2023年度農林水産省選考採用(係長級(事務系・技術系))業務説明会
- 農林水産省では、民間企業、国際機関、研究機関等において勤務経験のある方を対象に、選考採用を実施します。
そこで、中国四国農政局では2023年度農林水産省選考採用(係長級(事務系・技術系))の受験希望者を対象とした業務説明会(事前予約制、先着順・定員制)を開催します。 - 業務説明会の内容としては、「事務系」と「技術系」に分かれて次のとおり実施します。少しでも興味のある方はお気軽にご参加ください。
- なお、技術系区分は、さらに「農業技術系・消費安全系」、「農業土木・調査計画系」、「畜産技術系」に分かれており、それぞれで説明します。
- 「農業技術系・消費安全系」と「農業土木・調査計画系」の違いについてはこちら(PDF : 116KB)
業務説明会の対象者
2023年度農林水産省選考採用(係長級(事務系・技術系))の受験希望者
※当該選考採用の受験資格、選考日程や選考方法等については、農林水産省ホームページを直接ご確認願います。
※当該選考採用に係る業務説明会は、北海道農政事務所又は地方農政局にて開催します。
業務説明会の実施内容
事務系区分
- 事務系区分として中国四国農政局に採用されると、農林水産省所管行政に関する事務の実施等の業務(企画・調整業務、総務・人事・厚生・会計業務又は用地・管理業務等)を係長相当職員として担当することになります。
- 主な勤務先は、中国四国農政局管内の各機関となります。
- 事務系区分としては、以下のとおり業務説明を実施します。
【業務説明・質疑応答】
中国四国農政局ではどんな仕事をしているのか、ご説明いたします。
【開催日時・開催方法・受入人数等】
開催日 開催時間 開催方法 対象 定員 第1回
8月2日(水曜日)20時00分~21時00分 Web 事務系 30名 第2回
8月16日(水曜日)19時00分~20時00分 Web 事務系 30名 第3回
8月27日(日曜日)10時00分~11時30分 対面・Web 事務系 30名 第4回
8月27日(日曜日)14時00分~15時30分 対面・Web 事務系 30名 第5回
9月3日(日曜日)10時00分~11時30分 対面・Web 事務系 30名 第6回
9月3日(日曜日)14時00分~15時30分 対面・Web 事務系 30名 第7回
9月13日(水曜日)20時00分~21時00分 Web 事務系 30名
【対面開催の場合】
岡山第2合同庁舎(岡山市北区下石井1-4-1)で開催いたします。→アクセスはこちら
開催会場については、受付にてご案内します。
開催時間の30分前より庁舎1階で受付を開始します。
【Web開催の場合】
Microsoft Teamsで開催します。
説明会予約後に参加URLを送付いたします。
各自通信環境のある場所から参加ください。
【予約方法】申込みフォームはこちら 受付は終了いたしました。
なお、定員に限りがあるため、当日の参加者が定員に達した場合は、参加をご遠慮いただく場合があります。
技術系(農業技術系・消費安全系)区分
- AI・ICT等を活⽤した農業(スマート農業)や農業・⾷料政策、⾷品の安全性向上、⾷育等に興味のある⽅は、技術系(農業技術系・消費安全系)区分の業務説明をお聞きください。
- 主な勤務先は、農林⽔産省本省⼜は全国の地⽅農政局になります。
- 技術系(農業技術系・消費安全系)区分としては、以下のとおり業務説明を実施します。
【業務説明】説明30分程度、質疑30分程度
技術系(農業技術系・消費安全系)区分で採⽤された場合の業務内容等について説明します。
【開催日時・開催方法】
開催日 開催時間 開催方法 第1回
8月30日(水曜日)19時00分~20時00分 Web 第2回
9月4日(月曜日)19時00分~20時00分 Web
【Web開催】
Microsoft Teamsで開催します。
説明会予約後に参加URLを送付いたします。
各自通信環境のある場所から参加ください。
【予約方法】申込みフォームはこちら 受付は終了いたしました。
技術系(農業土木・調査計画系)区分
- 農村の地域づくり(農業用水路や農地の整備、水管理のICT化の推進、農村活性化の支援等)に興味がある方は、技術系(農業土木・調査計画系)区分の業務説明をお聞きください。
