水際で日本の農畜産物を守る動植物検疫 (WEB版)
北海道農政事務所では、消費者の皆様に身近な食生活に関する情報や、農林水産省の取組などを分かりやすくお伝えするため、消費者の部屋を設置し、パネル展示や資料配付を行っていますが、新型コロナウイルス感染症の発生もあり、気軽に御来場いただけない状況が続いています。
このため、消費者の皆様方が家庭でも展示内容を御覧になれるよう、消費者の部屋(WEB)版を設置しました。
紹介している各展示物や配布資料は、リンク先から閲覧やダウンロードが可能になっていますので、ぜひ御活用ください。
水際で日本の畜産物を守る動物検疫 (動物検疫所について)
動物検疫所では、海外から家畜の伝染病の侵入を防止するため、家畜伝染予防法に基づき、家畜から作られる肉製品などの畜産物を対象に輸出入検査を行っています。
今回、北海道農政事務所では、ポスターの展示やパンフレットの配布により、海外から違法に持ち込まれる畜産物に関する注意喚起を行っています。
なお、令和2年7月1日から、家畜伝染病予防法の改正により、畜産物の違法な持込に対する罰則が強化されました。
詳しくは動物検疫所のHPをご参照ください。
動物検疫所:日本への肉製品は持込禁止
動物検疫所:罰則の強化
動物検疫所:NOポスター
動物検疫所:輸入肉製品の申告
動物検疫所:アジア地域で(アフリカ豚熱) 発生
中2020
ポスター等の詳細については、以下の動物検疫所 関連情報を御参照ください。
動物検疫所 関連情報
ASF(アフリカ豚熱)について (農林水産省へリンク)
水際で日本の農産物を守る植物防疫 (植物防疫所について)
植物防疫所では、植物の病害虫が海外から日本へ侵入することを防ぐための輸入検査や、輸出相手国から要求される植物検疫条件に対応する輸出検査を行っています。
今回、北海道農政事務所では、ポスターの展示やパンフレットの配布により、植物を海外から持ち込む又は持ち出す場合の植物検疫の紹介を行っています。
植物防疫所:国際植物防疫年2020
植物防疫所:日本の植物検疫制度についてのお
知らせ
植物防疫所:海外から植物を持ち込む場合の植物検疫のお知らせ
植物防疫所:海外へ日本の植物をお土産とし
て持ち出す場合の植物検疫のお知
らせ
ポスター等の詳細については、以下の植物防疫所 関連情報を御参照ください。
植物防疫所 関連情報
植物防疫所案内
(広報資料・刊行物)
植物防疫所リーフレット
マンガパンフレット旅行者(携行品)(植物にも検疫が必要です!!)
郵便物(国際郵便物での植物類の輸入について)
国際植物防疫年2020(農林水産省へリンク)
お問合せ先
水際で日本の畜産物を守る動物検疫 (動物検疫所について)
消費・安全部 畜水産安全管理課
TEL:011-330-8816
FAX:011-520-3056
水際で日本の農産物を守る植物防疫 (植物防疫所について)
消費・安全部 農産安全管理課
TEL:011-330-8815
FAX:011-520-3056
お問合せ先
消費・安全部 消費生活課
ダイヤルイン:011-330-8813
FAX番号:011-520-3057