このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    プレスリリース

    令和2年度中国四国地域飼料増産推進研修会の開催について

    • 印刷
    令和2年10月28日
    中国四国農政局
    ~国産濃厚飼料が切り開く地域活性化への道~

    中国四国農政局は、山口市及び(一社)日本草地畜産種子協会との共催で、令和2年12月3日(木曜日)~令和2年12月4日(金曜日)にかけて国産濃厚飼料をテーマにした研修会を開催します。

    1.目的

    畜産経営の生産コストに占める飼料費の割合は4~5割と高く、また飼料の4分の3を海外に依存していることから、中国四国地域の酪農・肉用牛経営の安定化を図るためには、地域内の自給飼料の増産及び地域資源の効率的な利用を推進し、飼料を低コストで供給することが重要です。
    このため、近年、中国四国地域で行われた国産濃厚飼料生産に関する取組成果について情報共有することにより、管内の自給飼料生産・利用の拡大、飼料自給率向上に資することを目的として研修会を開催します。

    2.開催日時

    (1)1日目:(現地)令和2年12月3日(木曜日)14時15分~16時10分
    (2)2日目:(室内)令和2年12月4日(金曜日)09時00分~12時30分

    3.開催場所

    (1)1日目:(現地)(株)農園屋五葉のほ場(山口県山口市上小鯖)
    (2)2日目:(室内)西の雅 常盤(山口県山口市湯田温泉4丁目6-4)

    4.研修内容

    (1)1日目:(現地)
     (ア)ほ場、収穫機の説明
     (イ)収穫作業の実演
     (ウ)収穫機の展示
     (エ)事業実施主体の紹介
     (オ)質疑応答


    (2)2日目:(室内)
     (ア)講演


    「西日本地域における子実コーンの生産と課題」
      パイオニアエコサイエンス(株) 飼料・穀物種子事業部 西日本事務所長 大畑 親一 氏


    「府県におけるイアコーン生産利用体系について」
      国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
      農業技術革新工学研究センター 研究推進部戦略推進室 農業機械連携調整役 志藤 博克 氏


     (イ)取組成果報告の発表


    「岡山における子実とうもろこし生産利用の取組成果報告」
      ヤンマーアグリジャパン(株)中四国支社 アグリサポート部 専任部長 村越 好信 氏


    「山口における子実とうもろこし生産利用の取組成果報告」
      山口市子実コーン地域内循環型生産・出荷協議会 監事 野島 義正 氏

     
    (ウ)情報提供


    「飼料作物優良品種の紹介等について」
    (一社)日本草地畜産種子協会 草地畜産部 主幹 武田 哲夫 氏


     (エ)意見交換
     (オ)その他

    5.主催

    中国四国農政局、山口市、(一社)日本草地畜産種子協会

    6.参集範囲

    県、市町村、試験研究機関、農業関係団体、生産者 等

    7.参加申込方法

    (1)申込方法
       参加を希望される方は、別紙参加申込書に必要事項をご記入の上、FAX(ファクシミリ)にてお申し込みいただくか、WEB(メールフォーム)によりお申し込みください。

    【FAXによりお申し込み】
       FAX番号:086-232-7225
    (FAXでのお申し込みの場合は、受付完了の連絡をいたします。)

    【WEBによりお申し込み】
     https://www.contactus.maff.go.jp/j/chushi/form/494_201028.html

    (2)申込期限
       令和2年11月20日(金曜日)17時00分まで
    (定員になり次第、締め切らせていただきます。)

    8.留意点

    (1)雨天の場合(12月3日 現地)
       貸切バスでほ場近くの施設に移動、上映及び解説を実施予定。

    (2)移動手段
     (ア)新山口駅~現地研修会場(雨天の場合ほ場近くの施設)の移動は貸切バスとなります。
     (イ)12月3日(現地)駐車場はございません。新山口駅から貸切バスをご利用ください。
     (ウ)12月4日(室内)駐車場はございません。有料駐車場をご利用いただくか公共交通機関をご利用ください。

    (3)その他
     (ア)当日撮影した写真を中国四国農政局のホームページ等に掲載する場合がありますので、ご了承ください。
     (イ)マスコミの取材や写真撮影、メディアへの掲載が行われることがあります。
     (ウ)お申し込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、ご本人への連絡を行う場合に限り利用させていただきます。

    9.ご協力のお願い

    (1)発熱や風邪の症状等がある方は、ご参加をお断りさせていただく場合がございます。
    (2)咳エチケット、こまめなうがいや手洗い、手指消毒にご協力をお願いいたします。
    (3)参加受付の際、検温、手指消毒、健康状態の聞き取り等にご協力をお願いいたします。

    10.報道関係者の皆様へ

    (1)報道関係者で取材を希望される方は、上記「7.参加申込方法」に従いお申し込みください。その際、取材を希望される旨を必ず明記してください。
    (2)当日は受付で記者証等の身分証をご提示していただきます。あらかじめご承知願います。
    (3)写真撮影等を行う際は、会場担当者の指示に従っていただくようお願いします。

    添付資料

    (1)開催要領(PDF : 93KB)
    (2)別紙_参加申込書(PDF : 217KB)
    (3)会場案内図(PDF : 231KB)
    (4)案内チラシ(PDF : 571KB)

    お問合せ先

    中国四国農政局生産部畜産課

    担当者:桑原、盛山
    代表:086-224-4511(内線2451、2459)
    ダイヤルイン:086-224-9412
    FAX番号:086-232-7225

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader