食と地域の交流促進対策交付金
食をはじめとする豊かな地域資源を活かし、集落ぐるみの都市農村交流等を促進する取組を、国が直接支援します。 |
交付金の概要
農林漁業者の所得向上と集落の維持・再生を図るためには、農山漁村の6次産業化を推進するなど、農山漁村の活性化を図ることが喫緊の課題です。このためには、食をはじめとする豊かな地域資源を活かし、創意工夫に富んだ集落ぐるみの都市農村交流等を促進することが重要であり、こうした多様な取組を拡大するため、地域にとって使いやすい交付金を国が直接交付します。
(主な事業内容)
1. 食と地域の交流促進集落活性化対策
グリーン・ツーリズムなど、食をはじめとする豊かな地域資源を活かし、農山漁村を教育、観光などの場として活用する、集落ぐるみの多様な都市農村交流等を促進する取組を支援します。
2. 食と地域の交流促進支援対策
都市農村交流促進に係る専門的・技術的課題を調査し、その成果を全国各地域の都市農村交流等の取組拡大につなげる民間団体の活動を支援します。
3. 都市農業振興整備対策
持続的な営農展開等に必要な簡易な基盤整備、簡易な施設整備、市民農園等の整備に対する取組を支援します。
説明資料(平成24年度)(PDF:638KB)
交付金の概要
- 食と地域の交流促進対策交付金をご紹介しています。
食と地域の交流促進対策交付金(集落活性化対策)に関するQ&A
食と地域の交流促進対策交付金(都市農業振興整備対策)に関するQ&A
食と地域の交流促進地策交付金(集落活性化対策)執務参考事例
平成24年度実施要綱、要領
実施要綱(PDF:183KB)
実施要領(PDF:171KB)
平成24年度交付要綱
交付要綱(PDF:258KB)
交付要綱(様式)(ワード:163KB)
平成24年度第2回公募結果(都市農業振興整備対策)
★公募結果については、以下の農政局のホームページで公表しています。
選定地域:青森県(東北農政局)
選定地域:千葉県、東京都、神奈川県(関東農政局)
平成24年度第1回公募結果(都市農業振興整備対策)
★公募結果については、以下の農政局のホームページで公表しています。
選定地域:宮城県(東北農政局)
選定地域:埼玉県(関東農政局)
選定地域:富山県(北陸農政局)
選定地域:岐阜県(東海農政局)
平成24年度公募結果(食と地域の交流促進支援対策)
平成24年度公募結果(食と地域の交流促進集落活性化対策)
選定地域:北海道(PDF:58KB)
★その他の地域の選定結果については、以下の各農政局等のホームページで公表しています。
(東北農政局)
選定地域:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県
(関東農政局)
選定地域:新潟県、富山県、石川県、福井県
(北陸農政局)
選定地域:岐阜県、愛知県、三重県
(東海農政局)
(近畿農政局)
(中国四国農政局)
(九州農政局)
平成24年度の公募について(終了分)
平成26年度事業実施評価結果
平成25年度事業実施評価結果
平成24年度事業実施評価結果
平成23年度公募結果
平成23年度都市と農山漁村の交流に係る関連資料(報告書等)について
平成23年度事業実施評価結果
平成24年度事業実施評価結果
お問い合わせ先
★お問い合わせ、公募に係る提案書等の提出は、お近くの地方農政局等までお願いします。
(1)「食と地域の交流促進集落活性化対策」及び「都市農業振興整備対策」について
応募者等の主たる事務所の所在地 | 問い合わせ先及び公募に係る提案書等の提出先 |
---|---|
北海道
|
農林水産省 農村振興局 農村政策部 都市農村交流課
〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
電話:03-3502-8111(内線5451,5447)、FAX:03-3595-6340
「都市農業振興整備対策」は(内線5448)
|
青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県 |
農林水産省 東北農政局 農村計画部 農村振興課
〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町3-3-1
電話:022-263-1111(内線4444,4185)、FAX:022-715-8217
|
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、
神奈川県、山梨県、長野県、静岡県
|
農林水産省 関東農政局 農村計画部 農村振興課
〒330-9722 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1
電話:048-600-0600(内線3462,3405)、FAX:048-740-0082
「都市農業振興整備対策」は(内線3405,3414)
|
新潟県、富山県、石川県、福井県 |
農林水産省 北陸農政局 農村計画部 農村振興課
〒920-8566 石川県金沢市広坂2-2-60
電話:076-263-2161(内線3412,3423,3419)、FAX:076-263-0256
|
岐阜県、愛知県、三重県 |
農林水産省 東海農政局 農村計画部 農村振興課
〒460-8516 愛知県名古屋市中区三の丸1-2-2
電話:052-201-7271(内線2521,2519)、FAX:052-220-1681
|
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 |
農林水産省 近畿農政局 農村計画部 農村振興課
〒602-8054 京都府京都市上京区西洞院通下長者町下ル丁子風呂町
電話:075-451-9161(内線2417,2421)、FAX:075-451-3965
|
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、
香川県、愛媛県、高知県
|
農林水産省 中国四国農政局 農村計画部 農村振興課
〒700-8532 岡山県岡山市北区下石井1-4-1
電話:086-224-4511(内線2522,2521)、FAX:086-227-6659
「都市農業振興整備対策」は(内線2513,2526)
|
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、
鹿児島県
|
農林水産省 九州農政局 農村計画部 農村振興課
〒860-8527 熊本県熊本市西区春日2-10-1
電話:096-211-9111(内線4615,4628)、FAX:096-211-9812
|
沖縄県 |
内閣府 沖縄総合事務局 農林水産部 経営課
〒900-8530 沖縄県那覇市おもろまち2-1-1
電話:098-866-0031(内線83290,83293)、FAX:098-860-1179
|
(2)「食と地域の交流促進支援対策」について
応募者等の主たる事務所の所在地 | 問い合わせ先及び公募に係る提案書等の提出先 |
---|---|
全国 |
農林水産省 農村振興局 農村政策部 都市農村交流課
〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
電話:03-3502-8111(内線5447,5451)、FAX:03-3595-6340
|