ホーム > 農村振興 > 豊かなむらづくり > 豊かなむらづくり受賞地区一覧表(九州ブロック)平成元年度~平成10年度
年度 | 賞 | 県名 | 市町村名 | むらづくり団体名 |
元 |
農林水産大臣賞 九州農政局長賞 |
佐賀県 大分県 鹿児島県 福岡県 長崎県 熊本県 宮崎県 |
唐津市(七山村) 日田市(日田市) 南九州市(川辺町) 大川市 江迎町 合志市(西合志町) 川南町 |
七山村振興協議会 大鶴地区 永田地区営農振興会 紅粉屋地区村づくり推進協議会 根引農事研究会 江良区 清水・孫谷農事振興組合 |
2 |
天皇杯 農林水産大臣賞 九州農政局長賞 |
鹿児島県 福岡県 熊本県 佐賀県 長崎県 大分県 宮崎県 |
南九州市(頴娃町) 嘉麻市(嘉穂町) 山都町(清和村) みやき町(三根町) 壱岐市(芦辺町) 宇佐市(宇佐市) 椎葉村 |
上別府東部地区村づくり振興会 宮小路果樹組合 熊本清和農業協同組合 ここほれジュッタンボ会 惣清地区生活改善グループ 下矢部豊かな住みよいムラづくり協議会 桑の実生活改善グループ |
3 |
天皇杯 農林水産大臣賞 九州農政局長賞 |
長崎県 福岡県 佐賀県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 |
雲仙市(瑞穂町) 朝倉市(甘木市) 唐津市(呼子町) 南小国町 玖珠町 都城市(山田町) 日置市(東市来町) |
岩戸村づくり実行委員会 高木むらおこし対策協議会 加部島地区 中湯田集落 古後地区活性化委員会 上南山田地区営農振興組合 田代地区 |
4 |
天皇杯 農林水産大臣賞 九州農政局長賞 |
鹿児島県 熊本県 宮崎県 福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 |
和泊町 八代市(泉村) 高原町 北九州市 佐賀市(富士町) 大村市 九重町 |
国頭むらづくり委員会 五家荘平家の里管理組合 花堂むらおこしグループ 有毛地区 羽金山振興会 松原地域掘り起こし実行委員会 菅原自治会 |
5 |
日本農林漁業振興会会長賞 農林水産大臣賞 九州農政局長賞 |
熊本県 長崎県 鹿児島県 福岡県 佐賀県 大分県 宮崎県 |
宇城市(不知火町) 雲仙市(南串山町) 出水市(野田町) 大刀洗町 嬉野市(嬉野町) 豊後大野市(朝地町) 串間市 |
大見集落 南串山町新農業研究会 青木地区 富田区 清水集落 綿田地区自治会 笠祇地区村づくり推進協議会 |
6 |
天皇杯 農林水産大臣賞 九州農政局長賞 |
鹿児島県 大分県 宮崎県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 |
枕崎市 玖珠町 えびの市 みやま市(瀬高町) 多久市 雲仙市(瑞穂町) 山鹿市(菊鹿市) |
大塚村づくり委員会 小田生き活き健康村実行委員会 池島区 瀬高町地域農業振興協議会 北坊集落 高田むらづくり実行委員会 阿佐古集落 |
7 |
内閣総理大臣賞 農林水産大臣賞 九州農政局長賞 |
福岡県 佐賀県 宮崎県 長崎県 熊本県 大分県 鹿児島県 |
前原市 佐賀市(富士町) 五ヶ瀬町 諫早市(森山町) 玉名市(横島町) 豊後大野市(清川村) 鹿屋市(串良町) |
新怡土むらづくり推進協議会 杉山集落 宮の原むらづくり推進協議会 田尻名干拓部落 横島町特産物振興協会 清川町林研グループ 大迫むらづくり推進協議会 |
8 |
日本農林漁業振興会会長賞 農林水産大臣賞 九州農政局長賞 |
鹿児島県 佐賀県 大分県 福岡県 長崎県 熊本県 宮崎県 |
南九州市(知覧町) 唐津市(相知町) 大分市(佐賀関町) 北九州市 大村市 芦北町(田浦町) 日南市 |
菊永むらづくり推進委員会 伊岐佐上集落 木佐上コミュニティ 猿喰地区 野岳山麓農村活性化協議会 横居木集落 酒谷地区むらおこし推進協議会 |
9 |
天皇杯 農林水産大臣賞 九州農政局長賞 |
佐賀県 大分県 鹿児島県 福岡県 長崎県 熊本県 宮崎県 |
伊万里市 津久見市 さつま町(宮之城町) 苅田町 諫早市(高来町) 天草市(天草町) 日之影町 |
南波多町農業振興協議会 深良津二世会 時吉地区 等覚寺地区 折山集落 福連木地区 鹿川集落 |
10 |
天皇杯 農林水産大臣賞 九州農政局長賞 |
鹿児島県 佐賀県 熊本県 福岡県 長崎県 大分県 宮崎県 |
出水市(出水市) 太良町 菊池市(菊池市) 築上町(椎田町) 南島原市(西有家町) 玖珠町 木城町 |
上場自治公民館 伊福集落 鳳来地区 いわまる共和国 赤仁田営農組合 山下を良くする会 中之又ふれあい里づくり協議会 |
(注)市町村名(平成18年3月末時点)の括弧書きは、受賞時の市町村名 |
農村振興部農村計画課
担当者:企画官
代表:096-211-9111(内線4611)
FAX:096-211-9812