新着情報一覧(令和2年度)
令和3年3月
- 「6次産業化総合調査(令和元年度)」について(農林水産省へリンク)【3月31日】
- BUZZ MAFF(ばずまふ)の新規動画を公開しました。(外部リンク)【3月31日】
- 「ちょうどよいバランスの食生活」を作成しました。【3月31日】
- 地産地消推進の取組の事例(令和3年3月)を掲載しました。(農林水産省へリンク)【3月30日】
- 地域拠点の農福連携の取組(農福連携によるアスパラガスの収穫が始まりました。)を掲載しました。【3月29日】
- 「第8回『食育推進会議』の開催について」を掲載しました。(農林水産省へリンク)【3月26日】
- 北海道における「令和元年海面漁業・養殖業産出額」について【3月26日】
- BUZZ MAFF(ばずまふ)の新規動画を公開しました。(外部リンク)【3月22日】
- BUZZ MAFF(ばずまふ)の新規動画を公開しました。(外部リンク)【3月19日】
- 北海道における「令和元年林業産出額」について【3月19日】
- 北海道における「令和元年農業産出額及び生産農業所得」について【3月12日】
- 「北海道内における農福連携の取組実践事例」を更新しました。【3月10日】
- 農林水産基本データ集(北海道)を更新しました。【3月8日】
- BUZZ MAFF(ばずまふ)の新規動画を公開しました。(外部リンク)【3月8日】
- 「全国食育推進ネットワーク(みんなの食育)」を掲載しました。(農林水産省へリンク)【3月4日】
- 「消費者の部屋」のページを更新しました。【3月4日】
- 農産物検査データを更新しました。【3月3日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第61号を掲載しました。【3月3日】
令和3年2月
- 北海道における「令和2年産小豆及びいんげん(乾燥子実)の収穫量」について 【2月26日】
- 食育ピクトグラムのご案内(農林水産省へリンク) 【2月25日】
- 「地域の和食文化ネットワーク」参加者募集について(農林水産省へリンク) 【2月24日】
- 令和2年度管区OPENゼミの開催について 【2月24日】
- BUZZ MAFF(ばずまふ)の新規動画を公開しました。(外部リンク) 【2月24日】
- 地域拠点の農福連携の取組(十勝地域における農福連携推進ミーティングを開催しました。)を掲載しました。 【2月18日】
- 「令和2年度北海道農政事務所未来につながる持続可能な農業推進優良事例表彰」の受賞者決定について 【2月16日】
- 米トレーサビリティ法(飲食店経営者の皆様)の動画を公開しました。 【2月9日】
- 農林水産基本データ集(北海道)を更新しました。 【2月5日】
- 第17回食育推進全国大会の開催地の決定について(農林水産省へリンク) 【2月5日】
- 北海道における「令和2年産春植えばれいしょの作付面積、収穫量及び出荷量」について 【2月4日】
- 今期の大雪に係る支援対策について(農林水産省へリンク) 【2月3日】
- 経営継続補助金における2次募集分の採択者一覧の公表について 【2月2日】
- BUZZ MAFF(ばずまふ)の新規動画を公開しました。(外部リンク) 【2月2日】
- 「新型コロナウイルス感染症の影響を受ける農林漁業者・食品関連事業者への支援策」のページを更新しました。(農林水産省へリンク) 【2月2日】
- 農福連携のページに「地域拠点の農福連携の取組」を掲載しました。 【2月2日】
- 北海道における「濃厚飼料用国産とうもろこしの生産状況(栽培面積)」について 【2月1日】
令和3年1月
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第60号を掲載しました。 【1月29日】
- BUZZ MAFF『なまらでっかい道』の専用ページを更新しました。【1月29日】
- 農産物検査データを更新しました。【1月29日】
- BUZZ MAFF(ばずまふ)の新規動画を公開しました。(外部リンク)【1月28日】
- 令和2年産てんさいの作付面積及び収穫量(北海道)(農林水産省へリンク)【1月26日】
- 令和2年度第4回「食育推進評価専門委員会」の開催及び一般傍聴(東京会場及びライブ配信)について(農林水産省へリンク)【1月25日】
- BUZZ MAFF(ばずまふ)の新規動画を公開しました。(外部リンク)【1月25日】
- 食育推進フォーラム2021を開催します(東京会場及びオンライン)。(農林水産省へリンク)【1月19日】
- 「令和2年産水稲(子実用)の市町村別作付面積及び収穫量(北海道)」を公表しました。【1月19日】
- 「消費者の部屋」のページを更新しました。【1月13日】
- 改正種苗法全国Web説明会(北海道ブロック)の開催について(農林水産省へリンク)【1月13日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第59号を掲載しました。 【1月13日】
- 令和3年度専門調査員の募集について【1月12日】
- 国内産農産物の銘柄設定等にかかる意見聴取 の結果についてを更新しました。【1月8日】
- 緊急事態宣言(令和3年1月7日)を受けての野上農林水産大臣メッセージ(農林水産省へリンク)【1月8日】
