花き振興コーナー
お知らせコーナー
平成29年花木等生産状況調査の公表について
平成29年花木等生産状況調査を公表しました(令和元年8月公表)
詳細はこちら
2019北京国際園芸博覧会が開幕しました(~10月7日まで)
平成31年4月29日から中華人民共和国において開催されていた北京国際園芸博覧会が令和元年10月7日に閉幕しました。
博覧会概要、日本国出展概要等の詳細情報は以下公式ホームページを御確認下さい。
2019北京国際園芸博覧会公式ホームページへリンク(外部リンク)
これまでの北京国際園芸博覧会関係の情報はこちら
職場に花きを取り入れた事例集の公表について
生花や観葉植物が私たちの生活にうるおいや安らぎをもたらすことは、古くから経験的に知られていますが、近年、花きの効用が科学的に証明されるようになりました。このことから、オフィスや公共施設などにおいて、花きが持つリラックス効果を活かした花き活用が進められているところです。
本調査においては、職場に花きを取り入れた取組を行っている企業等に対し、取組を始めた理由、取組の内容、現在の活動状況や、取組を行ったことによる効果等について、ヒアリング調査を行いましたので、紹介いたします。
詳細はこちら
葬儀で花きを用いた事例集の公表について
近年、多くの品目で国内生産量が減少傾向にある一方で、外国からの輸入が増加傾向にある等、花きの供給をめぐる情勢が大きく変化しています。
このような中で、国産需要を確保していくためには、消費段階における花きの利用実態を把握し、需要に応じた効率的な生産・販売へと繋げることが必要です。
本調査においては、主に直近1年を目安に、葬儀用花きの生産者に対し、花きの生産・出荷状況、葬祭業者に対し、花をもちいた祭壇(花祭壇)の最近の傾向や祭壇に用いる花きの種類等について、それぞれ実態調査を行いましたので、紹介いたします。
※本事例集に一部誤りがありましたので、修正し、再掲載いたしました。(平成30年8月9日)
詳細はこちら
特定国内種事業者届出簿について
国内希少野生動植物種・緊急指定種は、絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律(以下「種の保存法」。)に基づき、個体の捕獲・採取や譲渡し等が原則として禁止されています。
国内希少野生動植物種のうち「特定国内希少野生動植物種」の人工繁殖個体については、「種の保存法」に基づき届け出た事業者は販売することができ、当該事業者からであれば購入できます。
2018年6月1日より、「種の保存法」の改正に伴い、届出を行っている特定国内種事業者を公表することになりました。
これは、特定第一種国内希少野生動植物種の適正な管理を推進するために行うものです。
詳細はこちら(環境省ホームページへのリンク)
盆栽の出荷・輸出状況に関するアンケート結果について(平成27年)
農林水産省では、全国の盆栽園の御協力を得て盆栽の出荷・輸出状況についてとりまとめました。
詳細はこちら(PDF : 217KB)
平成28年度「国産花きイノベーション推進事業」の取組状況について
全国47都道府県において実施されている、平成28年度「国産花きイノベーション推進事業」の取組状況についてとりまとめました。
花きの人を癒す効用が発揮できる施設での活用等について
生花や観葉植物が私たちの生活にうるおいや安らぎをもたらすことは、古くから経験的に知られていますが、近年、花きの効用が科学的に証明されるようになりました。このことから、オフィスや公共施設などにおいて、花きが持つリラックス効果を活かした花き活用が進められているところです。
他方で、感染予防のため、病院における生花の持込が規制される事例が散見され、新聞にも掲載されたことから問合せがあるところです。このため、花きの活用推進の観点から関連する事柄についてご紹介します。
過去のおしらせはこちら
施策について(法律・予算・補助事業関連・生産技術)
花きの振興に関する法律関連情報
平成26年6月、第186回通常国会において花き産業と花きの文化の振興を目的とした「花きの振興に関する法律」(平成26年法律第102号)が成立し、平成26年12月1日に施行されました。
花き関連予算
国産花きイノベーション推進事業(地区推進事業)
花き生産における技術・経営の紹介コーナー
- 農林水産祭(公益財団法人 日本農林漁業振興会ホームページ[外部リンク])
- 花の国づくり共励会花き技術・経営コンクール(一般財団法人 日本花普及センターホームページ)[外部リンク]
- 日本農業賞(JA全中ホームページ)[外部リンク]
公表資料(花きの現状・花きに関する統計・各種パンフレット)
花きの現状について(平成31年4月)
(全体版)
(分割版)
花きの現状について(表紙~12ページ:花きの定義、販売・流通・生産)(PDF : 899KB)
花きの現状について(13ページ~30ページ:花きの輸出入、消費)(PDF : 2,074KB)
花きの現状について(参考資料編:31ページ~43ページ)(PDF : 1,648KB)
花きに関する統計
花きの作付面積、出荷量、出荷額等
パンフレット「美しい日本の花」“The Beautiful Japanese Flowers, Plants and Bonsai”
日本の花文化や美しい花きを紹介するパンフレットを作成しました。幅広くご活用いただけましたら幸いです。
パンフレット(PDF形式)はこちら
花きに関する取組(花育・花きの効用・いけばな花材等・異業種と連携した取組・室内緑化)
花育コーナー
花きの効用について
- 花のチカラ緑のチカラ( 平成28年度 ) 【リーフレット】(PDF:3,126KB)
- 平成28年度「花きに対する正しい知識の検証・普及事業」について[外部リンク]
- 過去のリーフレット一覧
いけばな花材等について
異業種と連携した取組について
- くらしに花を取り入れる新需要創出事業HP [外部リンク]
- 「Flower Biz ~月曜日のオフィスに花を~ 」[外部リンク]
- 【Flower Biz リーフレット】(PDF:846KB)
- 「Flower Friday ~金曜日の花贈り・花飾り~」[外部リンク]
- 【Flower Friday リーフレット】(PDF:1,420KB)
室内緑化取組事例集(PDF:1,797KB)
花き・緑化植物を用いた暑熱対策について
会議・イベント(国際園芸博覧会・花き振興セミナー)
いけばな展示について
フラワーアレンジメント作品等の展示について
2020年 農林水産省内フラワーアレンジメント作品展示者の募集について
農林水産省では、花きの魅力を広く知っていただくために、正面玄関を基本に展示場所を設置し、フラワーアレンジメント作品等の発表の場として提供しております。
2020年の展示者の募集は終了致しました。