小さな酪農家のまじめな取組
岡山市 有限会社安富牧場
|
|
経営規模
- 飼養頭数:約130頭(うち搾乳牛85頭)
- 年間産乳量:約900トン(うち自家加工向け約50トン)
- 売上高:約2億1,000万円
- 店舗数:本店・直営店1店舗
- 従業員:18名(うち女性14名)
取組の経緯
1950年、酪農(乳牛3頭)、稲作、養鶏の複合経営からスタート。現在、3代目が経営を承継し、2004年に法人化
1998年に自家生乳のアイスクリームを、2018年から自社ブランド牛乳の製造・販売を開始
取組の概要
- スマート農業による省力化
規模拡大に伴い、TMR(栄養価を考えながら粗飼料や濃厚飼料を混合した餌)の給餌や受胎率向上のための発情発見装置、搾乳作業での乳頭洗浄機や搾乳ロボット等、IT、ICT等を積極的に導入することで、重労働といわれている各種作業などを効率化・省力化 - 6次産業化
生乳価格が低迷する中で、生産した牛乳の付加価値を高めるため、製造技術の取得や衛生管理の認可などの課題をクリアし、酪農家としてアイスクリームの製造・販売に岡山県内で初めて取組
アイスクリームの製造には、女性従業員の企画・提案により、女性視点での商品を開発。従業員のアイデアを取り入れることで、従業員のモチベーションも向上
2018年からは、自社ブランド牛乳の製造・販売を開始し、「自分で搾った乳のみで製造した牛乳を販売したい」という、先代からの想いを成就 - 働き方改革
2004年の法人化を機に就業規則を検討し、産前産後や育児・介護休業の規定を定めるとともに、役員と従業員の面談を年に一度行い、従業員個々の状況に合った働き方ができるよう配慮
2019年に農場HACCP認証を取得し実践することで、従業員個々が作業の必要性を再認識し、仕事に対する意識も変化 - 地域貢献
酪農教育ファームの認定農場として、地元の中学生を中心に職場体験を受け入れているほか、年間を通して来場者向けの搾乳体験やバターづくりなどの体験活動を実施
耕畜連携に取り組み、良質な完熟たい肥を提供。農家や家庭菜園向けにも販売
今後の展望
- アイスクリームや自社ブランド牛乳の製造・販売に取り組む中、チーズやヨーグルトなどの製造・販売にもチャレンジしたい。そのためにも家族や従業員と協力し、引き続き、酪農経営を続けていきたい。
お問い合わせ先
有限会社安富牧場
岡山市北区下足守402-3
TEL:086-295-0394
ホームページアドレス:https://www.yasu-tomi.com/
印刷用
お問合せ先
中国四国農政局岡山県拠点地方参事官室〒700-0927
岡山県岡山市北区西古松2丁目6-18 西古松合同庁舎3階
電話:086-899-8610
FAX:086-899-8611