このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    中国四国食育ネットワークメールマガジン第218号(臨時号)



    (^_^)v◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇(^O^)
    ◇   ★ 「中国四国食育ネットワーク」メールマガジン ★    第218号(臨時号)◇
    ◇                                                               令和2年7月21日発行            ◇
    ◇                                                                                                       ◇
    ◇                          発行:中国四国農政局消費・安全部消費生活課               ◇
    ◇       「食」と「農林水産業」をつなぐ食育に取り組みましょう!                  ◇
    (*^_^*)◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇(^_^)v

    食育Topics

    「第5回食育活動表彰」募集開始について ~食育を推進する優れた取組を募集します!~

    農林水産省は、ボランティア活動、教育活動又は農林漁業、食品製造・販売等その他の事業活動を通じて食育を推進する優れた取組を表彰し、さらに食育を広げていきます。
    この度、「第5回食育活動表彰」の募集を開始しました。

    • 募集の対象(食育に関するあらゆる取組が応募の対象)

    ・ボランティア部門(都道府県、政令指定都市、大学等の長からの推薦)

    1. 食育推進ボランティアとして活動している個人及び団体
    2. 大学(短期大学を含む。)、高等専門学校及び専門学校の学生やその方々の団体
    3. 食生活改善推進員の方やその方々の団体

    ・教育関係者・事業者部門(自薦及び他薦) 

    1. 農林漁業者(法人や組合、各種グループを含む。)
    2. 食品製造・販売、各種サービスの提供その他の事業者
    3. 教育・保育、介護その他の社会福祉、医療・保健に従事されている方、事業者、団体
    4. 地方公共団体(食育推進会議が置かれている地方公共団体にあっては、食育推進会議)
    • 応募締切:令和2年10月30日(金曜日)必着

     <詳しくは、こちらをご覧ください>(農林水産省ホームページ)
    https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/hyousyo/5th/boshu.html

    多くの皆様のご応募をお待ちしております。

    農政局からのお知らせ

    消費者の部屋「子どものための夏休み企画(リモート版)」~深めよう!農林水産業と私たちの食生活のつながり~の開設のお知らせについて

    新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、例年岡山第2合同庁舎で開催していた「子どものための夏休み企画」をホームページ上のリモート版で開催します。 
    夏休みを迎えた子どもたちを対象に、毎日の食生活を支えている地域の農林水産業の役割等について、考え、理解を深めてもらうことを目的に、リモートによる情報提供やクイズ、宿題工作に使えるペーパークラフト・ぬり絵のデータの提供及び子ども電話相談室の設置を通して、見て、聞いて、楽しく学べるリモート版のイベントコーナーを中国四国農政局ホームページ上に開設します。

    • ホームページ上での開設期間:令和2年8月3日(月曜日)~8月25日(火曜日)
    • 開催場所:中国四国農政局ホームページ「消費者の部屋(夏休み企画の御案内)」
      URL:https://www.maff.go.jp/chushi/heya/riw2.html

    <詳しくは、こちらをご覧ください>
    https://www.maff.go.jp/chushi/press/seikatsu/200720.html

     

    「食料・農業・農村」、「食育」及び「水産」に関する講演会~女性農業者の声を交えて~(四国ブロック)の開催について

    「食料・農業・農村白書」、「食育白書」及び「水産白書」は、農林水産業を取り巻く最近の動きを踏まえ、主要施策の取組状況や課題について、国民的な関心と理解が一層深まることをねらいとして作成されています。
    令和元年度白書の公表を踏まえ、食料・農業・農村等に関する国民各層の理解がより深まるよう、3白書の内容に即して、女性農業者及び本省担当者による講演会を開催します。

    • 日時:令和2年7月28日(火曜日) 13時00分~17時10分
      12時15分から受付を開始します。
    • 場所:高松サンポート合同庁舎 北館 低層棟2階  アイホール
      (香川県高松市サンポート3-33)
    • 定員:50名
    • 申込期限:令和2年7月27日(月曜日)

    <詳しくは、こちらをご覧ください>
    https://www.maff.go.jp/chushi/press/kikaku/200709.html




    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
    このメールマガジンは、登録していただいた方々に配信しています。
    配信の変更などはこちらからどうぞ。
    https://www.maff.go.jp/chushi/mailm/index.html
    メールマガジンへのご意見・ご要望、または転載を希望される場合は、メールでお知らせください。寄せられたご意見などは、個人情報を伏せた上でメールマガジンで紹介させていただくこともございますので、あらかじめご了承ください。
    お問い合わせ窓口 https://www.contactus.maff.go.jp/j/chushi/form/161125.html
    ホームページURL  https://www.maff.go.jp/chushi/
    編  集  〒700-8532  岡山市北区下石井1-4-1
    中国四国農政局 消費・安全部 消費生活課
    TEL:086-224-4511(代)  FAX:086-224-4530
    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
      <( _ _ )>   最後までお読みいただき、ありがとうございました。   <( _ _ )>

    お問合せ先

    消費・安全部消費生活課

    ダイヤルイン:086-224-9428
    FAX番号:086-224-4530