第7回世界水フォーラム in 韓国
INWEPFワークショップの開催日時:4月13日 11時20分~13時20分 主催:INWEPF テーマ:より良い水管理のための地域ネットワークの強化 内容: ・ 冒頭、小林農村振興局次長の開会挨拶の後、各発表者による活動紹介、パネルディスカッションを行った。 ・ 活動紹介では、宮崎海外土地改良技術室長よりINWEPFの概要紹介、マレーシアより多面的機能の貨幣価値換算の取組、韓国より世界農業遺産(GIAHS)を通じた多面的機能の発揮の取組、タイより参加型水管理に係る南南協力の取組について紹介を行った。 ・ パネルディスカッションでは、「より良い水管理のための地域ネットワークの強化」をテーマに、八丁信正近畿大学農学部教授の進行の下、4名のパネリスト(日本(宮崎海外土地改良技術室長)、韓国、マレーシア、スリランカ)により、ネットワーク強化に向けて議論を行った。 ・ 会場には60名以上の聴衆が参加し、INWEPFネットワーク国及び対象分野の拡大が提案されるなど闊達な議論が行われた。 ・ 最後に、八丁教授より、INWEPFからWWF7に向けたメッセージを発信した。
INWEPFから第7回世界水フォーラムへのメッセージ(PDF:260KB)
テーマプロセス・セッション2.1.5に参加日程:2015年4月15日 主催:GWI、ADB テーマ:かんがい農業における革新 内容: 佐藤洋平 国際かんがい排水委員会(ICID)日本国内委員会委員長は、「参加型水管理の成功要因」をテーマに発表するとともに、この中でINWEPFの活動について情報発信した。
日本パビリオン内にブース設置日本パビリオンにおいて、INWEPFの活動を開催期間を通して行った。
|
お問い合わせ先
農村振興局整備部設計課海外土地改良技術室
担当者:海外調整第1係
代表:03-3502-8111(内線5560)