このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

プレスリリース

「スマート農業推進フォーラム2021年度in北海道・十勝」の開催について

  • 印刷
令和3年12月27日
北海道農政事務所
北海道農政事務所は、令和4年2月9日(水曜日)及び2月10日(木曜日)に、スマート農業の社会実装を加速化することを目的に「スマート農業推進フォーラム2021年度in北海道・十勝」を農林水産省及び国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構と共催でオンライン開催します。
イベントページはこちら(https://www.maff.go.jp/hokkaido/suishin/smart/2021/top.html)です。
※参加申込みを終了しました。【令和4年1月31日12時00分追記】

1   開催日時及び参加方法 等

日 時:令和4年2月9日(水曜日)13時00分~16時00分、10日(木曜日)10時00分~15時00分

方 法:オンライン開催(Zoom Webinarを利用します。)

定 員:450名

参加費:無料

2   プログラム

令和4年2月9日(水曜日)
(1)挨拶(13時00分~13時05分)
       農林水産省北海道農政事務所長   山田   英也
       国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構北海道農業研究センター所長   安東   郁男

(2)基調講演(13時05分~14時00分)
      「十勝におけるスマート農業」について
        講演者:十勝農業協同組合連合会農産部農産課    考査役   前塚   研二   氏

(3)十勝管内のスマート農業実証プロジェクトコンソーシアム(畑作、露地野菜)による情報発信
      (14時00分~15時30分:30分×3コンソーシアム)

      ・十勝さらべつロボティクスファーム実証コンソーシアム
      ・鹿追町スマート農業実証コンソーシアム
      ・十勝幕別町コントラドローン実証コンソーシアム

(4)十勝管内のスマート農業実証プロジェクトコンソーシアム(畑作、露地野菜)による意見交換
      (15時30分~16時00分)

令和4年2月10日(木曜日)
(1)十勝管内のスマート農業実証プロジェクトコンソーシアム(畜産)による情報発信
      (10時00分~11時00分:30分×2コンソーシアム)

      ・IoTを活用した個体モニタリングの実証コンソーシアム
      ・畜産バイオガスシステムの自動化を進める産官学実証コンソーシアム

(2)十勝管内のスマート農業実証プロジェクトコンソーシアム(畜産)による意見交換
      (11時00分~11時30分)

(3)「みどりの食料システム戦略」についての情報提供(11時30分~12時00分)
        説明者:農林水産省大臣官房政策課技術政策室

(4)農研機構マッチングフォーラムin北海道(13時15分~14時45分)
      「国産飼料の自給率アップへ向けて」について

(5)閉会(14時45分~15時00分)


※以上に記載の講演内容及び時間は変更する場合がありますので、御了承ください。

3   参加申込要領

(1)申込方法
         参加を希望される方は、インターネットにより以下の申込先に必要事項を明記の上、お申込みください。
         電話でのお申込みは御遠慮ください。
         なお、お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、御本人への連絡を行う場合に限り使用します。

         <申込先>参加申込みを終了しました。
         https://www.contactus.maff.go.jp/j/hokkaido/form/smart2021.html

(2)申込締切
       令和4年1月31日(月曜日)12時00分まで

4   留意事項

(1)参加者には、後日Zoom WebinarのミーティングIDを電子メールで送付します。
(2)講演資料は令和4年2月2日(水曜日)頃にイベントページに掲載します。
(3)ネットワークの回線状況やWi-Fi環境により動作に支障が出る場合がありますので、あらかじめ御了承ください。
       インターネット通信料は、参加者の御負担になります。
(4)参加に当たり、次の事項を遵守してください。
        ・オンライン配信を撮影、録音しないでください。
        ・オンライン参加用のURLを転送したり、SNS等で公開しないでください。

添付資料

開催案内チラシ(PDF : 844KB)

お問合せ先

生産支援課スマート農業・技術グループ

担当者:三津橋、尾曲
T E L :011-330-8807

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader