特集1 「木づかい」のススメ(4)
利用可能な国産材を上手に使う
住宅や公共施設での「木づかい」の推進
近年、身近な地域で生産される木材を使って自分の家を建てたいという機運が全国的に高まりつつあります。 その一方で、公共建築物の木造率はそれほど高くありません。 |
![]() 長野県川上村 川上中学校 |
木の良さを見直す
木材にはいろいろな良さがあります。例えば、健康でいられる空間を作り出すという点を挙げることができます。一般に学校の校舎は鉄筋コンクリート造が多いのですが、木造と鉄筋コンクリート造校舎を比較すると、木造校舎のほうが、情緒が安定するという調査結果もあります。また、木材には湿度をコントロールする働きがあります。内装に木材を使うことによって、常にほどよい湿度で過ごしやすい生活環境になります。さらに、熱を伝えにくいことも特長のひとつです。直接、足や手が触れる場所に使えば、夏は涼感が感じられ、冬はぬくもりが伝わり、快適性が向上します。 幼稚園や学校などの施設だけでなく、子どもや高齢者がいる家庭にも、木は最適な素材といえます。木材には適度な弾力があり、衝撃を吸収する働きを持っています。木製の床にすると、足にかかる負担を軽くし、人が転倒した時にケガをしにくくなります。病院や介護施設などで多用されるのはそのためです。 平成22年10月1日に「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律」が施行されました。市町村で木材利用方針が作られるようになっており、今後ますます木材を使った公共建築物などが増えていくことが期待されます。
|
木のぬくもりを手軽に味わえるリフォームキット「木かべ」の紹介
|
|||||||
![]() 酒井産業 木かべ 「木かべPro(6×60)30枚」 材質:ヒノキ、サイズ:約幅6×長60×厚0.5cm、 両面テープ、サンドペーパー付き。14,910円(税込) 酒井産業株式会社 長野県塩尻市木曽長瀬2307-2 TEL.0264-34-3323 http://kiso-sakai.com/ |
木製の家庭用品、玩具、家具などを中心に製造販売している酒井産業株式会社の「木かべ」は、都会に住む人にも木に囲まれた生活を味わってもらいたいという思いから生まれたリフォームキットです。素材にはヒノキの間伐材や端材を利用しています。薄く挽かれた板を付属の両面テープで壁に貼っていくだけでリフォームは完了。プロの職人に頼まなくても、好きな場所に必要な分だけ貼ることができるのが魅力です。
|
役立つ情報サイト 1
木材に関するさまざまな情報を入手できるサイトをご紹介します。
|