このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

農村の生物多様性把握・保全手法

  • 印刷

現在、農村地域においては生物多様性を保全するために、農地整備の際にため池をビオトープとして保全する取組、水田魚道の設置や渡り鳥への生息地の提供等さまざまな活動が行われています。このような地域の人と生きもののつながりを発展させるためには、地域の多様な主体による「地域の生物多様性を知る‐理解する‐守る」の3つのプロセスの実践が必要です。

このため、このようなプロセスを網羅した「農村の生物多様性把握・保全マニュアル」を作成しました。本マニュアルでは、生物調査の手法のみならず、地域主体における生物多様性理解する手法や地域が主体的に実践可能な保全手法を含んでおり、これらが一連の流れとして取りまとめられています。

本マニュアルを活用し、地域の方が中心となって、地域の生物多様性を把握し、保全活動を行うことで、地域の生物多様性が将来にわたって継承されることを期待しています。

「農村の生物多様性把握・保全マニュアル」(主に活動のリーダー向けに作成)

構成

主な記載内容

第1章 はじめに(PDF:764KB) 生物多様性の持つ意味、保全の必要性等
第2章 生物多様性の保全に向けた基本的考え方(PDF:1,056KB) 本マニュアルの目的、活用方法等
第3章 生きものを調べよう(PDF:1,121KB) 調査対象手法、取りまとめ方法等
第4章 生きものを知ろう(PDF:1,107KB) 確認された生きものの評価手法等
第5章 生きものを守ろう(PDF:972KB) 生きものを保全する手法等
巻末資料(PDF:679KB) 調査票等調査を実施する際使用する様式
農村の生物多様性把握・保全マニュアルの一括ダウンロード(PDF:2,735KB)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「マニュアル概要版」(一般参加者向けにマニュアルの内容を簡略化して作成)

マニュアル概要版(PDF:1,866KB)

 

「保全事例集」(各地で取組まれてきた具体的な保全事例を紹介)

保全事例集(PDF:1,212KB)

 

お問合せ先

農村振興局農村政策部鳥獣対策・農村環境課農村環境対策室

担当者:生物多様性保全班
代表:03-3502-8111(内線5490)
ダイヤルイン:03-3502-6091
FAX:03-3502-7587

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader