このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー
木曽調トップページ
木曽調の紹介
東海の概況
業務内容の紹介
犬山頭首工管理所
トップページ
国営施設機能保全事業
「中勢用水地区」 
国営施設応急対策事業
「青蓮寺用水地区」 
国営施設機能保全事業
「尾張西部地区」
国営施設応急対策事業
「宮川用水地区」
国営施設応急対策事業
「長良川用水地区」
キッズページ
木曽調だより
トピックス
頑張る農家探訪
入札・発注情報
交通アクセス
リンク集
サイトマップ
お問い合わせ

国営地区等の紹介

事業の位置図

木曽川水系

1.濃尾用水地区(かんがい排水事業)

関係市町村:愛知県一宮市、江南市他

地区調査:昭和26~29年度、全体実施設計:昭和30~31年度、事業工期:昭和32~43年度

濃尾平野をかんがいしている宮田・木津・羽島の3用水路の取水地点が河床低下(注)や流れの変動により取水が困難になったため、取水の安定と地区内用水路の整備を事業目的としました。
木曽川の犬山地点に犬山頭首工を新設し、取水口の統合を行い、あわせて水路の改修等を行って、安定した取水により広大な水田地帯を潤しています。

(注)河床低下=川の流れるところの地盤、川底となる地面が低くなっていくこと。

犬山頭首工犬山頭首工

 

 

2.西濃用水地区(かんがい排水事業)

関係市町村:岐阜県大垣市他

地区調査:昭和35~36年度、全体実施設計:昭和37~42年度、事業工期:昭和43~58年度

本地区の用水は古くから揖斐川とその支流及びため池、地下水等に依存してきましたが、扇状地に拓けた地域でかんがい用水の地下への浸透がはなはだしく、ため池、地下水等の水源も不安定な干ばつ地(注)であったため、揖斐川上流の横山ダム(特定多目的ダム)に新たな水源を確保し、揖斐川中流部に岡島頭首工を新設、取水口と水路の新設及び改修を行ったことにより、安定した農業用水が確保されるようになりました。

(注)干ばつ地=農作物に必要な雨が長い間降らない土地

岡島頭首工岡島頭首工

3.濃尾用水第二期地区(かんがい排水事業)

関係市町村:愛知県一宮市、稲沢市他

地区調査:昭和40~41年度、全体実施設計:昭和42~43年度、事業工期:昭和44~62年度

本地区は濃尾用水地区に続く事業で、宮田用水地域を対象としている。宮田用水地域は用排兼用の水路であったため、家庭排水等が流入することにより水質汚濁及び通水阻害を生じていたことから、用排兼用水路を用排水分離方式にする用水改良を行い、水質悪化及び通水阻害を解消し、安定した農業用水を供給することが可能になりました。

チェックスタンド(一宮市内)チェックスタンド(一宮市内)

4.長良川用水地区(かんがい排水事業)

関係市町村:岐阜県海津市他

地区調査:昭和48~52年度、全体実施設計:昭和53~54年度、事業工期:昭和55~平成9年度

既設水路の老朽化、逆潮利用区域(注)の取水障害、それに加えてほ場(注)条件の悪さも重なり農作業の機械化、近代化が阻害されていました。このため、農業の近代化に伴う農業用水の需要増加と施設の老朽化等による用水不足の解消等に対処できる施設の改良、老朽化した排水施設の更新、逆潮利用区域の水源転換等、営農形態の変化に対処するため、揚水機場、排水機場、水路及び水管理施設の設置等を行って、安定した農業が可能となりました。

(注)逆潮利用区域=河口近くで、満ち潮による河川水位の上昇を利用して取水する地域。
(注)ほ場=田、畑

新大江揚水機場新大江揚水機場

5.尾張西部地区(かんがい排水事業)

関係市町村:愛知県一宮市、稲沢市他

地区調査:昭和50~53年度、全体実施設計:昭和54~59年度、事業工期:昭和60~平成8年度

昭和30年代後半から地下水の過剰くみ上げによる地盤沈下(注)が進行し、さらに地区の開発による流出量の増加等により、既存の排水機能は著しく低下し湛水被害(注)を受けていたことから、機能低下した地区内全般の排水機場及び排水路の設置等排水改良を行い、あわせて地盤沈下排水対策事業及び関連基盤整備事業を行うことで、豪雨による湛水被害(注)が減少し、水田の汎用化が促進され、農業生産性が向上しました。

