特集1 いろんな豆(1)
日本で採れる「豆」のいろいろ図鑑
穀類に次いで、人類が古くから食用栽培したともいわれている豆類。 私たち日本人にとっても馴染みの深い食材です。 野菜として食べるだけでなく、日持ちのする乾物としてさまざまな乾燥豆が利用されてきました。 今、新豆のシーズン真っ盛りです。 お正月料理に欠かせない黒豆も、収穫されたばかりの新豆がどんどん出荷されています。 今回はそんな乾燥豆にスポットを当てました。 |
![]() |
豆の種類
一般に豆とは植物分類学上、マメ科に属する穀物をさします。マメ科の植物は、世界で650属18,000種に及びますが、私たちが食用としている種類は70種程度。ここで、主に日本で食べられている乾燥豆を紹介しましょう。 |
||||||||||
ラッカセイ属
|
ダイズ属
|
ヒラマメ属
|
ヒヨコマメ属
|
エンドウ属
|
ソラマメ属
|
インゲン属:べにばないんげん
|
インゲン属:いんげん豆
|
ササゲ属
|
ササゲ属:あずき
|