鳥類、うさぎ、みつばちなどの動物と、それらの動物から作られる肉製品などの畜産物を対象に輸出入検査を行っています。

また、犬については、狂犬病レプトスピラ症、猫、あらいぐま、きつね、スカンクについては、狂犬病が日本に侵入することを防止するため、輸出入時に検査を行っています。さらに、サルについても、エボラ出血熱やマールブルグ病のような国内ではまだ発生していないサルから人へ感染する病気が日本に侵入するのを防止するため、輸入時に検査を行っています。

さらに、一部の水産動物(こい、きんぎょ、その他のふな属魚類、はくれん、こくれん、そうぎょ、あおうお 、さけ科魚類の発眼卵、さけ科魚類の稚魚、くるまえび属のえび類の稚えび等)を介してコイヘルペスウイルス病等の疾病の侵入を防止するため、水産動物の輸入許可業務も実施しています。