(注)地盤沈下=地表面が沈下する状況。
(注)湛水被害=水に浸かる被害。

尾西排水機場尾西排水機場

6.新濃尾地区(総合農地防災事業)

関係市町村:岐阜県岐阜市、羽島市、各務原市他、愛知県一宮市、江南市他

地区調査:平成6~8年度、全体実施設計:平成9~10年度、事業工期:平成10~34年度(予定)

本事業は、自然的、社会的状況の変化などに起因して、農業用用排水施設の機能が低下し、これにより災害の恐れが広域的に生じている地域及び水質の悪化により農作物の生育不良等が発生している地域において、犬山頭首工の補修、用排水路の改修等を通じて、その機能を回復し、災害を未然に防止すること及び被害を防止することにより、農業生産の維持及び農業経営の安定化を図り、あわせて国土の保全に資することを目的としています。

犬山頭首工補修工事中犬山頭首工補修工事中

7.西濃用水第二期地区(かんがい排水事業)

関係市町村:岐阜県大垣市他

地区調査:平成17~20年度、事業工期:平成21~26年度

西濃用水土地改良事業により整備された施設の老朽化が進み、維持管理に多大な労力と費用を要していることから、地域に農業用水を供給する岡島頭首工、幹線水路及び水管理施設の改修等を行うことにより、施設の機能を回復し、農業用水の安定的な供給と施設の維持管理を軽減することによって、農業生産性の向上や農業経営の安定を目的としています。

岡島頭首工岡島頭首工

 

矢作川水系

8.明治用水地区(かんがい排水事業)

関係市町村:愛知県安城市、刈谷市他

事業工期:昭和17~32年度

本地区の水源である明治時代に築造された取水堰や水路は、老朽化による漏水や河床低下による洗掘(注)などで破損し、維持管理に多大な費用を投じて取水している状況であったことから、矢作川の現堰堤より下流に新たに明治頭首工を築造し、旧堰堤での問題点を解消し、農業経営の安定を図ることを目的としました。

(注)洗掘=水の流れにより洗い流されて、削り取られ掘られていく現象。

明治用水頭首工明治用水頭首工

9.矢作川地区(かんがい排水事業)

関係市町村:愛知県岡崎市、安城市、西尾市、碧南市他

事業工期:昭和27~37年度

本地区は矢作川に多数あった既設の取水口によって自然取水又は井堰によりかんがいが行われていましたが、上流部で大部分が取水されることから、下流部では常習的な用水不足が生じており、水不足を抜本的に解消するために、矢作川支流の巴川上流に羽布ダムを築造し、非かんがい期の降水を貯留してかんがい期の水源を確保することで、用水の絶対量の確保を目的としました。

羽布ダム羽布ダム

10.矢作川第二地区(かんがい排水事業)

関係市町村:愛知県岡崎市、安城市、西尾市、碧南市他

地区調査:昭和34~36年度、全体実施設計:昭和37年度、事業工期:昭和38~53年度

矢作川地区に続く地区で、矢作川地区により水源は確保されたが、矢作川の河床変動が激しいことや、地区内の取水口の老朽化が進行していたことから、巴川が矢作川に合流する手前に細川頭首工を設置して、旧来あった取水口を合口し、併せて水路を新設。不安定な取水を改善することにより、用水不足の根本的な解決を目的としました。

細川頭首工細川頭首工

11.矢作川総合地区(かんがい排水事業)

関係市町村:愛知県岡崎市、碧南市、刈谷市、豊田市他

地区調査:昭和42~43年度、全体実施設計:昭和44年度、事業工期:昭和45~63年度

明治用水地区で整備した施設の老朽化が進み、さらに、沿線の都市化とも相まって、塵芥や下水の混入など、施設の維持及び利水に著しく障害を来し、近年の急速な都市開発は都市用水の需要を増大させ、矢作川の自流のみでは対処できない状況となったため、矢作川上流に新規水源として矢作ダム(多目的ダムで愛知県水道用水供給事業等との共同施工)を建設するとともに、幹線水路を改修し、北部に岩倉取水口・北部幹線水路、南部に南部幹線水路を整備し、広大な農地に農業用水を送ることにより、地域農業の発展と近代化を目的としました。

広畔制水門及び沈砂池広畔制水門及び沈砂池

12.新矢作川用水地区(かんがい排水事業)

関係市町村:愛知県岡崎市、碧南市、豊田市、安城市他

地区調査:平成3~4年度、全体実施設計:平成5~6年度、事業工期:平成6~23年度

昭和40年代に整備された施設の老朽化、機能障害が進行しており、特に、都市用水との共用区間において断水が生じた場合、その社会的影響は大きいことが予想されることから、本事業では共用施設の羽布ダム、細川頭首工及び農用施設の鹿乗川頭首工の改修とあわせて、用水路の改修、水管理の合理化を図るために水管理施設の整備を行い、農業経営の安定と合理化を図りつつ、農業用水が従来から有している地域用水機能の増進を目的としています。

六ツ美幹線水路工事中六ツ美幹線水路工事中

13.矢作川総合第二期地区(総合農地防災事業)

関係市町村:愛知県岡崎市、碧南市、刈谷市、豊田市他

地区調査:平成20~23年度、全体実施設計:平成24~25年度、事業工期:平成26~41年度(予定)

本地区は、大規模地震の発生する確率が極めて高い地域であり、大規模地震の発生により基幹的な農業水利施設が損壊した場合、農業生産、家屋や重要公共施設等への二次災害が想定され、地域に甚大な被害を及ぼすおそれがあります。このため、明治用水頭首工や勘八水管橋及び幹線用水路等、大規模地震に対して耐震性を有していない施設の耐震化対策を行い、大規模地震の発生による災害を未然に防止するとともに、農業用水の安定供給と農業生産の維持及び農業経営の安定を図るものです。

勘八水管橋勘八水管橋

 

伊勢平野地域

14.中勢用水地区(かんがい排水事業)

関係市町村:三重県津市、亀山市

地区調査:昭和43~45年度、全体実施設計:昭和46年度、事業工期:昭和47~平成2年度

本地区は、いずれの河川も流域が狭い上流量が少なく、ため池や小河川から農業用水を確保し、慢性的な農業用水不足に悩まされていたことから、安濃川の上流に安濃ダムを建設し水源を確保するとともに、中下流に第三頭首工を新設し用水路の整備を行い、同時期に県営事業の整備も行われ、井堰を4ヶ所の頭首工に整理統合し、新規水利地域には用水路を新設することにより、不安定な水利条件の解消を目的としました。

安濃ダム安濃ダム

15.宮川用水地区(かんがい排水事業)

関係市町村:三重県伊勢市、多気郡明和町他

地区調査:昭和27~29年度、全体実施設計:昭和30~31年度、事業工期:昭和32~41年度

本地区は、宮川下流部に開けた地域で、東部、北部には広大な畑地、南西部には水田地帯が開けているが、用水源となる大河川はなく、水田面積の3分の1はため池を利用し、その他は井堰及び揚水機にたよっており、ため池の大部分は流域を殆ど持たない皿池で、極度の節水利用を余儀なくされていたことから、宮川の中流部に粟生頭首工を新設し、導水路により地区内に導き水路等の整備を行い、用水不足の解決を目的としました。

栗生頭首工栗生頭首工

16.宮川用水第二期地区(かんがい排水事業)

関係市町村:三重県伊勢市、多気郡明和町他

地区調査:昭和63~平成4年度、全体実施設計:平成5~7年度、事業工期:平成7~24年度

宮川用水地区で整備された施設は、建設後約40年が経過し、老朽化が進み、安定した農業用水の確保が困難となっており、全面改修が望まれていた。また、その後の営農形態の変化に伴う農業用水の需要の増加により用水不足が生じていた。このことから、用水計画の見直しを行い、老朽化した導水路、幹線水路の改修を行うとともに、増量分の用水確保のために斎宮調整池を造成し、用水の確保と農業経営の安定化を図ることを目的としました。

宮川用水2号幹線水路工事中宮川用水2号幹線水路工事中

農地開発事業

17.飛騨東部第一地区

関係市町村:岐阜県高山市

地区調査:昭和58~60年度、全体実施設計:昭和61~62年度、事業工期:昭和63~平成13年度

厳しい地形・自然条件等により後進農業地域に甘んじてきた地域であったが、自然条件を生かした高冷地野菜は品質に優れ評価が高いことから、より生産性の高い農業を実現するため、地域の開発可能な未墾地の農地造成と畑地かんがい施設、用水施設、道路、防災施設の整備を行うとともに、周辺の既存畑及び水田も一体的に区画整理を行い、経営規模の拡大等により自然条件を生かした野菜・果樹・畜産を中心に主産地形成を図り自立経営農家の育成を目的としました。

中切団地中切団地

18.付知川地区

関係市町村:岐阜県中津川市

地区調査:昭和26~27年度、全体実施設計:昭和28年度、事業工期:昭和28~40年度

本地区は岐阜県中津川市北部、付知川の西側に沿って広がり、地勢は付知川に向かって傾斜した地形となっており、傾斜地が多くまとまった農地が少ない地域で、この地域の未墾地を開発するとともに、農業用水施設(頭首工、導水路、幹線水路、支線水路等)を整備することで健全なる自作農創設を目的としました。

付知頭首工付知頭首工

19.青蓮寺地区

関係市町村:三重県伊賀市、名張市

地区調査:昭和40~41年度、全体実施設計:昭和42年度、事業工期:昭和43~60年度

本地区は、利水の便に恵まれなかったため、盆地中央部を貫流する木津川及び名張川の沿岸部では水稲単作として、これより高所にある丘陵地では複雑に入り組んだ谷地田(注)と茶、桑等の特用作物(注)の複合経営が行われていた。昭和43年淀川水系水資源開発を契機にして、これまでの零細性を克服し、大規模畑地農業を展開させるため、隣接する山林、原野の開発と、これに伴う畑地かんがい用水さらには既耕地の補給用水の確保を図り、開畑地では主にぶどうによる主産地形成を図るほか、茶、桑、野菜等立地条件を生かした多彩な営農を合理的に配置し、稲作プラス畑作を主体に安定した複合経営を目的としました。 主水源は青蓮寺ダム(水資源公団(現水資源機構)が施工)から取水し、造成畑、区画整理のほか、水田用水補給(かんがい排水事業)も行いました。またその他の主要工事として用水路と調整池2ヶ所、道路を新設しました。

(注)谷地田=台地にはさまれた細長い谷にある水田。腰までつかるような強湿田が多く、また用水源としては台地からのしみ出し水に依存するしかない、生産の低位・不安定な水田。
(注)特用作物=食用以外の特別の用途にあてるため栽培・加工する農作物。綿・桑・茶・麻・タバコ・藍(あい)など。

中工区上出団地中工区上出団地

20.御浜地区

関係市町村:三重県南牟婁郡御浜町

地区調査:昭和46~48年度、全体実施設計:昭和49年度、事業工期:昭和50~平成3年度

本地区は、温暖な気候と土壌の自然条件に恵まれて、果樹農業の中核地域となっており、古くから柑橘栽培と水田の複合経営が行われてきましたが、その規模は極めて零細で、農業所得の向上も望めませんでした。このような状況の中、昭和45年度に広域営農団地整備計画の一環事業として、熊野地方の山腹に広がる果樹園を縦貫する広域農道七里御浜地区が着工され、これらの計画とあわせて、本事業により未墾地の造成、排水施設、道路、農用地整備施設を設置し、経営規模の拡大と優良柑橘産地の育成、農業経営の安定を目的としました。

中立団地中立団地

21.南知多地区

関係市町村:愛知県知多郡南知多町、美浜町

地区調査:昭和44~46年度、全体実施設計:昭和47~50年度、事業工期:昭和51~平成6年度

本地区は知多半島の最南端に位置し、温暖な気候と土壌に恵まれ、愛知用水事業により水源施設が完備されている有利な立地条件を持ちながら、地形上の難点と農業用道路の不備等から未開拓地が多く、既耕地はほ場条件に恵まれず機械化が遅れ、労働生産性は低く、地域農業は停滞気味であったことから、普通畑、樹園地の農地造成を行うとともに、道路、排水路、畑かん施設などの整備を行い、地域の立地条件を活かした果樹、野菜、酪農の一大生産団地を形成し、経営規模の拡大と自立経営農家の育成を目的としました。

豊浜団地豊浜団地

お問合せ先

木曽川水系土地改良調査管理事務所企画課

電話:052-761-3191

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader