障がい者、外国人などが働きやすいダイバーシティ経営を実践!
岡山市 (株)グリーン・プラネット尾﨑
![]() |
![]() |
(パンジーの花がら取りとスペーシング(間隔空け)) |
(葉ボタンの下葉取りと寄せ集め) |
経営規模
- 栽培面積:ハウス1.4ヘクタール(花・野菜苗 年間200万ポット生産)
- 労働力:役員1名、従業員1名、パート5~6名、障がい者1~12名/日(施設外就労)、外国人研修生3名
取組の経緯
平成9年に就農し、先代のぶどう栽培から花・野菜苗生産に切替え、令和元年に会社を設立。
平成14年に障がい者の雇用を開始。その後、規模拡大に伴い外国人技能実習生を受け入れ。
取組の概要
- 農福連携
平成14年から障がい者の雇用を開始。現在は、就労支援A型事業所と連携し、1日当たり6~12名程度を受け入れ、障がい者の安定した就職先。
障がい者の方々に気持ちよく働いてもらうため、作業ルールの押しつけの禁止、就労時間の自由化などを実践。
作業前に、作業内容や注意点を障がい者とその支援員に丁寧に説明するとともに、作業は、支援員を中心とした作業グループ(ユニット)単位で行い、支援員の目配りで作業効率を向上。 - 外国人技能実習生の受け入れ
令和元年から外国人技能実習生を受け入れ。現在は、ベトナムからの特定技能外国人1名と施設園芸の研修として技能実習生の2名。
3名は作業の中心的な役割を担い、心強い存在。 - 販売
花・野菜苗の生産・販売において、営業、企画、加工、配送等を全て自社で実施。
県内の事業者をはじめ、契約栽培している周辺地域のホームセンターへの販売など、継続的な取引を通じて、経営を安定化。 - その他
令和4年9月、岡山県と(株)山陽新聞社が共催した「岡山県農林漁業近代化表彰」を受賞。
代表者からのメッセージ
- 地域資源を活用して人材確保・資材確保に取り組み、できるだけ地産地消を目指していきたい。
- 生産から加工、販売までをつなげることで、コストカットを実現し、お客様に喜んでいただける商品を生産したい。
- お花を買っていただく方々、野菜を育てる方々の笑顔が見えるまで携わっていきたい。
お問い合わせ先
株式会社 グリーン・プラネット尾﨑岡山市東区草ヶ部429
TEL:086-297-7227
印刷用

お問合せ先
中国四国農政局岡山県拠点地方参事官室
〒700-0927
岡山県岡山市北区西古松2丁目6-18 西古松合同庁舎3階
電話:086-899-8610
FAX:086-899-8611