プレスリリース
「食料・農業・農村政策審議会 企画部会 地方意見交換会」の開催及び一般傍聴について(中国ブロック)
農林水産省は、令和元年11月29日(金曜日)に、岡山県岡山市において「食料・農業・農村政策審議会 企画部会 地方意見交換会」を開催します。意見交換会は公開で、カメラ撮影は冒頭のみ可能です。1.概要
農林水産省は、令和元年11月29日(金曜日)に、岡山県岡山市において「食料・農業・農村政策審議会 企画部会 地方意見交換会」を開催し、下記「2.議事(予定)」に従い、新たな食料・農業・農村基本計画の策定に向けた意見交換を行います。他地域での意見交換会の開催に関する情報、各意見交換の議事録(意見交換会終了後に掲載)等は、以下のURLページで公開します。
http://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/kikaku/bukai/index.html
2.議事(予定)
(1)企画部会におけるこれまでの議論について(2)地域の関係者による意見陳述
(3)意見交換
3.開催日時・場所
日時:令和元年11月29日(金曜日)10時30分~12時30分場所:ホテルメルパルク岡山 3階 曙(岡山市北区桑田町1-13)
https://www.mielparque.jp/okayama/
4.出席者(予定)
食料・農業・農村政策審議会企画部会委員
大山 泰委員 |
株式会社オウケイウェイヴ社長室長(広報・特命担当)兼オウケイウェイヴ総研所長 農政ジャーナリスト |
栗本 めぐみ委員 | KURI BERRY FARM 代表 |
三輪 泰史委員 | 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター エクスパート |
意見陳述者
【農業者】小原 利一郎氏 | 有限会社ひよこカンパニー 代表取締役(鳥取県八頭町) |
藤本 聡氏 | 株式会社藤本農園 代表取締役(広島県庄原市) |
板橋 良樹氏 | 有限会社岡山県農商 代表取締役社長(岡山県岡山市) |
品川 勝典氏 | 二条里づくりの会 代表(島根県益田市) |
柳井 さつき氏 | さつきカフェ 店長(山口県柳井市) |
太田 昇氏 |
岡山県真庭市 市長 |
5.傍聴者定員
約100名6.傍聴の申込方法
(1)申込方法意見交換会の傍聴を希望される方は、下記のとおり、インターネット又はFAXにより、氏名(ふりがな)、連絡先(電話番号)、勤務先・職業・所属団体名等の必要事項をご記入の上、お申込みください。お電話での申込はお受けできません。あらかじめご了承ください。
なお、お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、ご本人への連絡を行う場合に限り利用させていただきます。
【インターネットによるお申込み】
以下の参加申込フォームからお申込みください。
https://www.contactus.maff.go.jp/j/chushi/form/011_191031c.html
【FAXによるお申込み】
別添「参加申込書(FAX用)」に必要事項をご記入いただき、下記申込先へお申込みください。
傍聴申込先:中国四国農政局企画調整室
FAX番号:086-235-8115
<添付資料>
・参加申込書(FAX用)(EXCEL : 14KB)
・参加申込書(FAX用)(PDF : 37KB)
(2)申込期限
令和元年11月27日(水曜日)17時00分(必着)までにお申込みください。
※希望者多数の場合は、抽選を行う場合があります。傍聴いただけない場合は、11月28日(木曜日)にご連絡いたします。
7.報道関係者の皆様へ
(1)申込方法取材を希望される方は、別添「取材申込書(報道機関用)」に報道機関名、取材代表者氏名、同行者数、連絡先(電話番号)、テレビカメラの有無をご記入の上、下記申込先へFAXによりお申し込みください。
取材申込先:中国四国農政局企画調整室
FAX番号:086-235-8115
<添付資料>
・取材申込書(報道機関用)(EXCEL : 13KB)
・取材申込書(報道機関用)(PDF : 34KB)
(2)申込期限
令和元年11月27日(水曜日)17時00分(必着)までにお申込みください。
(3)注意事項
・事前の申込みがない場合は、会場整理の都合上、取材をお断りすることがあります。
・カメラ撮影は、冒頭のみ可能です。
・取材に当たっては、担当者の指示に従ってください。
お問合せ先
中国四国農政局企画調整室
担当者:岡村、西川
代表:086-224-4511(内線2112、2124)
ダイヤルイン:086-224-9400
FAX番号:086-235-8115