このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

過去のトップページ画像集

地域拠点の過去に掲載したトップページ画像を紹介します。

1
<さつまいも苗>
木野農業協同組合の特産物センターでは、温泉熱を利用しながらさつまいもの苗を育てています。

撮影場所:音更町
掲載期間:令和6年3月16日~令和6年4月9日


ジュエリーアイス
<豊頃町のジュエリーアイス>
豊頃町では海へと流れ込んだ十勝川の氷が、河口付近の大津海岸へと打ち上げられて、不思議な光景を創り出します。ジュエリーアイスと名付けられた透明度の高い氷が見られるこの海岸は、町の観光名所となっています。

撮影場所:豊頃町
掲載期間:令和6年2月26日~令和6年3月15日


1
<大樹町ホロカヤントーから見た朝日>
大樹町の東部の海岸沿いにある周囲5kmの湖です。湖の周りでは原生花園が広がっており、春から夏にかけて 色とりどりの花が咲きます。冬はワカサギ釣りを楽しむことができます。

撮影場所:大樹町
掲載期間:令和6年2月21日~令和6年2月25日


1
<大寒の朝>
マイナス20度前後になると、水面から立ち上がる水蒸気が樹木に付着して、美しい霧氷(むひょう)が現れます。

撮影場所:更別村
掲載期間:令和6年2月7日~令和6年2月20日


1
<馬追い運動>
音更町の独立行政法人家畜改良センター十勝牧場で、今年も重種馬の馬追い運動が始まりました。冬の間、運動不足になりがちな馬体の健康維持や妊娠馬の難産防止のため、職員に追われた馬たちが運動場を周回します。

撮影場所:音更町
掲載期間:令和6年1月24日~令和6年2月6日


1
<東ヌプカウシモシリ>
東ヌプカウシモシリ(中央)は、鹿追町と上士幌町、士幌町にまたがる山で、大雪山国立公園の南側に位置
します。帯広市内からも望むことができ、冬晴れの日は、朝焼けの光を浴びて、きれいな姿を現します。

撮影場所:帯広市
掲載期間:令和5年12月26日~令和6年1月23日


1
<昆布刈石展望台>
広大な太平洋を見下ろす展望台で、晴れた日には襟裳 岬や釧路市が一望できます。また、毎年元旦には初日の出の絶景スポットとして多くの方が訪れる場所となっています。

撮影場所:浦幌町
掲載期間:令和5年12月1日~令和5年12月25日


1
<放牧酪農>
足寄町では放牧酪農を目指す多くの新規就農者が参入 するなど、高齢化が進む農村地帯にあって、新たな就農形態への動きとなっています。

撮影場所:足寄町
掲載期間:令和5年11月16日~令和5年11月30日


1
<大豆の収穫>
収穫は、大豆が畑の中でカラカラになるまで乾燥させて行います。
この日は、北海道で最も作付面積が多い品種「ユキホマレ」の収穫で、収穫機械は汎用型のコンバインが使用されていました。

撮影場所:帯広市
掲載期間:令和5年11月2日~令和5年11月15日


秋の恵
<秋の恵み>
飼料用とうもろこしと観賞用のかぼちゃを使い「芸術の秋」らしく静物画風に写真に収めました。

撮影場所:帯広市
掲載期間:令和5年10月26日~令和5年11月1日


1
<イアコーン収穫>
帯広市内の牧場でイアコーンが収穫されていました。
1枚目:イアコーン収穫用のアタッチメントを装着したハーベスター
2枚目:イアコーン
3枚目:裁断されたイアコーン

撮影場所:帯広市
掲載期間:令和5年10月19日~令和5年10月25日


1
<大豆畑>
十勝管内では、大豆の収穫時期が近づいてきました。写真の品種は、音更大袖振大豆。白大豆に比べ、色がやや緑かかっているのが特徴です。

撮影場所:音更町
掲載期間:令和5年10月11日~令和5年10月18日


秋の小豆畑
<秋の小豆畑>
十勝では、小豆は明治35年あたりから基幹作物としての栽培が始まり、今では全国作付面積の大半を占める生産地となっています。もうすぐ収穫が始まります。

撮影場所:新得町
掲載期間:令和5年10月4日~令和5年10月10日


1
<ピョウタンの滝>
ピョウタンの滝は、その昔ダムでしたが、台風で決壊した ものの、その後の姿は滝に変わり、今の風景になりました。 暑い日には、落水で生じる水煙が爽やかさを感じさせます。

撮影場所:中札内村
掲載期間:令和5年9月19日~令和5年10月3日


1
<たまねぎの収穫作業>
帯広市の畑ではたまねぎの収穫作業がはじまりました。 この地区では輪作体系作物のひとつとして成長させるべく、 たまねぎの生産に取り組んでいます。

撮影場所:帯広市
掲載期間:令和5年9月6日~令和5年9月18日


1
<2番牧草の収穫>
酷暑が続く北海道。ここ十勝地方の中札内村では、冬場の牛の 餌となる2番牧草の収穫作業が盛んに行われていました。

撮影場所:中札内村
掲載期間:令和5年8月28日~令和5年9月5日


1
<緑のカーテン>
帯広市内近郊では、夏から初秋にかけて、十勝地方の一大産品 である「長いも」のつる(緑のカーテン)が出現します。今年は好天が続き、11月からの収穫が待ち遠しいです。収穫の様子を動画でも紹介していますので、動画一覧ページか らご覧ください。

撮影場所:帯広市
掲載期間:令和5年8月17日~令和5年8月27日


1
<日本一広い公共牧場「ナイタイ高原牧場」>
ナイタイ高原牧場は、総面積1,700haの公共牧場。生後、6ヶ 月以上の乳用牛を飼い主から預かり育成。授精させ、妊娠牛と して分娩近くに飼い主へ戻す育成牛の預託を行っています。 夏場は広大な草地で放牧し、冬は畜舎で飼育します。

撮影場所:上士幌町
掲載期間:令和5年8月4日~令和5年8月16日


1
<新得町そばロードの風景>
新得町市街から狩勝峠へと抜ける直線道路には、両脇にそばの畑が広がることから、「そばロード」の愛称で呼ばれ、7月 中旬から8月中旬にかけて白いそばの花を眺めることができ ます。

撮影場所:新得町
掲載期間:令和5年8月1日~令和5年8月3日


12
<秋まき小麦の収穫が最盛期を迎えています。>
秋まき小麦は、前年の秋のうちに種をまいて越冬させ、年が明けた7月下旬から1週間~10日ほどで収穫されます。
今年、十勝管内では、天候に恵まれて生育が早く、平年より1週間ほど早く収穫を迎えました。

撮影場所:音更町
掲載期間:令和5年7月24日~令和5年7月31日


daizu
<大豆の花>
音更町内の大豆畑(品種名ユキホマレ)では、大豆の花が可憐な様子で咲いていました。

撮影場所:音更町
掲載期間:令和5年7月21日~令和5年7月24日


12
<牧場風景>
上士幌町では地域に牧場がいくつも点在し、広大な景色の中で 牛がのんびりと草をはむ光景をたびたび目にします。雨の中、 写真を撮るこちらを怪訝そうな顔で見ている牛が印象的でした。

撮影場所:上士幌町
掲載期間:令和5年7月7日~令和5年7月20日


ばれいしょ
<ばれいしょの花>
白や紫色などのばれいしょの花が畑一面に広がり、十勝の夏の農村風景を彩っています。

撮影場所:帯広市
掲載期間:令和5年6月29日~令和5年7月6日


画像1
<八千代公共育成牧場>
帯広市の南西に位置する八千代公共育成牧場では、5月下旬から10月下旬ごろまで生産者から委託された乳牛等の育成が行われています。
十勝幌尻岳のすそ野に広がる景色の中、遠くで牛が草を食べている姿を見ることができました。

撮影場所:帯広市
掲載期間:令和5年6月23日~令和5年6月28日


六花の森
<六花の森>
六花の森は、雄大な日高山脈を背景に、樹齢100年のニレの木が育ち、清らかな小川が流れる自然環境豊かな森です。 六花亭の花柄包装紙でお馴染みの十勝六花(エゾリンドウ、 ハマナシ、オオバナノエンレイソウ、カタクリ、エゾリュウ キンカ、シラネアオイ)をはじめ四季折々の山野草が育てられています。

撮影場所:中札内村
掲載期間:令和5年6月8日~令和5年6月22日


菜の花
<菜の花畑>
視界一面に広がる「菜の花畑」。音更町では5月下旬から6月上旬ごろ、菜の花の開花がピークとなり、栽培農家の畑では一面黄色い菜の花畑を目にすることができます。

