|

雪下にんじん(春堀りにんじん)の収穫・選果が始まっています
撮影日:平成31年3月7日~27日
場所:真狩村、京極町
|

さがらマロン(かぼちゃ)を香港へ輸出
撮影日:平成31年3月11日
場所:厚沢部町
|
 ワインセミナー「ペアリングナイト」が開催されました
撮影日:平成31年3月9日
場所:札幌市
|

米穀雪零温貯蔵施設(雪蔵工房)における雪詰め作業
撮影日:平成31年3月6日
場所:美唄市
|

新たな「おが粉(こ)施設」がお披露目されました
撮影日:平成31年2月15日
場所:鶴居村
|

家畜改良センター十勝牧場での馬追い運動
撮影日:平成31年1月17日
場所:音更町
|

「真冬のイチゴ狩り」オープンを控えて準備中です。
撮影日:平成31年1月10日
場所:恵庭市
|

規格外農産物に付加価値を付ける一次加工場が稼働!
撮影日:平成30年11月27日
場所:真狩村
|

有限会社高橋畜産が道南初の畜産JGAP取得
撮影日:平成30年11月22日
場所:せたな町 |

てんさいの収穫作業が終盤を迎えています
撮影日:平成30年11月2日
場所:中札内村 |

北斗市4Hクラブが育てた落花生の収穫体験(市渡小学校)
撮影日:平成30年10月19日
場所:北斗市
|
 小豆の収穫
撮影日:平成30年10月4日
場所:中札内村
|

羅臼漁港で秋サケが水揚げされています
撮影日:平成30年9月29日
場所:羅臼町
|

「北海道そば祭り」が新得町で開催されました
撮影日:平成30年9月29日
場所:新得町
|

福島町における教育ファーム(黒米の収穫体験)
撮影日:平成30年9月28日
場所:福島町
|

旭川農業高等学校がASIAGAP認証に向けた審査を受審
撮影日:平成30年9月25日
場所:旭川市
|

飼料用とうもろこし(デントコーン)の収穫作業
撮影日:平成30年9月16日、26日
場所:士幌町
|
 メークインの収穫が最盛期を迎えています
撮影日:平成30年9月14日
場所:帯広市
|

帯広市内の小学校でたまねぎの栽培学習が行われました
撮影日:平成30年9月14日
場所:帯広市
|

大野農業高校「JGAP」公開審査会
撮影日:平成30年9月4日
場所:北斗市
|

第25回北海道ブロック牛削蹄競技大会が行われました
撮影日:平成30年9月4日
場所:帯広市
|

「第2回新規就農を考えるINしべちゃ」が開催されました
撮影日:平成30年9月3日
場所:標茶町
|
 大樹町で若手芸術家による農業体験のモニターツアーが行われました
撮影日:平成30年9月1日、3日
場所:大樹町
|
 いしかり農業・農村PR寄付型自動販売機が設置されています
撮影日:平成30年7月~
場所:石狩振興局管内各所 |

日高地域の名産品が札幌に集結
撮影日:平成30年8月24日
場所:札幌市北海道どさんこプラザ |

道南農福連携ネットワーク2018年度夏期研修会
撮影日:平成30年8月23日
場所:函館市 |

温根湯小学校の児童が小麦施設を見学しました
撮影日:平成30年8月22日
場所:北見市JAきたみらい小麦乾燥調製貯蔵施設
|

ミニトマトのトップブランドJA新おたる集出荷貯蔵施設が稼働!
撮影日:平成30年8月9日
場所:仁木町
|

なたね(キザキノナタネ)の収穫風景
撮影日:平成30年8月6日
場所:滝川市 |
 士幌高校で「グローバルGAPの公開審査会が開催されました
撮影日:平成30年8月3日
場所:士幌町 |

田んぼアート2018が見頃を迎えています
撮影日:平成30年8月1日
場所:旭川市(東鷹栖)
|

にんじんの収穫が行われています
撮影日:平成30年7月27日
場所:音更町
|

摩周メロンの出荷が始まりました
撮影日:平成30年7月27日
場所:弟子屈町
|

水耕栽培でサラノバレタスが生育されています
撮影日:平成30年7月26日
場所:豊浦町アド・ワン・ファーム豊浦農場
|

越冬たまねぎ「えったま333」が収穫されています
撮影日:平成30年7月25日
場所:伊達市上館山町
|

秋まき小麦の収穫が始まりました
撮影日:平成30年7月25日
場所:帯広市
|

福島町における教育ファーム(ブルーベリー収穫体験と黒米の生育状況観察)
撮影日:平成30年7月24日
場所:福島町
|

今金いちごハウス(株式会社TTNコーポレーション)がオープン
撮影日:平成30年7月20日・25日
場所:今金町
|

大きいな。ちょっと緊張「搾乳体験」
撮影日:平成30年7月24日
場所:木古内町
|

砂地の恵み「大浜みやこ」
撮影日:平成30年7月24日
場所:札幌市手稲区手稲山口
|

「しんどい」作業を「楽しい」に変える技術(スマート農業フェアin標茶町)
撮影日:平成30年7月23日
場所:川上郡標茶町開運 |

一番牧草を急ピッチで収穫
撮影日:平成30年7月22日
場所:釧路市
|

「第34回国際農業機械展in帯広」が開催されました
撮影日:平成30年7月12日~16日
場所:帯広市
|
 体験観光を新たな産業へ
撮影日:平成30年7月11日
場所:木古内町
|
 長いもの防除作業が行われています
撮影日:平成30年6月28日
場所:帯広市
|

人手不足の解消と高付加価値化を目指し高性能カメラ付き選別機を導入
撮影日:平成30年6月11日
場所:平取町 |

「田んぼアート」の田植えが行われました
撮影日:平成30年6月8日
場所:鷹栖町
|

いちご狩りが始まっています!
撮影日:平成30年6月6日
場所:北広島市 |

鮮度の高いアスパラガスが出荷されています
撮影日:平成30年5月30日
場所:美唄市 |
 農業研修用シェアハウスが完成しました
撮影日:平成30年5月25日
場所:壮瞥町 |
 「トウキ」苗の移植機が大活躍
撮影日:平成30年5月23日
撮影場所:八雲町
|

地元産の農畜水産物を提供「あいろーど厚田」大盛況です!
撮影日:平成30年5月21日
場所:石狩市
|

アジア初「AMR」(オートマチックミルキングローターリー)導入
撮影日:平成30年5月16日
場所:中標津町 |

ゲストハウス「ushiyado」オープニングセレモニー
撮影日:平成30年5月16日
場所:中標津町
|

最北の産地でトルコキキョウ植え付け
撮影日:平成30年5月10日
場所:留萌市
|

新規就農者が完全な営農再開に向けた準備を行っています
撮影日:平成30年5月9日
場所:新ひだか町
|

春芽アスパラガス収穫の最盛期
撮影日:平成30年4月26日
場所: 檜山南部立茎アスパラガス選別機施設(江差町)・檜山南部アスパラガス生産組合根津組合長所有ハウス(厚沢部町)
|
 大雪の被害から順調に復旧しています
撮影日:平成30年4月26日
場所:新ひだか町ほか
|

6畦狭畦用移植機によるてんさいの移植
撮影日:平成30年4月23日 場所:津別町
|