このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

ジャガイモ 「どこからきたの?」

  • 印刷
トップページ 昔といまのコメづくり 食卓にとどくまで 農産物たんけん隊 情報コーナー ミニミニちしき

どこからきたの? ジャガイモの原産地から世界への広がりかた

生まれはアンデスの山の中

1 南アメリカでは

中南米(ちゅうなんべい)から、南米アンデス山脈で、ジャガイモは生まれました。今でも3000m以上の高地では、ジャガイモのもとになっている野生種(やせいしゅ)がたくさんのこっています。
中央アンデス高地では、寒い冬のあいだに、チュノーというジャガイモのミイラをつくっていました。夜は外に出してこおらせて、昼はとかして、ということをくりかえすと、水がぬけてからからになります。こうやってずっと保存ができるようにしていたのですね。

2 ヨーロッパでは

15世紀の終わりにスペイン人が南アメリカから持ちかえったのが始まり。ヨーロッパでは長い間、花を楽しむだけのものだったのだそうです。アンデスより日が長くてあたたかいので、葉や茎(くき)だけがしげって、いもができにくかったのです。
18世紀の半(なか)ばになって、やっと食べるためのジャガイモができるようになりました。フランスでは、バルマンチェという人のおかげで広まりました。畑に昼だけ見はりの兵士をつけて、大事そうに守っておいたら、見はりがいなくなった夜に、みんながぬすみだして、つくるようになったのですって。

3 日本では

17世紀の初めにインドネシアのジャカルタからやってきました。「ジャカルタから来たいも=じゃがたらいも」がなまって「ジャガイモ」になったといわれています。
その後、江戸時代に何度もあった飢饉(ききん)のたびに、飢えをしのぐための作物として広がったようです。げんざいつくられている男爵(だんしゃく)、メークインといったジャガイモは、明治時代になってアメリカから入ってきました。

ジャガイモ生産地ランキング

どこからきたの? | どうやってつくるの? | こんなにいろいろあるんだ! | そだててみよう

イネ│ジャガイモ│ナスサツマイモ


 │昔といまのコメづくり食卓にとどくまで農産物たんけん隊情報コーナーミニミニちしき


参考にした本・ホームページ