撮影場所:音更町
掲載期間:令和5年5月31日~令和5年6月7日


ばんえい
<世界で唯一のばんえい競馬>
体重1トンを超える馬が重りを載せた鉄ソリを引いて直線200mのコースで力とスピードを競う、世界で唯一、帯広市のみで開催されるばんえい競馬。北海道開拓時代の農耕馬が現代のレースへ受け継がれ、今では北海道遺産として人々に感動を与えています。

撮影場所:帯広市
掲載期間:令和5年5月22日~令和5年5月30日


てん菜
<てん菜の苗の移植>
てん菜は、北海道の主要な畑作物の一つです。近年は、トラクタ ーに自動操舵システムを搭載した機械で苗を移植しており、遠くまで真っ直ぐな畝が続いています。

撮影場所:清水町
掲載期間:令和5年5月9日~令和5年5月21日


こいのぼり
<歴舟川清流鯉のぼりの風景>
大樹町では毎年4月下旬から5月上旬までの間、歴舟川の幅いっぱいに沢山の鯉のぼりが掲げられます。
春の青空を泳ぐその姿はこの町の風物詩となっています。

撮影場所:大樹町
掲載期間:令和5年4月25日~令和5年5月8日


長いも
<長いもの春掘り準備作業>
十勝では、前年に育った長いもを土の中で越冬させて、春に掘り出して収穫します。
この日は、収穫を始める前処理として、ツルなどの茎葉を畑から取り除いていました。

撮影場所:芽室町
掲載期間:令和5年4月4日~令和5年4月24日


あずき桜もち
<あずき桜もち>
桜もちの鮮やかな赤紫色は、小豆の煮汁を使っています。
手軽に作ることができますので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

撮影場所:帯広市
掲載期間:令和5年3月8日~令和5年4月3日


ジュエリーアイス
<ジュエリーアイス>
ジュエリーアイスは、厳寒の早朝、夜明けの光を浴びて七色に輝くことがありますが、気温が高めの夕方でも、クリスタルなアイスを見ることができます。

撮影場所:豊頃町
掲載期間:令和5年2月23日~令和5年3月7日


彩凜華(さいりんか)
<彩凜華(さいりんか>
冬の夜、十勝川温泉で行われるイベント。
音と光を連動させたファンタジックショーは、見る人を楽しませてくれます。
(入場無料。令和5年2月19日まで開催中)

撮影場所:音更町
掲載期間:令和5年2月7日~令和5年2月22日


厳冬期の日高山脈
<厳冬期の日高山脈>
厳冬期の早朝、帯広の森にある築山からは、日高山脈をくっきりと見渡すことができます。
この日は朝日を浴びて、山肌が淡い鴇色(ときいろ)に染まっていました。

撮影場所:帯広市
掲載期間:令和5年1月18日~令和5年2月6日


はるにれの木
<はるにれの木>
豊頃町にある「はるにれ」の木は、雄大な自然の中にそびえ立ち、樹齢約150年と言われています。
足寄町にあるトブシの滝は、国道242号線沿いにあります。

撮影場所:豊頃町
掲載期間:令和4年12月15日~令和5年1月17日


トブシの滝
<トブシの滝>
足寄町にあるトブシの滝は、国道242号線沿いにあります。
滝自体は小さいのですが、複雑に流れ落ちる様子を眺めることができます。

撮影場所:足寄町
掲載期間:令和4年12月14日~令和4年12月26日


ビートの搬入
<てん菜(ビート)の搬入>
砂糖の原料となるてん菜(ビート)は、砂糖大根とも呼ばれ、北海道内の畑作地帯で作付けされています。
収穫されたてん菜は、製糖工場に搬入され、複数の工程を経る中で不純物が取り除かれ、サラサラした純白の砂糖へと生まれ変わります。

撮影場所:芽室町
掲載期間:令和4年11月17日~令和4年12月13日


池田町のワイン城
<ワイン城>
池田町にある「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」は、通称「ワイン城」と呼ばれ、数多くの観光客が訪れています。

撮影場所:池田町
掲載期間:令和4年11月1日~令和4年11月16日


オンネトーの星空と紅葉
<オンネトーの星空と紅葉>
アイヌ語で「老いた・大きな沼」を意味するオンネトー。
風の立たない秋の夜には、湖面に星空や山影を映し出し、昼間とは違う美しさを見せてくれます。

撮影場所:足寄町
掲載期間:令和4年10月15日~令和4年10月31日


金時豆の収穫作業
<金時豆の収穫作業>
9月は天候が優れない日が多かったのですが、好天となったこの日は、コンバインを使って、急ピッチで金時豆を収穫していました。

撮影場所:豊頃町
掲載期間:令和4年10月5日~令和4年10月14日


小豆の成熟期
<小豆(成熟期)>
収穫期が近づいた小豆は、日光や風を受けながら、莢(さや)が褐色になり、莢の中の豆粒が乾燥していきます。今後、畑全体の完熟具合を見ながら、収穫が開始されます。

撮影場所:帯広市
掲載期間:令和4年9月21日~令和4年10月4日


豆資料館・ビーンズ邸
<豆資料館・ビーンズ邸>
ビーンズ邸は、十勝で生まれ育った「豆畑拓男」、通称Mr.ビーンズの家です。
研究室には、いくつもの種類の豆が、ガラス瓶に飾られています(入場無料)。

撮影場所:中札内村
掲載期間:令和4年9月3日~令和4年9月20日


一本山展望タワー
<一本山(いっぽんやま)展望タワー豆の畑>
中札内村にある一本山(いっぽんやま)展望タワー。
眼下には雄大な十勝平野の大パノラマが広がっています。

撮影場所:中札内村
掲載期間:令和4年8月30日~令和4年9月2日


豆の畑
<豆の畑>
お盆が過ぎ、金時豆の葉は黄色くなって成熟期を迎えるとともに、小豆のさやは順調に生育していました。
(1枚目の左は金時豆、右は小豆。2枚目は金時豆、3枚目は小豆。)

撮影場所:帯広市
掲載期間:令和4年8月23日~令和4年8月29日


三国峠
<三国(みくに)峠>
三国(みくに)峠は、北海道の国道の中で、一番標高が高い場所にあります(標高1,139m)。
樹海と松見大橋が織りなす景観は、とても見応えがあります。

撮影場所:上士幌町
掲載期間:令和4年8月11日~令和4年8月22日


夜の小麦収穫
<夜の小麦収穫>
小麦の品質を落とさぬよう、大型コンバインを使用して、夜遅くまで急ピッチで収穫を行っていました。

撮影場所:帯広市
掲載期間:令和4年8月3日~令和4年8月10日


小麦畑
<小麦畑>
十勝地方では、7月下旬になると、小麦の収穫が本格的に始まります。
夜明け前の小麦畑には、幻想的な風景が広がっていました。

撮影場所:帯広市
掲載期間:令和4年7月23日~令和4年8月2日


じゃがいもの花
<じゃがいもの花>
じゃがいもの花が畑一面に咲きそろう様子は、十勝らしい花風景として人気があります。

撮影場所:帯広市
掲載期間:令和4年7月15日~令和4年7月22日


小豆畑
<小豆畑>
十勝管内で作付けされている豆類の主要な品目である小豆。まっすぐな畝が、遠くまで続いています。

撮影場所:(1枚目)帯広市、(2枚目)清水町 
掲載期間:令和4年7月1日~令和4年7月14日


牛乳月間とあおぞら
<6月は牛乳月間>
2001年、国連食糧農業機関(FAO)は6月1日を「世界牛乳の日」と提唱。
日本でも、2007年、日本酪農乳業協会(現・一般社団法人Jミルク)が6月1日を「牛乳の日」、6月を「牛乳月間」と定めています。 この期間、牛乳乳製品の消費拡大に御協力をお願いします。
撮影場所:士幌町、大樹町ほか

<あおぞら>
初夏の十勝地方では、日一日と、青空と小麦の色が鮮やかに映えていきます。

撮影場所:帯広市 
掲載期間:令和4年6月14日~令和4年6月30日


露地栽培のアスパラガス
<露地栽培のアスパラガス>
アスパラガスは、北海道内の広い地域で栽培されている緑黄色野菜です。
日の光を浴びた露地栽培のアスパラガスは、焼く・蒸す・炒めるなど、数多くの調理法で食べられています。

撮影場所:帯広市 
掲載期間:令和4年6月8日~令和4年6月13日


長いもの移植
<長いもの移植>
十勝管内の長いもは、近年、台湾などへの輸出が盛んです。
この日は、長いも移植機に2人の作業員が乗り、種いもを植え付けていました。

撮影場所:帯広市 
掲載期間:令和4年5月28日~令和4年6月7日


にんにく畑
<にんにく畑>
にんにくは寒さに強いことから、雪の少ない場所でも作付けが可能です。
近年、十勝管内でも作付けが盛んになっています。

撮影場所:芽室町 
掲載期間:令和4年5月14日~令和4年5月27日


行者ニンニク
<行者ニンニク>
行者ニンニクは、北海道ならではの春を告げる人気の山菜です。
強烈な香りとシャキシャキとした食感が特徴で、食味と機能性共に優れています。
乱獲等のため近年は資源の枯渇が著しく、幻の山菜となりつつあります。

撮影場所:帯広市 
掲載期間:令和4年4月28日~令和4年5月13日


越冬した小麦
<越冬した小麦>
マイナス20℃の気温を記録する厳冬期を乗り越え、十勝平野の畑にも春が訪れました。
畑作物の主要作物である秋まき小麦は、暖かい春の日差しを受けて、日々、葉の色が濃い緑色へと生長しています。

撮影場所:芽室町 
掲載期間:令和4年4月18日~令和4年4月27日


エゾリス
<エゾリス>
北海道一円に生息するエゾリス。
帯広市内や十勝支庁管内の公園などでは、自然のままの エゾリスが松の実などを食べる様子について、触れあえるような近さで見ることができます。

撮影場所:帯広市 
掲載期間:令和4年3月18日~令和4年4月18日


霧氷
<霧氷>
空気中の水蒸気が氷となって、木々に凍り付く霧氷。
厳冬期に現れる様は、まるで水墨画のようです。

撮影場所:幕別町 
掲載期間:令和4年2月22日~令和4年3月17日


ジュエリーアイス
<ジュエリーアイス>
極寒の中で大津海岸に打ち上げられる透明な氷塊。
太陽の光を受けて、宝石のように輝く、自然の芸術品です。

撮影場所:豊頃町 
掲載期間:令和4年2月2日~令和4年2月21日


防風林
<防風林>
防風林は、日高山脈から吹き下ろす強風から農作物や建物を守るため、十勝平野の開墾時に残されたカシワの林や、植林されたカラマツの木などで構成されています。

撮影場所:芽室町 
掲載期間:令和4年1月20日~令和4年2月1日


ナウマンゾウ
<ナウマンゾウ>
幕別町の忠類地区と札内地区には、ナウマンゾウの親子の大型模型が設置されています。
厳しい冬を乗り越えられるように、町民有志が手編みのマフラーとブランケットをプレゼントしています。
(撮影地:札内スマイルパーク)

撮影場所:幕別町 
掲載期間:令和4年1月6日~令和4年1月19日


十勝が丘展望台
<十勝が丘展望台>
十勝平野が一望でき、晴れた日には日高山脈の大パノラマを楽しむことができます。
近くにある十勝川温泉の泉質はモール温泉で、美人の湯として知られています。

撮影場所:音更町 
掲載期間:令和3年12月18日~令和4年1月5日


然別湖
<然別湖>
然別湖は、標高810mと北海道内の湖では最も高い場所にあります。
湖の東側にある「展望山」は、その姿と湖面に映る形から「くちびる山」と呼ばれています。
また、湖岸から湖底に向かっていくレール(遊覧船を陸に引き上げるための船台)が見える一角があり、「湖底線路」として最近、話題となっています。

撮影場所:鹿追町 
掲載期間:令和3年12月2日~令和3年12月17日


牧場の秋
<牧場の秋>
朝晩にずいぶんと冷え込むようになり、牛舎の奥に望むカシワの木々も茶色に色づいています。

撮影場所:大樹町 
掲載期間:令和3年11月5日~令和3年12月1日


福原山荘
<福原山荘>
十勝管内でも有数の紅葉スポットである「福原山荘」。 一般開放されるのは、1年のうち10月の第1、2週を含む約1か月間だけであり、入場料は無料となっています。 来年の紅葉の季節には、是非、足を運んでみてください。

撮影場所:鹿追町 
掲載期間:令和3年10月22日~令和3年11月4日


八千代牧場
<八千代牧場>
秋の高く澄み渡った青空の下、牛たちは暖かな日差しを受けながら、気持ちよさそうに草原に寝そべっています。

撮影場所:帯広市 
掲載期間:令和3年9月30日~令和3年10月21日


ばっかんロール
<麦稈(ばっかん)ロール>
小麦を収穫した後の畑に、小麦の茎を集めて巻いた麦稈ロールがあちらこちらに転がっています。
麦稈ロールは、家畜のフカフカな寝床になります。

撮影場所:士幌町 
掲載期間:令和3年8月6日~令和3年9月29日


美蔓(びまん)パノラマパーク
<美蔓(びまん)パノラマパーク>
十勝平野と日高山脈の眺望が楽しめます。 畑では、収穫直前の小麦が色づいています。

撮影場所:清水町 
掲載期間:令和3年7月20日~令和3年8月5日



スズラン
<スズラン>
寒さに強く、北海道を代表する花です。
揺らせば鈴の音が聞こえてきそうな白く可憐な花と、緑色の葉のコントラストが鮮やかです。

撮影場所:帯広市 
掲載期間:令和3年6月30日~令和3年7月19日



クロユリ
<クロユリ>
帯広市の花として昭和41年に制定された「クロユリ」。3センチほどの濃い紫色の花が特徴です。

撮影場所:帯広市 
掲載期間:令和3年6月1日~令和3年6月29日



愛の国から幸福へ
<愛の国から幸福へ>
旧国鉄広尾線にあった愛国駅と幸福駅。今でも大勢の観光客が訪れる人気スポットです。

撮影場所:帯広市 
掲載期間:令和3年5月7日~令和3年5月31日



歴舟川清流鯉のぼり
<歴舟川清流鯉のぼり>
毎年4月から5月上旬までの間、大樹町を流れる歴舟川の川幅いっぱいに、236匹のこいのぼりが春風を受けて、気持ちよさそうに泳いでいます。

撮影場所:大樹町 
掲載期間:令和3年4月27日~令和3年5月6日



花いっぱいプロジェクト2021
<花いっぱいプロジェクト2021>
母の日や父の日には、「ありがとう」の気持ちにお花を添えてみませんか。

撮影場所:帯広市 
掲載期間:令和3年4月21日~令和3年4月26日



ハウス栽培アスパラガス
<ハウス栽培アスパラガスの収穫開始!>
北海道の春を代表する野菜、アスパラガス。
加温されたビニールハウスの中で、収穫時期を迎えたアスパラガスが1本ずつ丁寧に収穫されていました。

撮影場所:幕別町 
掲載期間:令和3年3月30日~令和3年4月20日



花いっぱいプロジェクト2021
<花いっぱいプロジェクト2021>
帯広地域拠点は、花いっぱいプロジェクト2021に参加しています。
3月14日のホワイトデーには、お花を贈ってみませんか。

撮影場所:帯広市 
掲載期間:令和3年3月10日~令和3年3月29日



雪割り・雪踏み作業
雪割り・雪踏み作業
前年のジャガイモの収穫時に、畑にこぼれ落ちたジャガイモを、通称「野良イモ」と言い、本年作の作物に対しては、雑草となって邪魔になります。野良イモの雑草化を防ぐために、雪割りや雪踏みを行って、土壌を凍結させます。

撮影場所:更別村 
掲載期間:令和3年2月20日~令和3年3月9日



豊頃町の冬のシンボル
冬のシンボル
はるにれの木~ 推定樹齢150年。1本ではなく、2本の木が寄り添っています。
ジュエリーアイス~厳冬期の大津海岸で、朝日によって色鮮やかに映える美しい氷塊です。

撮影場所:豊頃町 
掲載期間:令和3年2月9日~令和3年2月19日



ばんえい競馬
<ばんえい競馬>
帯広市では、北海道の開拓期を支えた「ばんえい馬」や「ばん馬」と呼ばれる農耕用の重種馬が競い合う「ばんえい競馬」が行われて います。

撮影場所:帯広市 
掲載期間:令和3年1月26日~令和3年2月8日



初冬の牧場
<初冬の牧場>
黒毛和種のメス牛が放牧されています。
運動をすることで丈夫な体を作り、元気な子牛を産むのが仕事です。
牛たちは、カメラに興味津々。

撮影場所:本別町 
掲載期間:令和2年12月29日~令和3年1月25日



初冬の日高山脈<初冬の日高山脈>
日高山脈は、北海道の背骨ともいわれ、その長さは南北およそ150kmに及びます。積雪期の晴れた日には、十勝平野のいたるところから、朝日を浴びて色鮮やかに輝いた山並みを眺望することができます。

撮影場所:帯広市 
掲載期間:令和2年12月8日~令和2年12月28日



長いもの収穫

<長いもの収穫>
帯広市川西長いも生産組合では、令和2年11月1日から十勝川西長いもの収穫を開始しました。今年産から全て新品種「とかち太郎」に切り替わり、収穫量は前年比約10%増が見込まれています

撮影場所:帯広市 
掲載期間:令和2年11月11日~令和2年12月7日



オンネトー

<オンネトー>
町としては、日本一広い面積を有する足寄町の東部にあるオンネトー。 別名「五色(ごしき)沼」と呼ばれ、朝凪では水面が鏡面となって、 紅葉を映し出します。

撮影場所:足寄町 
掲載期間:令和2年10月21日~令和2年11月10日



小豆のニオ積み

<小豆のニオ積み>
本別町の生産者が、小豆をビーンハーベスターで刈り取った後、自然乾燥のため、ニオ積みを行っています。ニオ積みした小豆は、乾燥が仕上がった後、脱穀して、農協や雑穀業者に出荷されます。

撮影場所:本別町 
掲載期間:令和2年9月29日~令和2年10月21日



ばれいしょ(インカのめざめ)の収穫

<ばれいしょの収穫>
幕別町の生産者が生食用ばれいしょ「インカのめざめ」の収穫を開始しました。ポテトハーベスター(収穫機)で機上選別されたばれいしょは、JAに出荷された後に、全国に届けられます。

撮影場所:幕別町 
掲載期間:令和2年8月26日~令和2年9月28日



労働力不足の解消に向けたスマート農業実証が始まりました

<労働力不足の解消に向けたスマート農業実証が始まりました>
JA幕別町や帯広農業高校、帯広工業高校などでつくるコンソーシアムが、農薬散布用ドローンを使用した実証試験を帯広農業高校において行いました。

撮影場所:帯広市 
掲載期間:令和2年7月28日~令和2年8月25日



花いっぱいプロジェクト

<花いっぱいプロジェクト>

撮影場所:帯広市 
掲載期間:令和2年3月27日~令和2年7月27日


醸造用ブドウ畑
<醸造用ブドウ畑>

撮影場所:帯広市 
掲載期間:令和元年12月11日~令和2年3月26日


スマート農業

<スマート農業>

撮影場所:更別村 
掲載期間:令和元年11月22日~令和元年12月10日


ばれいしょの収穫
<ばれいしょの収穫>

撮影場所:幕別町
掲載期間:令和元年9月9日~令和元年11月21日


本別町のひまわり迷路
<ひまわり迷路>

撮影場所:本別町
掲載期間:令和元年7月30日~令和元年9月8日


ばれいしょの花
<ばれいしょの花>

撮影場所:幕別町
掲載期間:令和元年7月17日~令和元年7月29日


アスパラガス
<アスパラガス>

撮影場所:幕別町
掲載期間:令和元年5月14日~令和元年7月16日


20190201_馬追い運動
<馬追い運動>

撮影場所:音更町
掲載期間:平成31年2月1日~令和元年5月13日


20190117_十勝 銀龍苺
<十勝 銀龍苺>

撮影場所:音更町
掲載期間:平成31年1月17日~平成31年1月31日


20181123_ドイツ連邦共和国食糧・農業省政務次官との意見交換
<ドイツ連邦共和国食糧・農業省政務次官との意見交換>

撮影場所:帯広地域拠点
掲載期間:平成30年11月23日~平成31年1月16日


20181106_てんさいの収穫
<てんさいの収穫>

撮影場所:中札内村
掲載期間:平成30年11月6日~平成30年11月22日


20181002_デントコーンの収穫作業
<デントコーンの収穫作業>

撮影場所:士幌町
掲載期間:平成30年10月2日~平成30年11月5日


20180919_メークインの収穫
<メークインの収穫>

撮影場所:帯広市
掲載期間:平成30年9月19日~平成30年10月2日


20180906_そばの収穫と花
<そばの収穫と花>

撮影場所:大樹町
掲載期間:平成30年9月6日~平成30年9月18日


20180822_2番牧草の収穫
<2番牧草の収穫>

撮影場所:大樹町
掲載期間:平成30年8月22日~平成30年9月5日


20180813_にんじんの収穫作業
<にんじんの収穫作業>

撮影場所:音更町
掲載期間:平成30年8月13日~平成30年8月22日


20180807_小麦の収穫作業
<小麦の収穫作業>

撮影場所:帯広市
掲載期間:平成30年8月7日~平成30年8月12日


20180719_第34回国際農業機械展in帯広
<第34回国際農業機械展in帯広>

撮影場所:帯広市
掲載期間:平成30年7月19日~平成30年8月6日


20180702_長いもの防除作業
<長いもの防除作業>

撮影場所:帯広市大正
掲載期間:平成30年7月2日~平成30年7月18日


20180619_ラップ牧草の運搬作業
<ラップ牧草の運搬作業>

撮影場所:士幌町
掲載期間:平成30年6月19日~平成30年7月1日


20180611_ナイタイ高原牧場
<ナイタイ高原牧場>

撮影場所:上士幌町
掲載期間:平成30年6月11日~平成30年6月18日


