このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

近畿農政局出張講座

近畿農政局では、次代を担う学生たちに、食料の現状や、農業・農村に係る幅広い知見や知識を有してもらうことにより、将来、地域を活性化する人材となってもらうことを目的として、出張講座を実施しています。

1.対象範囲

 近畿2府4県の大学、短期大学等に在学する学生。

2.講座内容

 食料・農業・農村の現状等について。

(例)
食料・農業・農村基本法について
みどりの食料システム戦略について
食の安全と消費者の信頼確保について
担い手への農地集積・集約化、農業生産基盤の整備について
ICT、ロボット技術などの活用によるスマート農業の推進について
農林水産物・食品の輸出の促進について
農業と福祉の連携、農泊、鳥獣害対策、ジビエの活用、中山間地域の振興について
農山漁村発イノベーション対策について等

3.申し込み方法

  (1) 食料・農業・農村に関心をお持ちの大学であれば、学部・学科は問いません。講義・ゼミの1コマ等、ご希望に
        合わせて対応します。
  (2) できれば講座開催ご希望日の2ヶ月前までに以下のページよりお申し込みください。受信確認後、担当より対応
        の可否を連絡させて頂きます。


         出張講座申し込みフォーム

4.費用

  (1) 講師への諸謝金、旅費の負担はありません。
  (2) 講義の説明資料等の印刷は、原則大学等でお願いします。

5.注意事項

      近畿農政局は、自然災害等が発生した場合、または発生するおそれがある場合、災害対策本部を設置し、最優先
   で応急業務にあたります。
      この様な場合、確定済みの出張講座の開催日の延期をお願いすることがあります。

6.過去の出張講座取組事例

開催校

学部

テーマ
(クリックするとフォトレポートが見られます)

開催日

大阪公立大学 農学部他 農業生産・流通・消費の現状について
みどりの食料システム戦略について
令和6年3月
京都精華大学 国際文化学部 みどりの食料システム戦略 令和6年1月
神戸大学 農学部 近畿地方における農業農村整備事業の概要 令和6年1月
京都大学 農学部他 農村社会学 令和5年12月
兵庫県立農業大学校      農産物の生産・流通・消費と農産物検査制度について
食品表示制度と米のトレーサビリティ法について
令和5年12月
同志社大学 商学部 農業・農村の現状と今後の展開について 令和5年12月
立命館大学  食マネジメント学部    我が国の農業や食を巡る状況 令和5年12月
大阪調理製菓専門学校      みどりの食料システム戦略について 令和5年12月
神戸学院大学 社会学部 我が国の食料・農業・農村をめぐる状況 令和5年11月
東大阪大学短期大学部 実践食物学科 食品の安全・安心について 令和5年11月
甲子園大学 食創造学科 食品の安全・安心について 令和5年11月
大阪調理製菓専門学校 みどりの食料システム戦略について 令和5年10月
なら食と農魅力創造大学校  アグリマネジメント学科 食品の安全・安心について 令和5年9月
大阪工業大学 教育センター 日本の農業の課題とロボット技術やICTなどの活用によるスマート農業の推進 令和5年9月
京都府立農業大学校 みどりの食料システム戦略について 令和5年9月
奈良佐保短期大学                生活未来科 農山漁村の6次産業化と日本の食料を巡る情勢について 令和5年8月
羽衣国際大学  人間生活学部    みどりの食料システム戦略について 令和5年7月
京都大学 学術情報メディアセンター 農業経営統計調査、「活かすDB」について 令和5年7月
龍谷大学    経営学部 みどりの食料システム戦略の推進 令和5年7月
梅花女子大学 食文化学部 日本・近畿の「食」と「農」 令和5年7月
京都大学   学術情報メディアセンター 我が国の食料と農業の現状について 令和5年7月
摂南大学 農学部 日本農業と近畿の農業について 令和5年6月
なら食と農魅力創造大学校    アグリマネジメント学科   国の担い手施策について 令和5年6月
帝塚山学院大学 人間科学部 食品の安全・安心について 令和5年6月
神戸女子大学    健康福祉学部 食育基本計画の内容、その取組 令和5年6月
平安女学院大学     国際観光学部    エコツーリズム論 令和5年6月
神戸学院大学   社会学部 日本・近畿の「食」と「農」 令和5年6月
神戸学院大学   人文学部    我が国の食料・農業・農村を巡る状況について 令和5年6月
相愛大学    人間発達学部    日本・近畿の「食」と「農」 令和5年5月
大阪公立大学 農学部    日本・近畿の「食」と「農」について 令和5年2月
京都大学    農学部 ストックマネジメントの取組 令和5年1月
神戸大学 農学部 近畿地方における農業農村整備事業の概要 令和5年1月
京都精華大学       人文学部 食と農をめぐる情勢 令和5年1月
追手門学院大学 地域創造学部    農山漁村の6次産業化の状況について 令和5年1月
兵庫県立農業大学校 食品表示制度と米のトレーサビリティ法について 
農産物の生産・流通・消費と農産物検査制度について
令和4年12月
追手門学院大学 地域創造学部    みどりの食料システム戦略の推進について 令和4年12月
京都大学 農学部 農村社会学(農村の現状と施策の方向) 令和4年11月
東大阪短期大学                             実践食物学科 食品の安全・安心について 令和4年11月
和歌山大学 食品の安全・安心について 令和4年10月
奈良佐保短期大学               生活未来科 「農山漁村発イノベーションの推進」及び「日本の農政における課題」 令和4年8月
滋賀県立大学    環境科学部  近畿地方における農業農村整備事業の概要 令和4年7月
奈良県立なら食と農の魅力創造国際大学校 アグリマネジメント学科 食品の安全・安心について 令和4年7月
梅花女子大学                 食文学部 日本・近畿の「食」と「農」 令和4年7月
甲南女子大学   医療栄養学部 食品の安全・安心と食品表示について 令和4年7月
神戸女子大学 健康福祉学部    食育の推進をめぐる状況と食品の安全性について 令和4年6月
桃山学院大学    経営学部    近畿農業の展開、輸出、みどりの食料システム戦略について講義 令和4年6月
摂南大学    農学部    日本の食と農業をめぐる状況と対応方向    令和4年6月
京都大学 農学部    近畿地方における農業農村整備事業の概要 令和4年5月
近畿大学    農学部    日本の食料事情について 令和4年5月
大阪成蹊大学    経営学部    日本・近畿の「食」と「農」について 令和4年5月
羽衣国際大学    人間生活学部    日本の食料事情について 令和4年5月
龍谷大学    経営学部 食と農に関する現状と課題について 令和4年5月
大阪府立大学 生命環境科学域 農業生産・流通・消費の現状について
みどりの食料システム戦略について
令和4年2月
大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科緑地環境科学専攻 近畿地方における農業農村整備事業の概要 令和4年1月
兵庫県立農業大学校 農産園芸課程作物専攻 食品表示制度と米のトレーサビリティ法について 令和4年1月
兵庫県立農業大学校 農産園芸課程作物専攻 米の生産・流通・消費の現状と農産物検査制度について 令和4年1月
神戸大学大学院 農学研究科食料共生システム学専攻
近畿地方における農業農村整備事業の概要 令和4年1月
平安女学院大学 国際観光学部 和食の普及と関西の食文化、農林水産物・食品の輸出拡大の取組について
みどりの食料システム戦略について
令和3年12月
京都大学 農学部、文学部、法学部 農村社会学(農村の現状と施策の方向) 令和3年11月
神戸大学 農学部、大学院農学研究科 神戸大学近郊の国営事業と事業を取り巻く情勢について 令和3年11月
東大阪大学短期大学部 実践食物学科 食育の推進をめぐる状況と食品の安全性について 令和3年11月
兵庫県立農業大学校 野菜専攻 野菜をめぐる情勢と温暖化について講義 令和3年11月
龍谷大学 農学部 みどりの食料システム戦略 令和3年11月
摂南大学 農学部 みどりの食料システム戦略 令和3年10月
神戸女子大学 健康スポーツ栄養学科 食育の推進をめぐる状況と食品の安全性について 令和3年7月
奈良県立なら食と農の魅力創造国際大学校 アグリマネジメント学科 食品の安全・安心について 令和3年7月
京都大学 農学部 活かすDBの使い方 令和3年7月
摂南大学 農学部 我が国の農業の課題と近畿農業の状況 令和3年6月
奈良県立なら食と農の魅力創造国際大学校 アグリマネジメント学科 食料・農業・農村の動向と担い手施策 令和3年6月
五條市立西吉野農業高等学校 農学科 日本の食料と農業のこれから 令和3年6月
和歌山県農林大学校 農学部 日本農業の課題と農林水産物・食品の輸出の取組について 令和3年6月
和歌山県農林大学校 農学部 日本農業の課題と農林水産物・食品の輸出の取組について 令和3年5月
近畿大学 農学部 農業の課題と展開方向 令和3年5月

これまでの出張講座はこちら➡

お問合せ先

企画調整室
担当者:出張講座担当
代表:075-451-9161
ダイヤルイン:075-414-9037