フォトレポート(岡山県)令和2年度
中国四国農政局が携わった農林水産施策(会議、イベント等)や農山漁村の風景などを紹介しています。
【目次】
2月
「おかやま農業女子×農業・商業高校×地元企業・生産者」コラボの初マルシェ
- 撮影場所:岡山県岡山市
- 撮影日:令和3年2月27日
|
令和3年2月26日(金曜日)から28日(日曜日)の3日間、市内の株式会社天満屋岡山本店7階イベント会場で、岡山県内の女性農業者でつくる「おかやま農業女子」と園芸を学ぶ県内6高校(うちメンバーとコラボ2校)とおかやま農業女子のサポーターの企業等が参加した初めてのマルシェを開催しました。 今回は、天満屋岡山本店が「おかやま農業女子」の生産物を食品売場やインターネットショップで扱っており、その魅力をお客に直接伝えたいと企画されたもので、メンバーの内15名の農産物や加工品、高校生等の野菜や花きや農産物等を販売しました。また、生産者ならではの食べ方も実演され、大盛況の中、無事3日間を終えました。 なお、マルシェでは、お手伝い(販売、チラシ配り等)のお礼として、出店者の農産物等を提供する「農業好きなママのための物々交換キャンペーン」も実施されました。
|
JA晴れの国岡山のWebシステムを使用した令和3年度予算概算決定等に係る説明会を開催
- 撮影場所:岡山県倉敷市
- 撮影日:令和3年2月4日
|
中国四国農政局岡山県拠点は、2月4日にJA晴れの国岡山本店において、令和2年度補正予算及び令和3年度予算概算決定等に係る説明会を開催しました。 本説明会は、速やかに施策を説明し、現場での取組の推進を目的にJA晴れの国岡山の職員を対象に行いました。 今回の説明会は、JA晴れの国岡山のシステムを使用し、本店会場と6統括本部とを結び、輸出促進対策をはじめ、新型コロナウイルス感染症対策、環太平洋連携協定(TPP)の国内農業対策、米の需給均衡対策、農山村地域の維持・継承を着実にするための生産基盤強化や担い手の育成強化等について、施策の説明を行いました。
|
1月
令和2年度補正予算及び3年度予算概算決定等に係るWeb説明会を近畿中国森林管理局岡山森林管理署と開催
- 撮影場所:岡山県岡山市
- 撮影日:令和3年1月28日
|
中国四国農政局岡山県拠点は、1月28日に中国四国農政局西古松庁舎3階会議室において、令和2年度補正予算及び令和3年度予算概算決定等に係る説明会を開催しました。本説明会は、適切な時期に速やかな情報提供を行うことを目的として、美作県民局、県民局管内市町村等を対象に開催しました。 説明会では、上記の11機関が参加し、新型コロナウイルス感染症対策、環太平洋連携協定(TPP)の国内農業対策、米の需給均衡対策、農山村地域の維持・継承を着実にするための生産基盤強化や担い手の育成強化等について、施策の説明を行いました。また、近畿中国森林管理局岡山森林管理署からは、令和3年度管内事業予定等の情報提供等が行われました。 なお、今回のWeb説明会は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を考慮し、初めての試みで関係機関の職場からリモートにより参加する形式で行われ、あらかじめ質問のあったものの回答も含めて丁寧に説明し、大きなトラブルもなく無事に終了しました。
|
令和2年度真庭いきいき農林業者のつどい
- 撮影場所:岡山県真庭市
- 撮影日:令和3年1月25日
|
真庭いきいき農林業者のつどい(以下「つどい」という。)実行委員会は、令和3年1月25日、久世エスパスホール(岡山県真庭市)において、「令和2年度真庭いきいき農林業者のつどい」を開催し、農林業者や行政担当者などが参加しました。 令和2年度のつどいは、農林産物価格の低迷や後継者不足等に加え、新型コロナウイルス感染症の影響など、農林業を取り巻く状況は厳しさを増す中でも、地域の農林業の発展のために元気で活躍している人たちの取り組みを紹介するとともに、新規就農林業者への激励及び紹介が行われました。 新規就農林業者の激励では、ぶどうやなすの新規就農者2名と木材産業などを担う2名の新規就林者から「昨年は皆さんの助けがあり収穫することができた、今後、新規就農者の支援をしていきたい。」、「今年は様々な野菜の栽培に取り組みたい。」、「トラック等の運転をするので事故に気を付け頑張っていきたい。」などの抱負が発表されました。 |
12月
中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」奨励賞の授与式
- 撮影場所:岡山県吉備中央町、新見市及び美作市
- 撮影日:令和2年12月21日、22日、23日
|
令和2年12月21日、22日及び23日、岡山県拠点では、中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」の奨励賞に選定された「吉備中央町農家民宿推進協議会」、「草間台エコミュージアム推進協議会」及び「粟井地区村創りの会」を訪問し、授与式を行いました。 吉備中央町農家民宿推進協議会は、農家民宿を核とした体験型教育旅行の受入、農業体験や地元食材を活用した食育の推進活動を通じて、訪れた人が、また会いたくなるような町づくりに取り組んでいます。 草間台エコミュージアム推進協議会は、地域をエコミュージアム(屋根のない博物館)として捉え、資源を活かした地域振興を図るとともに、定期的な情報発信を行うことにより、地域外住民との交流が増加しています。
|
