このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

とりくみ

事務所概要

業務概要

地域の概要

とりくみ

偉人

筑後川情報

主要河川情報

国営事業の概要

キッズページ

各 種 情 報

広報誌

発注・入札情報

災害関連情報

所在地

リンク集

 

 

   

 計画調査のとりくみ

地区調査

地域整備方向検討調査

 
事業実施のとりくみ

国営施設機能保全事業




計画調査のとりくみ

地区調査 

   駅館川地区(令和元年度~令和3年度)

駅館川地区は、大分県の北部に位置し、駅館川流域の宇佐平野と山間部に展開する約5,800haの農業地帯であり、平野部では水稲と中心に水田畑利用による麦、大豆等を組み合わせた土地利用型の営農、山間部ではぶどう等の果樹を中心とした営農が確立されており、県内有数の農業地帯となっています。

本地区では、水源からほ場まで複数の管理者による重層管理と水需要に対応した配水施設となっていないことから、一部の地域で、番水・反復利用が常態化しています。基幹的な農業水利施設は、国営駅館川土地改良事業(昭和39年度~昭和55年度)で造成されましたが、経年的な劣化により、コンクリート構造物には欠損、鋼構造物には腐食等が発生しており、農業要用水の安定供給に著しい支障をきたしているとともに、施設の維持管理に重大な費用と労力を要しています。

このため、水需要に対応した用水計画等の見直し並びにICTを利用した水管理システムの検討、さらに、大分県及び宇佐市が策定した「駅館川地域農業振興ビジョン(案)」を踏まえた営農計画等の検討を行い、事業計画書(案)及び担い手農地利用集積計画を策定します。

日出生ダム   ネギ団地   幹線水路の欠損
日出生ダム                                         ねぎ                                                 幹線水路の欠損

地域整備方向検討調査

上場地域(令和元年度~令和2年度)

上場地区は、佐賀県の北西部に位置し、玄界灘に突出した東松浦半島一帯の地域に展開する水田及び畑地等からなる農業地帯であり、水稲作(コシヒカリ)及び中山間地を中心としてハウスみかんやいちご等の施設園芸の他、茶や葉たばこ、畜産を組み合わせた営農が展開されており、県内有数の農業地帯です。

近年、水稲作期の前倒し、茶の防霜用水等の栽培管理に必要な用水の要望等に起因する農業用水の利用体系の変化への対応が求められいます。また、基幹的な農業水利施設は、国営上場土地改良事業(昭和48年度~平成4年度)及び国営上場(二期)土地改良事業(平成2年度~平成14年度)で造成されましたが、経年的な施設の劣化により、揚水機においてはポンプ設備の発錆、用水路においては漏水、水管理施設においては突発的な故障が生じているなど、農業用水の案的供給に支障をきたしているとともに、施設の維持管理に多大な費用と労力を要しています。

このため、農業用水の利用実態に対応した用水計画に見直すとともに、老朽化した農業水利施設の改修を行うことにより、維持管理の費用と労力の軽減、農業用水の安定供給を図り、農業生産性の向上と農業構造の改善に資するものです。

後川内ダム   みかん   ポンプ軸受け腐食
後川内ダム                                         みかん                                             ポンプ軸受けの腐食

菊池台地地区(令和2年度~令和4年度)

菊池台地地区は、熊本県の北部に位置し、阿蘇外輪山西麓の標高40m~380mの台地に広がる水田、畑地帯であり、水田では飼料用米の作付けや畑地においては、すいか、メロン、いちご等の施設園芸作物や、かんしょ、ごぼう、にんじん等の露地野菜といった多種多様な作物が栽培されています。

基幹的な農業水利施設は、国営菊池台地土地改良事業(昭和54年度~平成8年度)で造成されましたが、経年的な劣化による性能低下が生じているため、今後の農業用水の安定供給への支障、維持管理に多大な費用と労力を要することが懸念されています。また、周辺農地では、地表水に乏しく水利条件が非常に悪く、畑地の一部では地下水が利用されているものの、大部分が天水に頼っているため干ばつを受けやすく新たな水需要が高まっています。

このため、新規地区編入の検討を含めた用水再編計画、維持管理費軽減を踏まえた施設整備計画を策定します。

豊潤橋   すいか   空気弁発錆
       豊潤橋                                               すいか                                              空気弁の発錆


ページトップへ



事業実施のとりくみ

国営施設機能保全事業 

筑後川中流地区(平成28年度~令和7年度)

筑後川中流地区は、福岡県の南部を流れる一級河川筑後川系筑後川の中流域に位置し、水稲、麦、大豆の土地利用型農業をはじめ、いちご、ねぎ、レタス等の野菜や花き・花木及び畜産など、多様な農業経営が展開されています。

基幹的な農業水利施設は、国営筑後川中流土地改良事業(昭和56年度~平成7年度)により造成されましたが、経年的な劣化により、頭首工、用水路においてはコンクリート構造物の摩耗や鉄筋の露出、鋼構造物の腐食やローラの作動不良等による性能低下が生じており、今後、更なる機能低下の進行により、農業用水の安定供給に支障を来すとともに、維持管理に多大な費用と労力をようすることとなります。

このため、農業水利施設の機能を保全するための整備を行い、施設の長寿命化により、農業用水の安定供給及び維持管理の費用と労力の軽減を図り、農業生産性の維持及び農業経営の安定に資するものです。

事業の内容
   関係市町:福岡県久留米市、小郡市、うきは市、朝倉市及び三井郡大刀洗町
   受益面積:5,194ha
   事業内容:頭首工(改修)1箇所、用水路(改修)6.9km、水管理施設(改修)一式

雲雀堰   麦   主ローラの腐食
雲雀堰                                               麦                                                    頭首工主ローラの腐食


筑後川下流福岡地区(平成29年度~令和8年度)

筑後川下流福岡地区は、福岡南部を流れる一級河川筑後川水系筑後川の下流左岸地域に広がる水田地帯であり、稲作を中心に、水田の畑利用による麦、大豆及び野菜を組み合わせた農業経営が展開されています。

基幹的な農業水利施設は、国営筑後川下流土地改良事業(昭和51年度~平成21年度部分完了)により造成されましたが、経年的な施設の劣化により用水路においては管財のひび割れやたわみの進行、排水水門及び排水路においてはコンクリート構造物のひび割れ、鋼構造物の腐食等による性能低下が生じており、今後、更なる性能低下の進行により、農業用水の安定供給及び排水機能に支障を来すとともに、維持管理に多大な費用と労力をようすることとなります。

このため、農業水利施設の機能を保全するための整備を行い、長寿命化による農業用水に安定供給、排水機能の維持管理の費用と労力の軽減を図り、農業生産性の維持及び農業経営の安定に資するものです。

事業の内容
   関係市町:福岡県大牟田市、久留米市、柳川市、八女市、筑後市、大川市、みやま市、三潴郡大木町及び佐賀県三養基郡みやき町
   受益面積:13,871ha
   事業内容:用水路(改修)10.7km、制水工(改修)1箇所、排水水門(改修)14箇所、排水路(改修)117.2km、水管理施設(改修)一式

用排兼用水路   水稲   用水路ひび割れ
用排兼用水路                                      水稲                                                 用水路管頂の亀裂


ページトップへ

お問合せ先

北部九州土地改良調査管理事務所
〒830-0062 福岡県久留米市荒木町白口891-20
Tel 0942-27-2160 Fax 0942-51-3058

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader