平成30年度「植物検疫くん蒸作業主任者専門講習」について
1.目的
植物検疫くん蒸作業主任者専門講習は、植物検疫くん蒸の的確かつ安全な実施に必要となる専門知識及び実務を習得するために実施するものです。
2.受講資格
次の各号の全てに該当すること。
(1) 都道府県労働局に登録された教習機関が実施する特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習(以下「技能講習」という。)を修了している者、又は修了が見込まれる者。
ただし、専門課程のうち燐化アルミニウムくん蒸は、技能講習修了の有無に関わらず受講することができます。
(2) 所属先からの推薦がある者。
3.実施方法
(1) 開催場所
横浜市、名古屋市、神戸市、北九州市、那覇市
注)受講希望者が少数の開催場所は、他の開催場所に変更となる場合があります。
(2) 講習及び修了試験日程
平成30年8月22日(水曜日)及び8月23日(木曜日)
(3) 講習科目等
講習科目 |
範囲 |
時間 |
摘要 |
---|---|---|---|
植物検疫の概要及び植物検疫関係法令に関する知識 | 植物検疫の目的及び植物防疫法関係法令 | 1時間 | 第1日 |
くん蒸効果の確保に関する知識 | くん蒸効果に影響する要因 | 1時間 | 第1日 |
植物検疫くん蒸の実務に関する知識 | 各専門課程(本船、はしけ、サイロ、倉庫、木材天幕、青酸ガス又は燐化アルミニウムくん蒸)の実務、ガス検定器等の操作方法及び危害防止対策要綱に規定する植物検疫くん蒸作業主任者の職務 |
各専門課程の合計 7時間 |
第1日、第2日 |
(4) 受講料及び受験料
無料
(5) 受講申込み手続
ア 所定の申込用紙で申し込む場合
(ア)申込方法
植物検疫くん蒸作業主任者専門講習受講申込書(一太郎(26KB)、Word(31KB)、PDF(41KB):記入例(118KB))に必要事項を記入の上、お申し込み下さい。なお、受講申込書に、所属先からの推薦状を添えて下さい。
(イ)申込先
イ 植物防疫所ホームページから申し込む場合
お手数ですが、次の問い合わせ先までご連絡下さい。
(問い合わせ先)
所名 | 担当 | 電話番号 |
---|---|---|
横浜植物防疫所 | 本船貨物担当 | 045-211-7152 |
名古屋植物防疫所 | 本船貨物担当 | 052-651-0112 |
神戸植物防疫所 | 本船貨物担当 | 078-331-2386 |
門司植物防疫所 | 輸入検疫担当 | 093-321-2601 |
那覇植物防疫事務所 | 輸入検疫担当 | 098-868-2850 |
ウ 申込期限
平成30年7月20日(金曜日)必着