
注目情報
- 食育ピクトグラムのご案内(令和3年2月25日)(農林水産省へリンク)
- 第17回食育推進全国大会の開催地の決定について(令和3年2月5日)(農林水産省へリンク)
- 令和2年度第4回「食育推進評価専門委員会」の開催及び一般傍聴(東京会場及びライブ配信)について(令和3年1月25日)(農林水産省へリンク)
- 食育推進フォーラム2021を開催します(東京会場及びオンライン)(令和3年1月19日)(農林水産省へリンク)
- JAグループ北海道が小中高生向け食育動画の配信を開始しました(令和2年12月11日)(外部リンク)
- 農林水産省は、映画「461個のおべんとう」とタイアップを行うこととしました(令和2年11月12日)(農林水産省へリンク)
- 令和2年度食料産業・6次産業化交付金のうち「地域での食育の推進事業」の追加要望調査が始められました(令和2年9月25日)(農林水産省へリンク)
- 令和元年度 地域における食育活動の取組優良事例が掲載されました(令和2年9月10日)(農林水産省へリンク)
道内の優良事例はこちらです。 - 「第5回 食育活動表彰」の募集が開始されました(令和2年7月21日)(農林水産省へリンク)
- 「おうち時間でLet’s朝ご飯!」が掲載されました(令和2年7月13日)(農林水産省へリンク)
- 令和2年度食料産業・6次産業化交付金のうち「地域での食育の推進事業」の追加要望調査が始められました(令和2年7月2日)(農林水産省へリンク)
- 「第4回 食育活動表彰 受賞者の取組紹介動画」が掲載されました(令和2年7月2日)(農林水産省へリンク)
- 「令和元年度食育白書」が公表されました(令和2年6月16日)(農林水産省へリンク)
- 「第4回 食育活動表彰 結果」が公表されました(令和2年5月22日)(農林水産省へリンク)
道内の受賞者はこちらです。 - 「令和2年度食育月間ポスター」及び「令和2年度『食育月間』実施要綱」が掲載されました(令和2年5月11日)(農林水産省へリンク)
- これまでの注目情報はこちらです
食育活動表彰(農林水産省へリンク)
北海道の受賞者
第4回(令和2年度)(農林水産省へリンク)
【教育関係者・事業者部門】(教育等関係者)
・消費・安全局長賞 北海道大学大学院農学研究院・北海道新聞社編集局(PDF : 1,335KB)
【教育関係者・事業者部門】(食品製造・販売者等)
・消費・安全局長賞 小樽商工会議所「知産志食しりべし」プロジェクト(PDF : 1,323KB)
第2回(平成30年度)(農林水産省へリンク)
【教育関係者・事業者部門】(農林漁業者等の部)
・ 農林水産大臣賞 株式会社ふるさとファーム(PDF : 1,580KB)
第1回(平成29年度)(農林水産省へリンク)
【ボランティア部門】(大学等)
・消費・安全局長賞 あぐりちゃれんじ〈北海道教育大学釧路校〉(PDF : 1,978KB)
食育事業を活用した取組(農林水産省へリンク)
北海道の優良事例
令和元年度 地域における食育活動の取組優良事例
食文化の継承
・株式会社折笠農場(PDF : 294KB)
教育ファームの推進
・美唄市(PDF : 217KB)
食品ロスの削減
・北海道農政部(PDF : 276KB)
平成30年度 地域における食育活動の取組優良事例
食文化の継承
・東神楽町(PDF : 272KB)
・みらいの食べる北海道スープレシピコンクール実行委員会(PDF : 426KB)
教育ファームの推進
・特定非営利活動法人北海道食の自給ネットワーク(PDF : 387KB)
平成29年度 地域における食育活動の取組優良事例
日本型食生活の普及促進
・生活協同組合コープさっぽろ(PDF : 694KB)
食文化の継承
・平取町(PDF:501KB)
教育ファームの推進
・株式会社農協観光 北海道統括事業部(PDF : 608KB)
教育ファーム(農林漁業体験・工場見学)
小中高生向け食育動画 (JAグループ北海道提供)
JAグループ北海道が令和2年10月30日に小中高生向け食育動画の配信を開始しました。小学校低学年用(北海道の農業)、小学校高学年用(食料自給率)、中高生用(食糧自給率)の3タイプです。
JAグループ北海道 小中高生向け食育動画(外部リンク)
関連リンク
- 農林水産省
食育の推進(食育推進施策、食育に役立つ情報、調査・研究データ等)(農林水産省へリンク)
知ってる?日本の食料事情(農林水産省へリンク) - 北海道(どさんこ食育推進協議会)(外部リンク)
- 北海道ぎょれん(外部リンク)
- 一般社団法人Jミルク(外部リンク)
- 公益社団法人 北海道さけ・ます増殖事業協会(外部リンク)
- 佐藤水産株式会社(外部リンク)
お問合せ先
消費・安全部 消費生活課TEL:011-330-8813
FAX:011-520-3057