農林水産省料理人顕彰制度「料理マスターズ」
第9回農林水産省料理人顕彰制度「料理マスターズ」授与式(平成30年11月6日)で表彰された受賞者です。
農林水産省料理人顕彰制度「料理マスターズ」とは
日本の「食」や「食材」、「食文化」の素晴らしさや奥深さ、その魅力に誇りとこだわりを持ち続け、生産者や食品企業等と「協働」して地産地消や食文化の普及の取組に尽力した料理人を国が顕彰し、更なる取組と料理人相互の研鑽を促進することにより、日本の農林水産業と食品産業の発展を図ります。
公募情報
平成31年度農林水産省料理人顕彰制度「料理マスターズ」の応募受付が終了いたしました。
(応募受付は、4月1日(月曜日)から5月10日(金曜日)まで)
- 農林水産省料理人顕彰制度実施要領(PDF : 155KB)
- 農林水産省料理人顕彰制度「料理マスターズ」平成31年度応募要領(PDF : 157KB)
- 応募用紙(ブロンズ賞)(EXCEL : 53KB)
- 応募用紙(シルバー賞)(EXCEL : 43KB)
- 調査票(シルバー賞)(EXCEL : 48KB)
「料理マスターズ」受賞者
ブロンズ賞 | シルバー賞 | |
第9回(平成30年度) |
飯塚 隆太 , 石井 誠 , 工藤 健 , 黒森 洋司 髙橋 拓児 , 立花 秀明 , 成田 一世 , 西野 正巳 ※ 8名の受賞者の詳細はこちら |
神田 裕行 , 小林 寛司 , 松尾 英明 和久田 哲也 ※ 4名の受賞者の詳細はこちら |
第8回(平成29年度) | 上柿元 勝 , 栗栖 正博 , 志村 剛生 , 下村 浩司 樋口 宏江 , 松尾 慎太郎 , 山本 征治 , 米田 肇 ※ 8名の受賞者の詳細はこちら |
穴見 秀生 , 伊藤 勝康 , 勝又 登 中東 久雄 , 脇屋 友詞 ※ 5名の受賞者の詳細はこちら |
第7回(平成28年度) | 岩本 光治 , 北村 竜二 , 髙橋 義弘 , 髙村 宏樹 手島 純也 ※ 5名の受賞者の詳細はこちら |
奥田 政行 , 音羽 和紀 , 北沢 正和 森 義文 , 中道 博 ※ 5名の受賞者の詳細はこちら |
第6回(平成27年度) | 楠田 裕彦 , 杉本 敬三 , 高木 慎一朗 , 徳山 浩明 十時 亨 , 生江 史伸 , 山口 浩 , 吉田 善兵衛 ※ 8名の受賞者の詳細はこちら |
― |
第5回(平成26年度) | 笹森 通彰 , 丹野 隆善 , 徳岡 邦夫 , 萩 春朋 浜田 統之 , 久田 和男 , 福本 伸也 ※ 7名の受賞者の詳細はこちら |
― |
第4回(平成25年度) | 井上 知城 , 神田 裕行 , 小林 寛司 , 菅谷 伸一 松尾 英明 , 和久田 哲也 ※ 6名の受賞者の詳細はこちら |
― |
第3回(平成24年度) | 穴見 秀生 , 石川 秀樹 , 勝又 登 , 中東 久雄 西原 金蔵 , 薮崎 友宏 , 山口 尚亨 , 脇屋 友詞 ※ 8名の受賞者の詳細はこちら |
― |
第2回(平成23年度) | 伊藤 勝康 , 伊藤 剛治 , 梅原 陣之輔 , 川島 宙 坂田 幹靖 , 中道 博 , 宮本 健真 , 青木 定治 ※ 8名の受賞者の詳細はこちら |
― |
第1回(平成22年度) | 大塚 健一 , 奥田 政行 , 音羽 和紀 , 柏田 幸二郎 北沢 正和 , 辺銀 暁峰 , 森 義文 ※ 7名の受賞者の詳細はこちら |
― |
審査委員会紹介
審査委員についてはこちらから
農林水産省料理人顕彰制度ロゴマーク利用許諾申請について
「料理人顕彰制度ロゴマーク」の利用許諾申請者は、下記様式「料理人顕彰制度ロゴマーク利用許諾申請書等」をダウンロードしていただき、ご記入のうえ、下記の宛先に郵送してください。
- 料理人顕彰制度ロゴマーク利用許諾申請書等(PDF : 86KB)
- 料理人顕彰制度ロゴマーク利用許諾申請書等(WORD : 90KB)
- ロゴマークデザインマニュアル(PDF : 406KB)
- 農林水産省料理人顕彰制度ロゴマーク利用許諾要領(PDF : 122KB)
郵送先
〒100-8950
東京都千代田区霞が関1-2-1
農林水産省 食料産業局 食文化・市場開拓課 外食産業室 宛
お問合せ先
食料産業局食文化・市場開拓課外食産業室
代表:03-3502-8111(内線4352)
ダイヤルイン:03-6744-7177
FAX:03-6744-2013