20180529_新嵐山展望台より
<新嵐山展望台より>

撮影場所:芽室町
掲載期間:平成30年5月29日~平成30年6月10日


20180522_すももの里
<すももの里>

撮影場所:更別村
掲載期間:平成30年5月22日~平成30年5月28日


20180514_飼料用トウモロコシのは種作業
<飼料用トウモロコシのは種作業>

撮影場所:士幌町
掲載期間:平成30年5月14日~平成30年5月21日


20171218_マンゴー栽培
<マンゴー栽培>

撮影場所:鹿追町、音更町
掲載期間:平成29年12月18日~平成30年1月21日


20171113_てんさいの収穫
<てんさいの収穫>

撮影場所:帯広市(大正)
掲載期間:平成29年11月13日~平成29年12月17日


20171016_ブドウのほ場(ワイン用)
<ブドウのほ場(ワイン用)>

撮影場所:池田町
掲載期間:平成29年10月14日~平成29年11月12日


20170925_デントコーンの収穫
<飼料用とうもろこしの収穫(デントコーン)>

撮影場所:士幌町
掲載期間:平成29年9月25日~平成29年10月13日


20170918_かぼちゃの収穫
<かぼちゃの収穫>

撮影場所:中札内村
掲載期間:平成29年9月18日~平成29年9月24日


20170912_ばれいしょの収穫
<ばれいしょの収穫>

撮影場所:中札内村
掲載期間:平成29年9月12日~平成29年9月17日


20170904_枝豆の収穫
<枝豆の収穫>

撮影場所:中札内村
掲載期間:平成29年9月4日~平成29年9月11日


第4回オールド・トラクター展示会
<第4回オールド・トラクター展示会>

撮影場所:音更町
掲載期間:平成29年8月28日~平成29年9月3日


20170817_十勝牧場公開デー
<第4回十勝牧場公開デー>

撮影場所:音更町((独)家畜改良センター十勝牧場)
掲載期間:平成29年8月18日~平成29年8月27日


20170814_牧場の風景
<牧場の風景>

撮影場所:士幌町
掲載期間:平成29年8月14日~平成29年8月17日


20170807_そばの花
<そばの花>

撮影場所:清水町
掲載期間:平成29年8月7日~平成29年8月13日


20170728_小麦の収穫
<小麦の収穫>

撮影場所:清水町
掲載期間:平成29年7月28日~平成29年8月6日


20170724_豆の花
<豆の花>

撮影場所:芽室町・更別村
掲載期間:平成29年7月24日~平成29年7月27日


20170714_トラクターBAMBA
<第15回「国際トラクターBAMBA」>

撮影場所:更別村
掲載期間:平成29年7月14日~平成29年7月23日


亜麻の花
<亜麻・マスタードの花>

撮影場所:更別村
掲載期間:平成29年7月10日~平成29年7月13日


20170703_花時計ハナック
<花時計ハナック>

撮影場所:音更町
掲載期間:平成29年7月3日~平成29年7月9日


20170626_ブドウの圃場(ワイン用)
<ブドウの圃場(ワイン用)>

撮影場所:池田町
掲載期間:平成29年6月26日~平成29年7月2日


20170619_小麦畑
<小麦畑>

撮影場所:清水町
掲載期間:平成29年6月19日~平成29年6月25日


20170612_ばれいしょの畑
<ばれいしょの畑>

撮影場所:更別村
掲載期間:平成29年6月12日~平成29年6月18日


20170605_オオバナノエンレイソウ
<オオバナノエンレイソウ>

撮影場所:広尾町
掲載期間:平成29年6月5日~平成29年6月11日


20170526_菜種の花
<菜種の花>

撮影場所:音更町
掲載期間:平成29年5月26日~平成29年6月4日


20170522_デントコーン播種
<デントコーンの播種作業>

撮影場所:士幌町
掲載期間:平成29年5月22日~平成29年5月25日


20170508_新嵐山展望台より
<新嵐山展望台より>

撮影場所:芽室町
掲載期間:平成29年5月8日~平成29年5月21日


お問合せ先

北海道農政事務所 帯広地域拠点
〒080-0016  帯広市西6条南7丁目3 帯広地方合同庁舎
☎:0155-24-2401
お問合せ入力フォーム

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader