プレスリリース
消費者の部屋特別展示「食品の安全を守る!食品トレーサビリティのしくみ」の御案内
食品トレーサビリティとは、食品事業者の方が、食品を「いつ、どこから、どれだけ入荷したのか」、また、その食品を「いつ、どこへ、どれだけ出荷したのか」の情報を記録・保存し、食品の移動したルートを把握できるようにすることです。
これにより、万が一、食中毒等の事故の問題が発生した際に、その食品がどこから来たのか、どこへ行ったかをいち早く調べ、原因究明や対象商品の迅速な回収等が可能となります。
今回の消費者の部屋特別展示では、食品の安全を守る様々な食品トレーサビリティのしくみについて、パネル等でわかりやすく紹介します。
1.開催期間
令和3年3月22日(月曜日)~4月9日(金曜日)
8時30分~17時15分
(土・日曜日は除く。最終日は13時まで)
2.開催場所
岡山市北区下石井1-4-1 岡山第2合同庁舎1階
中国四国農政局「消費者の部屋」展示コーナー
3.展示内容
1.パネル展示
・牛トレーサビリティ制度の紹介
・米トレーサビリティ制度の紹介
・食品一般のトレーサビリティの取組の紹介 など
2.牛の個体識別耳標、耳標装着器の展示
3.食品トレーサビリティの「実践的なマニュアル」の紹介
4.米菓などの米加工品の展示 など
〈添付資料〉消費者の部屋チラシ(PDF : 935KB)
(お願い)
消費者の部屋にご来場される際は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、マスクのご着用をお願いします。
お問合せ先
中国四国農政局
電話:086-224-4511
牛トレーサビリティ関係:消費・安全部畜水産安全管理課
担当者:中嶋、村上(内線2388、2389)
米トレーサビリティ関係:消費・安全部米穀流通・食品表示監視課
担当者:寺見、山本(内線2349、2352)
ダイヤルイン:086-224-9409
食品トレーサビリティ関係:消費・安全部消費生活課
担当者:村田、星野尾(内線2312、2319)
消費者の部屋関係:消費・安全部消費生活課
担当者:瀬来、大野(内線2314、2363)
ダイヤルイン:086-224-9428
FAX番号:086-224-4530