このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー
aff 2019年8月号
夏に釣れる魚の一般的な例。地域や気候などで変わります。 チェック チェック チェック チェック
(注)図は、夏に釣れる魚の一般的な例です。地域や気候などで変わります。
海釣りを楽しむ

海に囲まれたわが国の沿岸には、地形を生かした海釣りスポットが数多くあり、海釣りは初心者でも気軽に始められる人気レジャーのひとつです。そこで本特集では、釣り研究家・大川雅治さんに、経験のない方でも楽しめる海釣りの基礎やマナー、
初めての釣りに最適な海釣り公園での釣り方などを教えていただきました。

【基礎編】海釣りを始めてみよう

1ページ目/全4ページ(特集2)

初めて海釣りに挑戦するなら、堤防や防波堤に行ってみましょう。堤防や防波堤は足場が平らなため、腰を落ち着けてじっくりと釣りができます。ただ、最近では釣りを禁止している場所も多いため、慣れていない人には、そこが禁止エリアかどうかの判断が難しいかもしれません。

そこでおすすめなのが、全国に多数ある海釣り公園。堤防や防波堤などを利用した釣り専用の施設で、海底に消波ブロックなどの魚礁(ぎょしょう)を置くなどして、魚が集まりやすくしてあります。

釣りの方法は、釣りたい魚に合わせて釣りざおや仕掛けなどを変えるのが基本ですが、初心者には、「サビキ仕掛け」での釣りがおすすめ。海釣り公園でこの方法を用いると、狙う魚を絞らずに、いろんな魚が釣れる可能性があります。

海釣り公園の体験の様子は、次のページで紹介します。

釣り研究家の大川雅治さん。
釣り研究家の大川雅治さん。釣り歴50年。釣り具メーカーのグローブライド・DAIWAを退職後、現在は釣りの企画運営や、テレビ番組をはじめとするメディアでの監修などを行っている。

釣り具を用意しよう

初心者におすすめの「サビキ仕掛け」の釣り具は、リール(釣り糸を巻き取る道具)を付けた釣りざおと、サビキ仕掛け、エサの3つです。仕掛けとは、狙う魚に合わせて、糸・針・オモリ・浮きなどを仕組んだもので、サビキ仕掛けは複数の偽物のエサが付いた針(サビキ)を使うのが特徴です。

  • さお:2.1~3.0メートルくらいの釣りざお(ロッドともいう)。リールは、150メートルくらいの道糸(ライン)を巻ける小型のものを選ぶとよい。
  • 道糸:さお先からハリス(仕掛け糸)までの釣り糸のこと。
  • ヨリモドシ:道糸とハリスの連結具。
  • コマセ袋:コマセとは撒き餌(まきえ)にするアミエビのことで、この袋に入れて海中で撒くことで魚をおびき寄せる。
  • サビキ仕掛け:エビや魚の皮といった疑似餌(ぎじえ)針が何本も付いた仕掛け。市販のものを使うとよい。
  • オモリ:仕掛けを遠くまで飛ばしたり、海中に沈めたりする役割がある。

【注意】
撒き餌釣りは禁止されている地域がありますので、お近くの都道府県にご確認ください。なお、外国人の撒き餌釣りは、永住者や特別永住者などを除き、禁止となっています。

衣服や持ち物を用意しよう(夏の場合)

  • 帽子:日差しやケガを防ぐため、ツバ付きの帽子を選ぼう。
  • 上着:日陰がなく、風もまともに受けるので、体感温度の変化に対応できるよう長袖の上着がよい。
  • 長ズボン:針が飛んできたときなどケガをしないよう、長ズボンを着用する。
  • ライフジャケット:ライフジャケットは必需品。万一のときのために必ず着用を。ほとんどの海釣り公園では、貸し出し用も用意されている。
  • 靴:靴は滑りにくいものを。サンダルやヒールなど、脱げやすい、転びやすいものは履かないこと。
  • タオル

    タオル

    日除けや汗拭きにはもちろん、釣れた魚をタオルで持つと扱いやすい。

  • ウェットティッシュ

    ウェットティッシュ

    エサを触った手などを拭くのに便利。

  • ゴミ袋

    ゴミ袋

    ゴミはきちんと片付けて持ち帰ろう。

  • 飲み物

    飲み物

    熱中症予防のため、多めに用意しよう。

  • 消毒液と絆創膏

    消毒液と絆創膏

    万一、針などでケガをしたときのために備えておく。

  • 虫除けスプレー

    虫除けスプレー

    虫さされを防ぐために持参しよう。

  • クーラーボックスと保冷剤

    クーラーボックスと保冷剤

    釣った魚を保存するために用意。飲み物も冷やしておける。

  • 日焼け止め

    日焼け止め

    紫外線防止のために、こまめに塗り直す。首にも塗ろう。

  • レインウェア

    レインウエア

    天気の急変に備え、出かけるときの空模様にかかわらずレインウエアを用意する。

  • サングラス

    サングラス

    紫外線防止はもちろん、針が飛んできたときなどに目を守る役割もあるので用意するとよい。

  • ハサミ

    ハサミ

    絡んでしまった糸を切るときに、用意しておくと便利。

【注意】
ここで紹介しているものは、堤防や防波堤、海釣り公園、管理釣り場での衣服と基本的な持ち物です。その他の場所では異なるので、それぞれの釣り場所に合った服装や持ち物を用意しましょう。

お問合せ先

大臣官房広報評価課広報室

代表:03-3502-8111(内線3074)
ダイヤルイン:03-3502-8449
FAX番号:03-3502-8766