令和3年度フードバンク活動促進に向けた情報交換会の開催について
1.目的
食品ロスの削減が喫緊の課題となっている中、容器包装の破損や印字ミス、賞味期限に近づいたなどの理由から、品質には問題がないにもかかわらず廃棄されてしまう食品・食材を、食品製造業者や食品小売業者等から引き取り、福祉施設等へ無償で提供するフードバンク活動等を行う団体が年々増加傾向にあります。このような中、令和元年度に成立、施行された「食品ロス削減推進法」においても、フードバンク活動の支援等が位置づけられました。
しかしながら、食品関連事業者の多くは、フードバンク等の活動を認識していない、食品の衛生管理面の不安などから提供を躊躇しているなどの状況があります。
また、フードバンク等の活動団体においては、寄付元になる食品関連事業者の発掘、取扱食品の量や品目、活動資金の確保に苦労しているところが多くみられます。このようなことから、フードバンク活動等を通じた食品ロスの削減に向け、食品事業者とフードバンク等のマッチングや情報交換を促進する必要があります。
このため、フードバンク活動団体、子ども食堂運営団体、福祉関係団体、食品関連事業者、物流関連事業者、地方金融機関、農林漁業者、地方公共団体等の関係者相互の連携体制の構築を目的とした、情報交換会を開催します。
2.日時
令和4年2月25日(金曜日)13時30分~17時00分(受付開始13時00分)
3.場所及び定員
Web(Zoom)参加もしくは岡山第2合同庁舎2階共用会議室C
(岡山第2合同庁舎:岡山市北区下石井1丁目4番1号)
定員60名(うち、共用会議室Cは20名)
4.参集範囲
フードバンク活動団体、子ども食堂運営団体、福祉関係団体、食品関連事業者、物流関連事業者、地方金融機関、農林漁業者、地方公共団体等
5.開催内容
(1)食品ロス削減及びフードバンクに関する情報提供(20分)
農林水産省職員
(2)特定非営利活動法人eワーク愛媛の活動について(20分)
特定非営利活動法人eワーク愛媛 理事長 難波江 任 氏
(3)フードバンクしまねへの支援(寄附)について(20分)
島根銀行総合企画グループ部長
SBI未来共創プロジェクト推進室長 森脇 誠 氏
(4)株式会社サンプラザにおける寄附金寄附事業の取組について(20分)
株式会社サンプラザ 商品部 部長 長山 真也 氏
(5)参加者による情報交換等(60分)
フードバンク活動のさらなる促進に向けて(参加者)
6.主催
中国四国農政局経営・事業支援部食品企業課
7.申込方法 ※参加希望者が定員に達したため、申込みを終了しました。
参加費は無料です。
参加を希望される方は、事前のお申込みが必要です。
下記の期日までに別添の参加申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXまたはEメールにてお申込みください。
なお、参加希望者が定員に達し次第、申込みを締め切らせていただきますので、あらかじめご了承ください。
申込期日:令和4年2月18日(金曜日)必着 ※申込みは終了しました。
〈FAXによるお申込み〉
送信先:中国四国農政局経営・事業支援部食品企業課
FAX番号:086-224-7713
〈Eメールによるお申込み〉
送信先:中国四国農政局経営・事業支援部食品企業課
3r_kankyou.chushi(アットマーク)maff.go.jp
注)迷惑メール対策のため「@」を「アットマーク」と表記しています。送信の際には「@」に変更してください。
8.留意事項
(1)お申込みは先着とし、定員に達し次第受付を締め切らせていただきます。
(2)お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、本情報交換会の運営目的以外には利用いたしません。
(3)会場には参加者用の駐車場はありませんので、公共の交通機関をご利用ください。
(4)本会は、新型コロナウイルス感染症対策としてWeb方式により開催しますが、ネット環境等によりWebでの参加が難しい場合は、席に限りがありますが会場での参加が可能です。入場にあたっては、新型コロナウイルス感染症対策として検温の実施、手指の消毒、マスク等の着用が必要となりますので、ご協力をお願いします。
(5)有症状者や上記(4)の感染症対策にご協力いただけない場合はご入場をお断りすることがありますので、ご容赦願います。
9.アンケートご協力のお願い
来年度以降の情報交換会をよりよいものとするため、下記URLよりアンケートのご協力をお願いいたします。
(1)フードバンク活動団体、子ども食堂運営団体の方はこちらから
https://www.contactus.maff.go.jp/j/chushi/form/406_220225_1.html
(2)食品関連事業者、地方公共団体、福祉関係団体、金融機関等の方はこちらから
https://www.contactus.maff.go.jp/j/chushi/form/406_220225_2.html
添付資料
フードバンク活動促進に向けた情報交換会ご案内チラシ(PDF : 245KB)
参加申込書(EXCEL : 14KB)
お問合せ先
経営・事業支援部食品企業課
担当者:菅井、秋永、熊谷
代表:086-224-4511(内線2153,2177,2691)
ダイヤルイン:086-222-1358
FAX番号:086-224-7713