このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

専門調査員の募集について

   <令和6年度の募集内容>

   現在、募集していません。

 
専門調査員とは、

  (1) 農家等を訪問し、経営概況、経営収支及び労働時間等の把握を行う「経営統計」又は、
  (2) 水稲の穂数・もみ数等の計測や刈取調査、農作物の作付面積・生育状況等の現地確認を行う「生産統計」
に従事していただく調査員です。

*希望により、「経営統計」と「生産統計」の両方の業務に従事することも可能です。また、調査に必要な知識や技能を習得するための研修制度があります。

専門調査員の方々の御協力によって得られた調査結果は、農林水産行政の企画及び立案や各種施策の円滑かつ効果的な推進のための基礎資料として活用されます。

専門調査員の仕事を希望される方や関心をお持ちの方は、以下のパンフレット等を御覧いただき、最寄りの地域拠点等又は北海道農政事務所統計部までお問い合わせください。
専門調査員に関するパンフレット(PDF : 1,117KB)

なお、本募集は、令和6年度政府予算原案に基づいて行うものであり、成立した予算の内容に応じて募集要件、仕事内容、報酬額等の変更があり得ることに御留意願います。

1  専門調査員の仕事

(1)経営統計

  • 定期的に農家等を訪問して、調査票の回収・聞き取りを行い、経営概況、農畜産物の生産に要した費用、労働時間等について項目別にシステムに入力・審査・集計する業務です。担当する農家数は、相談の上、決定します。

(2)生産統計

  • 田や畑に作付けされている農作物(水稲、野菜、果樹等)の作付面積、生育・被害状況の把握、サンプルの収穫作業などを行い、その結果を調査票に記入し、提出する業務です。担当する調査区画等の数は、相談の上、決定します。

2  専門調査員の身分 

任命期間中は、非常勤の一般職の国家公務員となります。このため、公務員としての守秘義務等の責任が伴います。

3  専門調査員の報酬

調査事務に従事する報酬として、所定の専門調査員手当が支給されます。なお、手当額に応じた所得税が源泉徴収されます。

(1)経営統計  

 受け持つ業務の種類、量によって手当額は増減します。

     農産物生産費調査の場合  :  1農家当たり(約128時間)約16万円
     畜産物生産費調査の場合  :  1農家当たり(約186時間)約24万円

上記は令和5年度の手当額で計算したものです。
注:作業時間は目安であり、習熟度や調査農家の記帳の状況等により増減します。

(2)生産統計

受け持つ業務の種類、量によって手当額は増減します。

     水稲の刈取調査の場合                   :  1枚の水田(約60株の刈取、脱穀等)で約5.3千円
     農作物の作付面積の把握調査の場合  :  1区画(農作物の確認等約2時間)で約2.4千円

上記は令和5年度の手当額で計算したものです。
注:作業時間は目安であり、習熟度、天候、調査区画内の状況等により増減します。
 

詳細については、最寄りの地域拠点等又は北海道農政事務所統計部までお問い合わせください。

4  募集内容、応募・問い合わせ先

下記募集内容の市町村にお住まいの方を募集します。詳しくは、地域拠点等にお問い合わせください。

募集内容 応募・問い合わせ先 管轄地域
  募集していません。
統計部統計調査チーム(札幌地域担当)

〒003-0029
札幌市白石区平和通2丁目
北5-10
電話:011-350-5500

 

札幌市、江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、
石狩市、当別町、新篠津村、小樽市、島牧村、
寿都町、黒松内町、蘭越町、ニセコ町、
真狩村、留寿都村、喜茂別町、京極町、
倶知安町、共和町、岩内町、泊村、神恵内村、
積丹町、古平町、仁木町、余市町、赤井川村、
夕張市、岩見沢市、美唄市、三笠市、南幌町、
由仁町、長沼町、栗山町、月形町、室蘭市、
苫小牧市、登別市、伊達市、豊浦町、壮瞥町、
白老町、厚真町、洞爺湖町、安平町、
むかわ町、日高町、平取町、新冠町、
浦河町、
様似町、えりも町、新ひだか町

   募集していません。
函館地域拠点統計チーム

〒040-0032
函館市新川町25-18
函館地方合同庁舎
電話:0138-26-4611

 

函館市、北斗市、松前町、福島町、知内町、
木古内町、七飯町、鹿部町、森町、八雲町、
長万部町、江差町、上ノ国町、厚沢部町、
乙部町、奥尻町、今金町、せたな町

   募集していません。


旭川地域拠点統計チーム

〒078-8506
旭川市宮前1条3丁目3番15号
旭川地方合同庁舎
電話:0166-30-9304

 

旭川市、留萌市、芦別市、赤平市、士別市、
名寄市、滝川市、砂川市、歌志内市、深川市、
富良野市、稚内市、奈井江町、上砂川町、
浦臼町、新十津川町、妹背牛町、秩父別町、
雨竜町、北竜町、沼田町、鷹栖町、東神楽町、
当麻町、比布町、愛別町、上川町、東川町、
美瑛町、上富良野町、中富良野町、
南富良野町、占冠村、和寒町、剣淵町、
下川町、美深町、音威子府村、中川町、
幌加内町、増毛町、小平町、苫前町、羽幌町、
初山別村、遠別町、天塩町、猿払村、
浜頓別町、中頓別町、枝幸町、豊富町、
礼文町、利尻町、利尻富士町、幌延町

   募集していません。 釧路地域拠点統計チーム

〒085-0017
釧路市幸町10丁目3番地
釧路地方合同庁舎
電話:0154-99-9038

 


釧路市、釧路町、厚岸町、浜中町、標茶町、
弟子屈町、鶴居村、白糠町、根室市、
別海町、中標津町、標津町、羅臼町

   募集していません。

帯広地域拠点統計チーム

〒080-0016
帯広市西6条南7-3
帯広地方合同庁舎
電話:0155-24-3353

 

帯広市、音更町、士幌町、上士幌町、鹿追町、
新得町、清水町、芽室町、中札内村、更別村、
大樹町、広尾町、幕別町、池田町、豊頃町、
本別町、足寄町、陸別町、浦幌町

   募集していません。
北見地域拠点統計チーム

〒090-0018
北見市青葉町6-8
北見地方合同庁舎
電話:0157-23-4037

 

北見市、網走市、紋別市、美幌町、津別町、
斜里町、清里町、小清水町、訓子府町、
置戸町、佐呂間町、遠軽町、湧別町、滝上町、
興部町、西興部村、雄武町、大空町

5  募集期間 

令和6年1月22日から令和6年2月13日まで
なお、応募者多数の場合は、募集期間の途中でも募集を終了する場合があります。募集が終了した場合は上記募集内容欄で案内します。

6  募集要件

次の要件を全て満たす方が応募できます。

(1)一定の就業経験(大学院卒業後2年以上、大学卒業後4年以上、高校卒業後9年以上)を有する方

(2)統計調査の実務経験を一定以上有する方

(3)当該統計調査を円滑に実施できる知識及び能力を有すると認められる方又は有することができると認められる方

(1)及び(2)には特例措置があります。また、(3)の知識及び能力は、農林水産省が主催する研修を受講することにより要件を満たす方も含みます。
加えて、経営統計ではパソコンの基本操作(ワープロやエクセル等)が必要となります。
詳細については、最寄りの地域拠点等又は北海道農政事務所統計部へお問い合わせください。

7  応募方法等

(1)専門調査員の業務に関心のある方は、最寄りの地域拠点等又は北海道農政事務所統計部へ連絡してください。

応募を希望される方は、「専門調査員申込書」及び「経歴等把握票」に御記入の上、最寄りの地域拠点等へお申し込みください。申込みは、持参又は郵送のいずれの方法でも構いません。

応募書類到着後、書類審査を行い、募集要件を満たしていると判定された方に面接日時と面接会場(場所)を連絡いたします。なお、書類審査で募集要件を満たしていないと判定された方へは、その旨連絡いたします。

「専門調査員申込書」「経歴等把握票」はこちらからダウンロードしてください。

「専門調査員申込書」  (Excel版)(EXCEL : 14KB) (PDF版)(PDF : 46KB) 

「経歴等把握票」  (Excel版)(EXCEL : 19KB)    (PDF版)(PDF : 102KB)

「経歴等把握票」の記入方法はこちらを参照してください。 「経歴等把握票」の記入の仕方(PDF : 69KB)

(2)地域拠点等で面接を行います。

面接では、業務の概要等を説明します。面接の結果は、後日、地域拠点等から連絡いたします。

(3)面接で合格された方は、専門調査員基礎的研修受講後、専門調査員に任命されます。

面接で合格された方は、専門調査員として従事していただく際に必要な知識、情報等をお伝えするために、合格者全員に「専門調査員基礎的研修(一般)」を受講していただきます。また、面接等の結果、農業の知識又は経験がないと判断された方は、「専門調査員基礎的研修(農業)」も受講していただきます。

その後、専門調査員に任命され、統計調査業務に従事していただきます。

*  御応募いただいた方の個人情報は厳重に管理し、本目的以外には使用しません。

8  専門調査員の募集についてよくある質問

専門調査員の募集についてよくある質問はこちら(農林水産省へリンク)

お問合せ先

統計部統計企画課
電話 011-330-8818(直通)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader