このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

秋田の郷土料理

とうほく 食のもの知り隊
 
                  私たちの食卓    東北の農林水産業    安全・安心な食べ物について    食べ物と自然環境
 

きりたんぽなべとは

 

今では、全国的で有名になっているきりたんぽですが、もともとは、秋田県が発しょうの地です。昔、山林の木を切る職人達が、ご飯をつぶしてぼうに巻きつけて山へもって行き、焼いて食べたのがはじまりだと言われています。ぼうにご飯を巻きつけた形が、やりの刃のカバー[たんぽ]に似ていることから、[たんぽ]と言われるようになりました。多くはなべに入れて食べますが、なべに入れるときは、切って入れるために「きりたんぽ」と呼ばれるようになりました。

主な材料

  • 比内地どり
  • きりたんぽ
  • セリ
  • ねぎ
  • まいたけ
  • 糸こんにゃく
  • ごぼう
 「写真」 きりたんぽなべ  

比内地どり

比内地どりは、秋田県北部の比内地方で飼育されてきたことから、この名前がつきました。

水や緑がきれいな自然の中で、放し飼いで育てられるために、肉が引きしまり歯ごたえのあるおいしいお肉になります。きりたんぽには、比内地どりが欠かせません。

あきたこまち

秋田県で開発された「あきたこまち」。今や全国でもその名を知られています。東北においては、「ひとめぼれ」に次ぐ、第2位の収穫量をほこるお米です。

お問合せ先

企画調整室
代表:022-263-1111(内線4500、4313)
ダイヤルイン:022-221-6107