中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証の授与式
- 撮影場所:岡山県岡山市及び備前市
- 撮影日:令和2年12月16日、17日
|
令和2年12月16日及び17日、岡山県拠点では、中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」に地方選定された「植田輝義氏」と「日生町漁業協同組合」を訪問し、選定証の授与式を行いました。 |
11月
農業大学校での施策説明
- 撮影場所:岡山県赤磐市
- 撮影日:令和2年11月19日
|
令和2年11月19日、岡山県農林水産総合センター農業大学校において、「農業経営分析論」の一環として、各分野の専門家を講師として招き授業が行われています。 今回は、岡山県拠点西原地方参事官が講師の1人として登壇し、農林水産業の現状、当省の施策、人材の育成・確保等に向けて説明をしました。 |
令和3年度予算概算要求等に係る説明会を開催
- 撮影場所:岡山県倉敷市、津山市、岡山市
- 撮影日:令和2年11月10日、11月12日、11月13日
|
中国四国農政局岡山県拠点は、11月10日に倉敷市民会館、11月12日に津山市中央公民館、11月13日に中国四国農政局会議室において、令和3年度予算概算要求等に係る説明会を開催しました。新型コロナウイルス禍であることから、本説明会は、感染予防に努め、速やかな情報提供を行うことを目的として、県民局、市町村、JAの担当者を対象に開催しました。 説明会では、岡山県における棚田地域振興や地場農産物の需給拡大プロジェクト、収入保険等についての情報提供も行われ、各市町村が抱える課題等について意見交換がなされました。 |
10月
令和2年度社会人・新規就農者研修
- 撮影場所:岡山県岡山市
- 撮影日:令和2年10月8日
|
令和2年10月8日、岡山県県立青少年農林文化センター三徳園において、令和2年度社会人・新規就農者研修が実施されました。 岡山県では、平成11年から他産業従事者等の就農を支援するため、各方面の専門家を講師として、就農に要する様々な項目を盛り込んだ「社会人就農研修」を実施しています。 今回、岡山県拠点西原地方参事官が講師の1人として登壇し、農政をめぐる情勢について講演しました。新規就農者研修には23名、社会人就農研修には35名の方が参加されました。 |
9月
経営継続補助金(令和2年度補正予算)の2次公募に向けた説明会の開催
- 撮影場所:岡山県鏡野町、津山市
- 撮影日:令和2年9月16日、9月24日
|
中国四国農政局岡山県拠点は、9月16日及び24日にJA晴れの国岡山津山広域営農経営センター主催の「経営継続補助金の説明会」において農業者及び農業団体等(16日:17名、24日:22名)に対して、2次募集に、向けた説明を行うとともに、質疑応答を行いました。 |
高収益作物次期作支援交付金及び経営継続補助金(令和2年度補正予算)の事業への取組に向けた説明会の開催
- 撮影場所:岡山県鏡野町
- 撮影日:令和2年8月19日
|
中国四国農政局岡山県拠点は、8月19日に鏡野町役場主催の「高収益作物次期作支援交付金及び経営継続補助金に係る説明会」において、農業者及び農業団体等(18名)に対して、事業の円滑な実施に向けて説明を行うとともに質疑応答を行いました。 |
「スマート農業」実演会in真庭
- 撮影場所:岡山県真庭市
- 撮影日:令和2年7月29日
|
令和2年7月29日、真庭市鹿田地区の農事組合法人寄江原(よりえばら)のほ場において、中山間地域におけるスマート農業のデモとして「スマート農業技術の開発・実証プロジェクト実演会」が関係者約70人が集まって開催されました。 農事組合法人寄江原の矢萩代表から「中山間地域における省力化で儲かる農業を目指す」とのあいさつの後、リモコン操作による45度の斜面でのラジコン草刈り機やGPSを搭載した自動操舵トラクターの実演、自宅に居ながら水田の水管理ができるほ場水管理システムが紹介されました。 |
経営継続補助金及び高収益作物次期作支援交付金(令和2年度補正予算)の事業への取組に向けた説明会の開催
- 撮影場所:岡山県真庭市
- 撮影日:令和2年7月8日
|
中国四国農政局岡山県拠点は、7月8日に真庭市役所、JA晴れの国岡山真庭統括本部共催の「経営継続補助金及び高収益作物次期作支援交付金(令和2年度補正予算)に係る説明会」において、農業者及び農業団体等に対して、事業の内容等の説明を行いました。 説明会には、真庭市南部落合会場に65名、北部湯原会場に45名が参加し、事業への取組に向けて活発な質疑が行われました。 |
「スマート農業」研修会in西大寺
- 撮影場所:岡山県岡山市
- 撮影日:令和2年7月3日
|
令和2年7月3日、岡山市東区西大寺の株式会社夢ファーム のほ場において、「スマート農業」推進のため、岡山地域農業技術者連絡協議会作物部会・ 岡山地方大型米麦研究会員を参集し、国内3メーカーによる最新田植機の機能説明とほ場での実演が行われました。 ほ場での実演では、各メーカーの作業者がそれぞれ最新の自動運転機能付き田植機に乗り、両手をハンドルから離した状態で田植えを行うデモンストレーション等が行われました。なお、雨天のため、予定されていた最新ドローンによる飛行実演は中止になりました。 |
お問合せ先
中国四国農政局岡山県拠点地方参事官室
〒700-0927
岡山県岡山市北区西古松2丁目6-18 西古松合同庁舎3階
電話:086-899-8610
FAX:086-899-8611