このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

第10回(令和元年度)シルバー賞受賞者

笹森 通彰

オステリア・エノテカ・ダ・サスィーノ
青森県弘前市
イタリア料理

笹森氏の写真
  • 「いただきますプロジェクト食の現場からテーブルまで」と題したイベントにおいて、牧場での牛の世話、搾乳、バターやチーズの製造、畑での野菜の収穫、これら食材を利用しての調理等を全国から集まった参加者に実施してもらい、食のつながり、価値等を伝えてきた。
  • 地元の牛乳から作るチーズの品質改善に長年取り組み、本場フランスの国際的なコンテストで銅賞を受賞する等、チーズのみならず、青森県の乳製品全体の評価向上にも貢献してきた。

徳岡 邦夫

 京都吉兆
 京都府京都市
 日本料理

徳岡氏の写真
  • 京都のみならず、全国各地の生産者や企業と連携して、各地の食材や商品の付加価値向上に努めてきた。また講演会やマスコミの取材等にも積極的に協力し、日本の食文化の大切さ、魅力を伝えてきた。
  • ミラノ万博では、複数自治体の依頼を受け、各地域の食材の魅力や日本料理、そして文化の素晴らしさを伝え、また大阪万博の招致活動においても同様の活動を行い、招致成功の一助となった。
  • 料理マスターズ倶楽部の活動にも積極的に参加し、料理マスターズの普及に努めてきた。

宮本 けんしん

リストランテ・ミヤモト
熊本県熊本市
イタリア料理

宮本氏の写真
  • 「地域との密着なつながり」を大事にすることをモットーとし、熊本の魅力を様々な形で伝えてきた。阿蘇の世界農業遺産認定運動やミラノ万博での日本館サポーターとしての活動よって、多くの人々に影響を与えてきた。
  • 熊本地震においては、自らも被災者ではあったが、これまで培った産地や料理マスターズとの連携を活かし、被災者が集まる集落で炊き出しを行い、復興を支えてきた。
  • 東海大との連携により、阿蘇の草原を活用した「あか牛」の価値向上にも努めてきた。

 

お問合せ先

新事業・食品産業部外食・食文化課

代表:03-3502-8111(内線4352)
ダイヤルイン:03-6744-7177