このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

大正時代

 

時代

 

東北地方の農業農村整備 全国の政治・経済・文化
【大正時代】 ●=農業関係  
  1912(大正1) ●大船渡市日頃市字鷹生において田幸耕地整理事業を完了[岩手]
●登米郡中田町において中田沼干拓事業を完了[宮城]
 
  1914(大正3) ●九戸郡小軽米村大字円子字下村において板橋開田工事を個人経営で完了[岩手]
●亘理郡山下村大平において大平土取場ため池を建設[宮城]
  第一次世界大戦(~18)
  1918(大正7)   ●富山県下に米騒動が起こり全国に波及
  原敬による政党内閣の成立
  1919(大正8)   ●開墾助成法公布
  1920(大正9) ●桃生町寺埼字船場前地内において寺崎揚水機場施設工事を完了
  ※同揚水系下流に神取揚水機場が増設[宮城]
 
  1921(大正10) ●南秋田郡旭川村ほか1市3ヶ村において大排水路工事を完了[秋田]
●県営として広渕沼干拓事業着手、昭和3年完工(開発685町余)[宮城]
●米穀法の制定
  1923(大正12) ●柴田郡富岡村に音無金田のため池を設置[宮城]
●尾花沢市寉子に寉子溜池工事を完了[山形]
関東大震災
公有水面埋立法制定 
  1924(大正13) ●県営かんがい排水事業着手(県第一号南津軽郡黒石町浅瀬石川地区、大穴ダムほか)[青森]  
  1925(大正14) ●県営落堀排水改良事業着工(昭和3年完工)受益833町余[宮城] 普通選挙法
治安維持法
  1926(大正15) ●県営かんがい排水事業馬淵川地区着手(下長揚水機場ほか)[青森]  

お問合せ先

農村振興部設計課

ダイヤルイン:022-221-6277