中国地区国家公務員OPENゼミ「官庁Watching」に参加します!
人事院中国事務局主催の公務に関心のある方を対象とした業務説明会に参加します。中国四国農政局の仕事内容や職場の雰囲気を知っていただけるような説明会を計画しております。少しでも興味のある方はお気軽にご参加ください。
1.開催日時等
【行政区分】
(1)官署紹介リレー講演(オンライン)
官署紹介リレー講演では、下記の時間帯において、主として中国地方に所在する国の機関の職員が、官署情報の提供を目的としたライブ配信を行います。
講演時間は、1機関15分程度です。詳細は、人事院中国事務局のホームページをご覧下さい。
実施日 | 実施時間 |
実施場所 | 定員 |
2月14日(月曜日) ~ 2月15日(火曜日) |
各日10時25分~ | オンライン | ー |
中国四国農政局は、2月14日(月曜日)第1部に登壇予定です。
視聴方法は、人事院中国事務局の指定するWEBシステムをご利用ください。
なお、「官署紹介リレー講演」は予約不要・入退場自由です。
参加はこちらから、(人事院中国事務局へリンク)
(2)オンライン形式(事前予約要)
中国四国農政局では、オンライン形式で説明会を実施します。
1回あたりの説明時間は、質疑応答を含め60分です。若手職員も参加予定ですので、気になることをどんどん質問してください!
中国地区国家公務員OPENゼミ「官庁Watching」は、各日第1回~第4回まで実施されますが、中国四国農政局の開催日時は以下の通りです。
実施日 | 実施時間 |
実施場所 | 定員 |
3月8日(火曜日) | 第2回(11時00分~12時00分) 第4回(15時00分~16時00分) |
オンライン | 各回30名 |
3月9日(水曜日) | 上記と同じ | 上記と同じ | 上記と同じ |
参加には事前予約が必要ですので、下記予約フォームより予約をお願いいたします。
当日の流れについては、予約確定メールにてお知らせいたします。
*オンライン形式、対面形式の一方のみの参加でも差し支えありません。
(3)対面形式(事前予約要)
1回あたりの説明時間は、質疑応答を含め75分です。若手職員も参加予定ですので、気になることはどんどん質問してください!
中国四国農政局の開催日時は以下の通りです。
実施日 | 実施時間 |
実施場所 | 定員 |
3月10日(木曜日) | 第1回(10時00分~11時15分) 第2回(13時30分~14時45分) 第3回(15時15分~16時30分) |
岡山第2合同庁舎 (岡山市北区下石井1-4-1) 変更:広島合同庁舎 (広島市中区上八丁堀6-30) |
各回30名 |
3月11日(金曜日) | 上記と同じ | 岡山第2合同庁舎 (岡山市北区下石井1-4-1) |
上記と同じ |
参加には事前予約が必要ですので、下記予約フォームより予約をお願いいたします。
当日の集合場所・時間については、予約確定メールにてお知らせいたします。
受付開始時刻以降において、庁舎内入口付近に職員が待機しておりますので、参加申込者であることを申し出て入館証を受け取ってください。
*オンライン形式、対面形式の一方のみの参加でも差し支えありません。
【農業技術系(農学、化学、物理、機械、電気・電子・情報)】
(1)官署紹介リレー講演(オンライン)
上記、行政区分と同じです。
(2)オンライン形式(事前予約要)
農業技術系(農学、化学、物理、機械、電気・電子・情報)は、オンライン形式でのみ説明会を実施します。
1回あたりの説明時間は、質疑応答を含め60分です。
中国地区国家公務員OPENゼミ「官庁Watching」は、各日第1回~第4回まで実施されますが、中国四国農政局の開催日時は以下の通りです。
実施日 | 実施時間 |
実施場所 | 定員 |
3月8日(火曜日) | 第2回(11時00分~12時00分) 第4回(15時00分~16時00分) |
オンライン | 各回30名 |
※農村振興技術系(農業農村工学、電気・電子・情報、機械、土木、農学)については実施しませんのでご注意ください。
※農業技術系、農村振興技術系の違いについてはこちら(PDF : 79KB)
参加には事前予約が必要ですので、下記予約フォームより予約をお願いいたします。
当日の流れについては、予約確定メールにてお知らせいたします。
2.実施内容
- 業務説明
パンフレットを用いて業務説明を行います。 - 職員との座談会(質疑応答)
若手職員に中堅職員どんどん質問しましょう。NGはありません!
中国四国農政局のパンフレット等についてはこちら!
業務内容や、お得な情報、資料などが盛り沢山!
3.予約方法
予約については、下記リンク先より受け付けます。- 予約受付期間は2月21日(月曜日)10時00分~3月6日(日曜日)17時00分です。
- 予約が確定しましたら担当者からご連絡いたします。
- 定員に達し次第、申込みを終了しますので、ご注意ください。
- キャンセルする場合は必ずご連絡ください。
4.携行品(対面形式のみ)
- 筆記用具
- パンフレットを入れる鞄など
5.その他連絡事項
本イベントは、1回あたりの参加人数の制限、マスクの着用、換気、手指消毒の徹底等の感染防止対策を講じながら開催しますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
当日の朝、検温をお願い致します。37.5℃以上の方は出席をお控えいただきますよう、ご配慮お願い致します。
新型コロナウィルス感染症の感染拡大状況により実施内容が変更される場合があります。
本イベントは採用選考活動ではありません。また、本イベントの参加の有無は、その後の選考活動に影響を与えるものではありません。
6.参考
お問合せ先
総務課 人事第1係
担当者:髙見、島田
代表:086-224-4511(内線2258)
時間外直通:086-224-9402
Email:saiyou.chushi(アットマーク)maff.go.jp
※迷惑メール対策のため「@」を「(アットマーク)」と表記しています。送信の際には「@」に変更して下さい。