このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

北海道神宮の神饌田(しんせんでん)で、抜穂祭(ぬいぼさい)が行われました。

  東川町には、昭和54年から北海道神宮が神事で使う米を作る神饌田があり、本年は9月10日に抜穂祭が行われました。
  巫女が神楽を奉げた後、紺色のかすりに、すげ笠姿の早乙女12人が稲を刈り取りました。刈り取った稲は神職が祭壇に奉納し、豊穣の収穫に感謝しました。


撮影データ

◯撮影年月日:令和2年9月10日(木曜日)
◯撮影場所:東川町(北海道神宮神饌田)


北海道神宮の神饌田【北海道神宮の神饌田】
巫女による神楽の奉納【巫女による神楽の奉納】
黄金色に実った稲を刈り取る早乙女【黄金色に実った稲を刈り取る早乙女】
収穫された品種は「ゆめぴりか」【収穫された品種は「ゆめぴりか」】
刈り取った稲は祭壇に捧げ、11月に神宮に奉納【刈り取った稲は祭壇に捧げ、11月に神宮に奉納】
神職が豊穣の収穫に感謝し、玉串を捧げる【神職が豊穣の収穫に感謝し、玉串を捧げる】


お問合せ先

北海道農政事務所 旭川地域拠点

代表:0166-30-9300
FAX番号:0166-30-9305