「『もったいない』から始まるACTION~知っていますか?食卓にあがる前のこんな取組~」セミナーを開催しました。
農林水産省北海道農政事務所札幌地域拠点では、本来食べられるにもかかわらず廃棄される食品について、「もったいない!」を減らす取組を知っていただくことを目的にセミナーを開催しました。
セミナーでは、北海道庁から道内の食品ロスの現状等について、食品関連事業者(企業)3社及び消費者団体からは、食品ロス削減に向けてそれぞれが独自に工夫して行っている取組について、発表いただきました。
撮影データ
◯撮影年月日:令和4年2月1日(火曜日)◯撮影場所:札幌市

甲斐地方調整官からセミナーの趣旨説明

会場とオンラインによるハイブリッド方式にて開催

北海道の食品ロスの現状について報告

食品ロス削減の工夫とフードシェアリングサービスについて紹介

生産者・お客様と一緒に取り組む食品ロス削減活動について紹介

食品ロス削減のための工夫と活動について紹介

地域でできる食品ロス削減運動について紹介

セミナー終了後に撮った集合写真
取組報告:「北海道の食品ロスについて」
◯講演者:北海道農政部※講演者の意向により、動画の掲載は見送らせていただきます。
配布資料:(PDF : 1,309KB)
取組報告:「社会問題の食品ロスをプラスに お店、お客、地域への三方良し」
◯講演者:PLUS FOOD事務局Youtubeへのリンクはこちら
配布資料:(PDF : 1,139KB)
取組報告:「生産者・お客様と一緒に取り組む食品ロス削減」
〇講演者:株式会社 京王プレリアホテル札幌Youtubeへのリンクはこちら
※当日、講演内で流した動画(Youtube)はこちら
配布資料:(PDF : 1,029KB)
取組報告:「食品ロス削減のための工夫と活動」
◯講演者:株式会社 セコマ※講演者の意向により、動画・資料の掲載は見送らせていただきます。
取組報告:「地域でできる食品ロス削減運動~フードドライブの取組報告から~」
◯講演者:一般社団法人 北海道消費者協会Youtubeへのリンクはこちら
配布資料:(PDF : 1,537KB)
講師への質問/回答(PDF:936KB)
お問合せ先
北海道農政事務所札幌地域拠点
電話番号:011-330-8821
FAX番号:011-520-3064