プレスリリース
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第7回選定)優良事例の募集開始!
内閣官房と農林水産省は、「強い農林水産業」、「美しく活力ある農山漁村」の実現のため、「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第7回選定)の優良事例を本日から募集します。1.概要
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」は、「強い農林水産業」、「美しく活力ある農山漁村」の実現のため、農山漁村の有するポテンシャルを引き出すことにより地域の活性化や所得向上に取り組んでいる優良な事例を選定し、全国へ発信するものです。このため、他の地域の参考となるような優れた地域活性化の取組を募集します。
第7回となる今年度は、7月1日(水曜日)から9月4日(金曜日)まで特設ウェブサイトで応募の受付を行います。
なお、「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」については、以下のURLで御覧になれます。
【特設Webサイト】https://www.discovermuranotakara.com/(外部リンク)
2.募集内容及び条件
(1)募集する取組
地域において、新たな需要の発掘・創造や埋もれていた地域資源の活用を行うことにより、農林水産業・地域の活力創造につながる次の(ア)から(ウ)のいずれかに該当する取組について幅広く募集します。(ア)美しく伝統ある農山漁村を次世代へ継承する取組
(イ)幅広い分野・地域との連携により農林水産業・農山漁村を再生する取組
(ウ)国内外の新たな需要に即した農林水産業を実現する取組
(2)応募資格
(ア)(1)に該当する取組を行っている団体及び個人とし、自薦・他薦は問いません。(イ)団体を対象とした「コミュニティ部門(関係者の連携による活動で地域に活力をもたらす取組等)」及び「ビジネス部門(事業化を通じて所得向上や雇用を生み出す取組等)」、個人を対象とした「個人部門(地域でリーダー的な活躍をしている者等)」の3部門を各々募集します。
(ウ)団体を対象とした2部門の重複応募は出来ませんが、「コミュニティ(ビジネス)部門」と「個人部門」の重複応募は可能です。また、「個人部門」のみの応募も可能です。
(エ)これまでに「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」に選定されている団体は、「個人部門」のみ応募可能です。
(3)応募期間
令和2年7月1日(水曜日)から令和2年9月4日(金曜日)まで(4)優良事例の選定
応募資料をもとに、有識者懇談会において総合的に審査し、優良事例を選定します。(ア)団体部門(「コミュニティ部門」及び「ビジネス部門」)
応募状況に応じて、応募の中から両部門計30地区程度を「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」の優良事例として選定し、両部門の中から最優良地区を「グランプリ」として、グランプリ以外で各部門の優良地区を「準グランプリ(各部門)」として選定し、表彰します。
(イ)個人部門
応募状況に応じて、応募の中から複数者(5~10名程度)を選定し、その中から優良者を「個人賞」として選出し、表彰します。
(5)選定結果及び選定証の交付
選定結果については、10月頃に、「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」特設Webサイト等で公表します。また、選定証については、後日、都内で開催される選定証授与式において授与する予定です。3.応募方法
下記ページ内の応募フォームに必要事項を入力いただき、応募用紙(Wordファイル)を添付のうえ御応募ください。【応募ページ】https://www.discovermuranotakara.com/sentei/(外部リンク)
4.中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」の選定
管内(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県)より応募のあった取組について、中国四国農政局において、別途、中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」を選定します。
選定結果については、中国四国農政局のホームページ等において公表するとともに、中国四国農政局より選定証を授与する予定です。
選定結果については、中国四国農政局のホームページ等において公表するとともに、中国四国農政局より選定証を授与する予定です。
5.各県のお問い合わせ先
各県毎の取組についてご不明な点等がありましたら、以下の機関の担当にお問い合わせください。
|
添付資料
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第7回選定)応募要領(PDF : 284KB)応募用紙(団体)(WORD : 57KB)
応募用紙記入例(団体)(PDF : 271KB)
応募用紙(個人)(WORD : 110KB)
応募用紙記入例(個人)(PDF : 268KB)
お問合せ先
農村振興部農村計画課
担当者:加賀谷、今田
代表:086-224-4511(内線2527、2518)
ダイヤルイン:086-224-9416
FAX番号:086-227-6659