- 主な勤務先は、全国の地方農政局又は同局内の国営事業所になります。希望等に応じて農林水産省本省での勤務も可能です。
- 技術系(農業土木・調査計画系)区分としては、以下のとおり業務説明を実施します。
【業務説明等】説明60分程度、質疑30分程度
技術系(農業土木・調査計画系)区分で採用された場合の業務内容等について説明します。
【開催日時・開催方法】
開催日 開催時間 開催方法 第1回
8月25日(金曜日)18時00分~19時30分 Web 第2回
8月26日(土曜日)10時30分~12時00分 Web 第3回
8月26日(土曜日)13時30分~15時00分 対面 第4回
9月2日(土曜日)10時30分~12時00分 Web 第5回
9月2日(土曜日)13時30分~15時00分 対面 第6回
9月3日(日曜日)13時30分~15時00分 Web
【対面開催の場合】
岡山第2合同庁舎(岡山市北区下石井1-4-1)で開催いたします。
開催会場については、受付にてご案内します。
開催時間の30分前より庁舎1階で受付を開始します。
【Web開催の場合】
Microsoft Teamsで開催します。
説明会予約後に参加URLを送付いたします。
各自通信環境のある場所から参加ください。
【予約方法】受付は終了いたしました。
業務説明の予約申込は、受付期間中にメールにて行ってください。
(1)申込期限
業務説明を希望する日の3日前まで
(2)宛先
中国四国農政局技術系(農業土木・調査計画系)区分業務説明予約
予約の際に、以下の内容をメールに記載してください。
1.氏名
2.電話番号
3.現在お住まいの都道府県
4.一定の職務経験年数(2023年4月1日現在)
5.参加希望日時
6.備考(日程等諸事情がある場合はご記入ください)
(3)申込先
メールアドレス:nn_recruit.chushi※maff.go.jp
(迷惑メール対策のため「@」を「※」と表記しています。送信の際には「@」に変更してください。)
技術系(畜産技術系)区分
- 畜産物の生産振興・流通合理化・輸出促進、家畜遺伝資源の保護、自給飼料の生産拡大、畜産環境対策等に興味のある方は、技術系(畜産技術系)区分の業務説明をお聞き下さい。
- 主な勤務先は、農林水産省本省又は全国の地方農政局になります。
- 技術系(畜産技術系)区分としては、以下のとおり業務説明を実施します。
【業務説明等】説明30分程度、質疑30分程度
技術系(畜産技術系)区分で採用された場合の業務内容等について説明します。
【開催日時・開催方法】
開催日 開催時間 開催方法 第1回
8月30日(水曜日)19時00分~20時00分 Web 第2回
9月4日(月曜日)19時00分~20時00分 Web
【Web開催】
Microsoft Teamsで開催します。
説明会予約後に参加URLを送付いたします。
各自通信環境のある場所から参加ください。
【予約方法】申込みフォームはこちら 受付は終了いたしました。
持ち物
身分証明書(顔写真付)、筆記用具、かばんを持参してください。
なお、服装は自由です。
その他
ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
業務説明への参加の有無は、その後の選考活動に影響を与えるものではありません。
お問合せ先
【事務系区分】
総務課 人事第1係
担当者:大塚、大橋
代表:086-224-4511(内線2258、2238)
時間外直通:086-224-9402
【技術系(農業技術系)区分
生産部生産振興課
担当者:江頭
代表:086-224-4511(内線2410)
時間外直通:086-224-9411
【技術系(消費安全系)区分
消費・安全部
担当者:小村
代表:086-224-4511(内線2301)
時間外直通:086-224-9428
【技術系(農業土木・調査計画系)区分】
農村振興部設計課
担当者:深水、森上
代表:086-224-4511(内線2612、2613)
時間外直通:086-224-9419
【技術系(畜産技術系)区分】
生産部畜産課
担当者:浦嶋
代表:086-224-4511(内線2450)
時間外直通:086-224-9412