このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

周防灘干拓遺跡

周防灘干拓遺跡1 周防灘干拓遺跡2

地域及び施設の概要

萩藩の干拓の歴史を尋ねて~干拓地の排水樋門~「周防灘干拓遺跡(すおうなだかんたくいせき)」、高泊開作浜五挺唐樋(たかどまりかいさくはまごちょうからひ)、名田島新開作南蛮樋(なたじましんかいさくなんばんひ)~山口県山陽小野田市高泊、山口県山口市名田島~

 

周防灘干拓遺跡は、山陽小野田市高泊にある高泊浜五挺唐樋と山口市名田島にある名田島新開作南蛮樋の2ヵ所をいいます。共に、江戸時代に周防灘で行われた開作(干拓)の様子をしめす遺跡として貴重なものです。

高泊開作は、1668年(寛文8)に完成しました。浜五挺唐樋は、当初3挺でしたが、1857年(安政4)に増設され5挺となりました。

唐樋とは、汐の干満作用により自然開閉する構造をもった樋門のことです。樋門は幅10.81m、総高6.18mで、現在の新しい樋門が建設されるまで、300年以上にわたって機能しました。

名田島新開作南蛮樋は、山口市の椹野川の河口部にあり、1774年(安永3)に完成しました。南蛮樋は、潮の干満で自然開閉する唐樋に対して、人力によって板を上下に動かして水の動きを調節していました。

高泊の浜五挺唐樋、名田島の新開作南蛮樋等は、近世の周防灘における萩藩による開作(干拓)の実態を示す貴重な遺跡であり、また切石積による精緻な構造は、当時の土木技術の到達点をよく示していることから、平成8年3月に国の史跡に指定されました。

施設の利用状況

高泊唐樋は、近年隣接地に新樋門が建設され、また名田島南蛮樋は大正12年(1923)、その沖合に山口県営干拓が完成したことにより、樋門として機能することはなくなっています。

交通アクセス

1)(高泊開作浜五挺唐樋)浜バス停留所(小野田駅から5つめ)から徒歩2分

2)(名田島新開作南蛮樋)JR新山口駅から車で約10分

関連ホームページ

山陽小野田市ホームページ(外部リンク)

山口市ホームページ(外部リンク)

お問合せ先

農村振興局整備部設計課

代表:03-3502-8111(内線5561)
ダイヤルイン:03-3559-6338