このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

さらに詳しく 九十九里浜のイワシ漁

  今はほとんど見かけなくなりましたが、九十九里浜(くじゅうくりはま)といえばイワシの地引網漁業として全国に知られていました。

  地引網漁業のルーツは紀州(今の和歌山県)と言われています。戦国時代ころ,紀州の漁師・西宮久助が、黒潮に乗って九十九里浜に漂着し、剃金村(今の白子町剃金)の人に助けられたことから、そのお礼に紀州熊野の地引網漁法を伝授したとのこと。これも黒潮がもたらした恩恵であるとも言えます。

  イワシは食用のほか干イワシ・〆粕(しめかす)などに加工され、肥料として全国に出荷されました。農業の発展を支える肥料として珍重されました。

  浜近くの村落群は半農半漁の村でしたが、海から肥料を得て現金収入としていたわけです。今でいう兼業農家のはしりかも知れません。



両総農業水利事業所
国営両総農業水利事業とは?
事業に至る経緯
地域の自然
農と歴史

地域情報

お問合せ先

農村振興部設計課

ダイヤルイン:048-740-0541