北奥羽土地改良調査管理事務所TOP
管内の紹介
事務所の役割
管内地図
広報誌
調査管理事務所について
地区調査概要
事業地区概要
リンク
キッズコーナー
|
調査管理事務所管内の紹介
北奥羽管内の農業の概況

*出典:青森のうまいものたちホームページ
北奥羽管内の農作物
青森には、全国でも作付面積・収穫量がトップクラスにランクされる農産物がたくさんあります。
青森県の農作物
農産物
|
年次
|
作付面積 (果樹:結果樹面積)
|
収穫量
|
りんご(※) |
26年産 |
20,000 ha (全国第 1 位) |
468,000 t (全国第 1 位) |
おうとう(※) |
26年産 |
301 ha (全国第 4 位) |
605 t (全国第 4 位) |
西洋なし(※) |
26年産 |
139 ha (全国第 2 位) |
1,750 t (全国第 4 位) |
うめ |
26年産 |
239 ha (全国第23位) |
1,350 t (全国第12位) |
ぶどう |
26年産 |
442 ha (全国第 8 位) |
4,310 t (全国第 9 位) |
にんにく |
26年産 |
1,360 ha (全国第 1 位) |
13,500 t (全国第 1 位) |
やまのいも (ながいもを含む) |
26年産 |
2,250 ha (全国第 1 位) |
59,400 t (全国第 2 位) |
ごぼう |
26年産 |
2,230 ha (全国第 1 位) |
54,100 t (全国第 1 位) |
だいこん |
26年産 |
2,970 ha (全国第 2 位) |
125,500 t(全国第 3 位) |
にんじん |
26年産 |
1,250 ha (全国第 3 位) |
38,200 t(全国第 4 位) |
かぶ |
26年産 |
212 ha (全国第 4 位) |
8,590 t(全国第 3 位) |
メロン |
26年産 |
555 ha (全国第 5 位) |
9,880 t (全国第 5 位) |
春植えばれいしょ |
26年産 |
845 ha (全国第 8 位) |
18,000 t(全国第 8 位) |
米(水陸稲) |
27年産 |
43,500 ha (全国第11位) |
268,000 t (全国第11位) |
大豆(乾燥子実) |
27年産 |
4,500 ha (全国第10位) |
7,290 t (全国第10位) |
*出典:(果樹)農林水産省果樹生産出荷統計(H26)
*出典:(野菜)農林水産省野菜生産出荷統計(H26)
*出典:(米・大豆)農林水産省作物統計(H27)
*参考:(※)の農作物の全国順位は、調査対象が3客体未満の県を除いた順位
北奥羽管内の代表的農産物
 |
「りんご」
青森りんごは、結果樹面積や収穫量で全国のりんごの半分以上(平成26年では約54%)を占めており、全国一の産地となっています。(中でも主力品種の「ふじ」は、全国で出荷された全部のりんごのうち青森県産「ふじ」が約3割を占めています。)また、昔からりんごは健康に良い食べ物とされてきましたが、最近ではりんごの持つ栄養やその機能性が証明されるなど、医学的効能も明らかになってきたほか、海外でもその味や品質の良さから、青森りんごの評価が上がっており、今後の飛躍が更に期待される農産物となっています。
|
 |
「ながいも」
ながいもは青森県の野菜の中では最も生産額が多く、野菜生産額の約2割を占めています。また、出荷量は全国2位(平成26年)を誇り、国内流通量の約4割を占めています。アメリカや台湾にも輸出され、好評を得ています。品種は、首が短く肉付きの良い「ガンクミジカ」と呼ばれる系統が普及しており、色白で粘りが強くアクがないのが特徴です。
*参考:青森のうまいものたち(あおもり産品情報サイト)>あおもりの特産品図鑑
|
 |
「ごぼう」
出荷量が全国第1位(平成26年)の青森県のごぼう。繊維質が豊富で、腸内の掃除をしてくれる働きがあり便秘に効果的、と人気上昇中です。また、銅などのミネラル分も多く含まれており、更に低カロリーであることからヘルシー野菜として人気上昇中です。
*参考:青森のうまいものたち(あおもり産品情報サイト)>【特集】あおもりの旬
|
北奥羽管内の伝統行事 (青森の紹介:行事名をクリックすると詳細がご覧になれます。)
|
お問合せ先
北奥羽土地改良調査管理事務所
〒036-8214 青森県弘前市大字新寺町149-2
電話:0172-32-8457
FAX:0172-35-3490