このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

食品循環資源利用飼料(エコフィード)の安全確保について


豚の悪性の家畜伝染病であるアフリカ豚熱(ASF)、豚熱(CSF)を始めとした家畜の伝染性疾病対策に万全を期すため、食品循環資源利用飼料(エコフィード)の安全確保対策を強化・徹底することとし、飼料及び飼料添加物の成分規格等に関する省令において、食品循環資源利用飼料の成分規格等を設定しました。また、関係者の具体的な対応を規定した、食品循環資源利用飼料の安全確保のためのガイドラインを策定しました。(令和2年8月)

 加熱処理基準等に係る規制見直しについての説明動画こちら

 加熱処理基準等に係る規制見直しについての業態別周知用パンフレットこちら

 食品循環資源利用飼料の製造事業場において使用できる食品残さの範囲が見直されました
             詳しくはこちら(PDF : 237KB)
             改正した関連通知はこちら
             改正したQ&Aはこちら

1.省令・告示

2.通知

3.Q&A

事業者のみなさまからよく質問される事項について、Q&Aをとりまとめました。随時更新してまいりますので、ご活用ください。
飼料安全法に関するQ&Aについてはこちら

Q&Aとあわせて、業態別に適切な管理の例などをご案内している「食品リサイクル飼料化セミナー」の資料もご覧ください。

4.確認届・自己確認表等

ガイドライン第3の3の(7)において規定されている、飼料製造業者における加熱処理等の規定への適合状況の確認及び届出等(食品循環資源利用飼料製造事業場適合状況確認届)についてご案内します。

  4-1.食品循環資源利用飼料製造事業場適合状況確認届

成分規格等省令及びガイドラインに規定された事項について、事業者自らが適合状況の確認を行った上で、FAMICへ提出してください。
提出先はこちら

提出する対象者は、「動物由来食品循環資源に限らず、食品循環資源を受け入れる飼料製造業者又は自ら排出する食品製造副産物等の食品循環資源を飼料として販売する食品製造(兼、飼料製造)業者のうち、飼料製造業者届の提出義務がある製造業者」です。
詳しくは、上記Q&Aの「5  確認届及び自己確認表について」をご確認ください。

確認届とは?(PDF : 265KB)

様  式       記  載  例
確認届        (WORD : 24KB)   (PDF : 64KB) 確認届 (飼料製造工場) (PDF : 348KB)
確認届 (食品工場)       (PDF : 369KB)
確認変更届  (WORD : 23KB)    (PDF : 57KB)  確認変更届   (PDF : 265KB)  

  4-2.自己確認表

 確認届を提出するに当たって、成分規格等省令及びガイドラインに規定された事項について、事業者自らが適合状況の確認(自己点検)をしていただく必要があります。自己点検に使用する自己確認表をお示ししますので、ご活用ください。
詳しくは、上記Q&Aの「5  確認届及び自己確認表について」をご確認ください。

書式1と2のどちらかの書式を選択して、適宜ご利用ください。
(1と2の違いは原料排出者一覧のまとめ方であり、1は一覧と個票を別々に作成、2は一覧と個票を同じ表にて作成した書式です)

原料排出者の種類 書式1  (個票版)  書式2  (一覧表版)
飼料製造工場用 (EXCEL:48KB)  (PDF : 395KB) (EXCEL : 35KB)  (PDF : 366KB)
飼料製造工場
(魚粉製造工場)用
(EXCEL : 49KB)  (PDF : 376KB) (EXCEL : 34KB)  (PDF : 369KB)
食品工場用 (EXCEL : 21KB)  (PDF : 178KB)
輸入業者用 (EXCEL : 47KB)  (PDF : 392KB) (EXCEL : 33KB)  (PDF : 363KB)

  4-3.契約書・確認書のひな形 

原料排出者(食品残さを排出する食品製造業者等)と原料受入者(飼料製造業者)との間で交わす契約書・確認書のひな形は、以下からダウンロードできますので、ご活用ください。
原料排出者が排出する食品残さ中に、加熱処理等の対象のものが含まれるか否か、原料受入者が加熱処理等を行うことができる事業者か否か等に応じて、参照するひな形を(1)~(6)からお選びください。なお、(5)及び(6)は、食品残さとして、廃食用油を扱う事業者用のひな形です。
詳しくは、ガイドライン第3の3の(4)や上記Q&AのQ3-29~Q3-32をご確認ください。

甲(原料排出者)
[食品残さ中の、加熱処理等の対象
(動物由来食品循環資源)の有無]
乙(原料受入者)
[加熱処理等の実施の可否]

ダウンロード用ファイル
例(1)    有(動物由来食品循環資源)    可 (WORD : 26KB)
例(2)    有(動物由来食品循環資源)    不可
(乙の出荷先で加熱することが確約されている場合)
(WORD : 25KB)
例(3)    無
(動物由来食品循環資源以外の食品循環資源のみ)
   不可   (WORD : 26KB)
2021年5月  誤記を修正
例(4)    無
(処理済食品由来動物由来食品循環資源のみ)
   不可 (WORD : 26KB)
2021年5月  誤記を修正
例(5)    【廃食用油】
   有(動物由来食品循環資源)
   可 (WORD : 26KB)
例(6)     【廃食用油】
   無(処理済食品由来動物由来食品循環資源のみ)
   不可 (WORD : 27KB)
2021年5月  誤記を修正

(記載内容によって(日常的に変更される可能性がある内容など)は、契約書でなく、覚書、確認書、注文書の受け渡し等で取り決めることも可。)

ひな形(1)から(6)の一括ダウンロードはこちら  
 (PDF : 445KB)


4-4.加熱処理の記録様式 

食品循環資源利用飼料を製造する際に適正な加熱処理を行うこととあわせ、加熱処理の記録を作成し保管することについて、規定されました。
加熱処理の記録のひな形は、以下からダウンロードできますので、ご活用ください。なお、当該ひな形は、バッチ式の加熱方式を想定した形式となっております。


加熱記録   ひな形   (EXCEL : 13KB)  

5.参考資料

令和3年4月より義務化された食品循環資源利用飼料の加熱処理基準の法への位置づけと各事業者の対応状況を説明した資料の画像 令和3年4月より義務化された食品循環資源利用飼料の加熱処理基準の法への位置づけと各事業者の対応状況を説明した資料の画像


6.関連リンク

  • エコフィードについて(畜産局 飼料課)
    エコフィードをめぐる情勢、エコフィードの取組事例、エコフィード関連事業等について掲載しています。
  • 食品ロス・食品リサイクル(新事業・食品産業部外食・食文化課食品ロス・リサイクル対策室)


お問合せ先

消費・安全局畜水産安全管理課

担当者:粗飼料対策班
代表:03-3502-8111(内線4537)
ダイヤルイン:03-6744-2103

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader