このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

特集1 夢を追いかけて、酪農ヘルパー(5)

  • 印刷

酪農ヘルパー就活ナビ


ここまで読んで、酪農ヘルパーに“ちょっと興味が湧いた”というあなたへ!
「どうすればなれるの?」「初めてでも大丈夫?」「どんな技術が習得できる?」など気になるあれこれに、丸ごとお答えします。

就活ナビ


「新・農業人フェア」では、各ブースで具体的な仕事の内容などを直接質問することができる

「新・農業人フェア」では、各ブースで具体的な仕事の内容などを直接質問することができる
酪農ヘルパーになるには、どうすればいい?
酪農ヘルパーになりたいと思ったら、まずは「酪農体験実習」に参加することをおすすめします。これは酪農家にファームステイをして、酪農を体験し、自分に合う仕事かどうか、適性を自分で判断するものです。「酪農体験実習」を希望する方は、酪農ヘルパー全国協会へ申し込んでください(ホームページからアクセスできます。)

体験実習を経て、〝やっていけそう〞と感じたら、次に、興味のある酪農ヘルパー利用組合に連絡します。利用組合は全国に323あります。採用条件・時期などを確認しましょう。また、新規就農の相談会「新・農業人フェア」などで、説明会を開催している利用組合もあります。

採用されると、3か月の見習い期間を経て、正職員になるのが一般的です。わからないことがあれば、酪農ヘルパー全国協会へ相談しましょう!

一般社団法人酪農ヘルパー全国協会
http://d-helper.lin.gr.jp/index.html
新・農業人フェア
http://shin-nougyoujin.hatalike.jp/index.html

初めてでも大丈夫?
初めてでも大丈夫?
今回紹介した新人ヘルパーの増田さんのように、初めての方でも、夢をかなえる強い気持ちがあれば、体験実習や初任者研修などもあるので大丈夫。酪農家の方々は、初心者であっても温かく迎えてくれますよ。一生懸命な気持ちは農家に伝わります。

削蹄

人工授精
酪農ヘルパーになると、どんな技術が身に付くの?
酪農ヘルパーは、酪農家の毎日の仕事の代わりをするので、「乳搾り」、「牛舎の清掃」、「餌やり」、「生乳の取り扱い」などの基本技術が身に付きます。いろいろな酪農家で働くので、農家ごとに異なる牛を飼うための秘訣を発見できるかも。

また、勤め先によっては、牛の餌となる牧草作りや牛の人工授精、除角、削蹄(牛の爪切り)などの専門技術を身に付けて活躍の場を広げ、収入アップする酪農ヘルパーも増えています。

酪農ヘルパーの支援制度はあるの?
農林水産省では、勤め先となる酪農ヘルパー利用組合を通じて、雇用前や、初任時の研修、損害保険、住宅通勤支援、特殊免許など取得の支援、さらには酪農ヘルパーから酪農家になるための就業前研修などさまざまな支援をしています。

なお、酪農家への支援としては、傷病時(病気、事故時など)の酪農ヘルパー利用の対象として、来年度からは育児サポートを追加することとしています(「酪農経営安定対策補完事業」)。


『銀の匙 Silver Spoon』
汗と涙と泥にまみれた酪農青春グラフィティ
『銀の匙 Silver Spoon』
3月7日(金曜日)より公開!
北海道の農業高校を舞台に、酪農を通じて成長する主人公・八軒勇吾(はちけんゆうご)の姿を描く、国民的大ヒットの新感覚酪農コミックが完全映画化。原作コミックは、発行部数1,300万部超という大ヒット作。昨年12月に開催された、農林水産省主催の「コンテンツ・アワード・オブ・ジャパン・フード・カルチャー」でも、“生き物の命と真摯に向き合う作品”として高く評価され、大賞を受賞しました。笑って、泣ける青春ストーリー、ぜひ、映画館に足を運んでみては。