ホーム > 報道発表資料 > 宮崎県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認(2例目)について
平成23年1月24日
農林水産省
|
昨日、宮崎県より、第1例目から約8.5km離れた採卵鶏農場において、約20羽の死亡が確認され、簡易検査の結果、6羽中5羽でA型インフルエンザ陽性が確認された旨連絡がありました。
宮崎県において、遺伝子検査(PCR検査)を実施したところ、昨晩、H5亜型であることを確認しました。死亡時の状況もあわせて考慮し、高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜と判定しました。
所在地:宮崎県 児湯郡 新富町
飼養状況:採卵鶏 約66,000羽(養鶏団地全体としては、採卵鶏約41万羽)
(1)農林水産省では、昨日午後3時前に農林水産省高病原性鳥インフルエンザ防疫対策本部を持回りで開催し、以下の事項を決定していたところです。
(2)更に、再度、農林水産省高病原性鳥インフルエンザ対策本部を開催し、遺伝子検査の結果、疫学調査チームの報告(別添)、持回りで開催した家きん疾病小委員会の議論も踏まえて、
を決定しました。
(1)2例目農場は、1例目の確認を受け設定した移動制限区域内に所在しており、昨日から飼養家きん等の移動はありません。家きん卵、家きん肉を食べることにより、鳥インフルエンザウイルスが人に感染することは世界的にも報告されていません。
(2)現場での取材は、本病のまん延を引き起こすおそれもあること、農家の方のプライバシーを侵害しかねないことから、厳に慎むよう御協力をお願いいたします。
(3)今後とも、迅速で正確な情報提供に努めますので、生産者等の関係者や消費者が根拠のない噂などにより混乱することがないよう、御協力をお願いします。
<添付資料>(添付ファイルは別ウィンドウで開きます。)
消費・安全局動物衛生課
担当者:伏見、山野
代表:03-3502-8111(内線4581)
ダイヤルイン:03-3502-5994
FAX:03-3502-3385