- 新型コロナウイルス感染症に係る農業者や食品事業者等からの相談窓口を設置しています。【1月8日】
- BUZZ MAFF(ばずまふ)の新規動画を公開しました。(外部リンク)【1月7日】
- BUZZ MAFF(ばずまふ)の新規動画を公開しました。(外部リンク)【1月4日】
令和2年12月
- 農産物検査データを更新しました。【12月28日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第58号を掲載しました。 【12月25日】
- 令和2年度農林水産知的財産保護コンソーシアム知的財産セミナーin北海道(北海道農林水産知的財産セミナー)の御案内【開催中止】【12月25日】
- 北海道における「令和元年産米生産費(個別経営)」について【12月25日】
- BUZZ MAFF(ばずまふ)の新規動画を公開しました。(外部リンク)【12月24日】
- 北海道における「令和2年産なたね(子実用)の作付面積及び収穫量」について【12月22日】
- 農山漁村地域づくりホットラインの開設について(農林水産省へリンク)【12月22日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第57号を掲載しました。 【12月21日】
- 令和3年度税制改正の大綱における農林水産関係事項について(農林水産省へリンク)【12月21日】
- 令和3年度農林水産予算概算決定の概要について(農林水産省へリンク)【12月21日】
- BUZZ MAFF『なまらでっかい道』の専用ページを公開しました。【12月17日】
- 『フォトギャラリー』ページを公開しました。【12月17日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第56号を掲載しました。 【12月16日】
- 令和2年度農林水産関係第3次補正予算の概要について(農林水産省へリンク)【12月15日】
- 農林水産基本データ集(北海道)を更新しました。【12月14日】
- 「グラフでみる平成30年間の北海道農業」を掲載しました。【12月10日】
- MAFFアプリに「リアル行政手続リポートBOX ~添付書類などの実態を教えてください~」 をリリースしました。(農林水産省へリンク)【12月10日】
- 就農情報ポータルサイト「農業をはじめる.JP」が始まりました。(農林水産省へリンク)【12月10日】
- 「令和元年産ばれいしょの市町村別作付面積、収穫量及び出荷量(北海道)」を公表しました。【12月7日】
- 「令和元年産野菜の市町村別作付面積、収穫量及び出荷量(北海道)(野菜指定産地に包括される市町村)」を公表しました。【12月7日】
- 「消費者の部屋」のページを更新しました。【12月4日】
- 北海道における「令和元年牛乳生産費」について【12月4日】
- 年末年始における輸出証明書発行業務について【12月3日】
- シンポジウム「北海道:サステナブルな食品輸送の実現へ」が開催されました。(外部リンク)【12月2日】
令和2年11月
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第55号を掲載しました。 【11月30日】
- 農産物検査データを更新しました。【11月30日】
- 北海道における「令和2年産4麦の収穫量」について【11月30日】
- 2020年農林業センサス農山村地域調査結果の概要(令和2年2月1日現在)について【11月27日】
- 国内産農産物銘柄設定等に係る意見募集及び意見聴取会の開催を更新しました。【11月26日】
- 「消費者の部屋」のページを更新しました。【11月20日】
- BUZZ MAFF(ばずまふ)の新規動画を公開しました。(外部リンク)【11月19日】
- 「網走湖産しじみ貝」が地理的表示(GI)に登録されました。【11月18日登録】(農林水産省へリンク)【11月18日】
- 農林水産基本データ集(北海道)を更新しました。 【11月11日】
- BUZZ MAFF(ばずまふ)の新規動画を公開しました。(外部リンク)【11月9日】
令和2年10月
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第54号を掲載しました。 【10月30日】
- 令和2年度 北海道農業をめぐる事情を公開しました。【10月30日】
- 農産物検査データを更新しました。【10月30日】
- 食品ロス削減に向けた商慣習見直しに取り組む事業者の公表について(農林水産省へリンク)【10月30日】
- 北海道における「令和2年耕地面積(7月15日現在)」について【10月30日】
- 北海道における「令和元年産大豆生産費(個別経営)」について【10月30日】
- BUZZ MAFF(ばずまふ)の新規動画を公開しました。(外部リンク)【10月28日】
- 経営継続補助金の1次募集分の採択者一覧の公表と2次募集の受付開始について【10月20日】
- Go To Eat 北海道キャンペーンについて(外部リンク)【10月20日】
- 令和2年度農林水産省経験者選考採用試験対象業務説明会の開催について【10月16日】
- BUZZ MAFF(ばずまふ)の新規動画を公開しました。(外部リンク)【10月15日】
- BUZZ MAFF(ばずまふ)の新規動画を公開しました。(外部リンク)【10月9日】
- 北海道コカ・コーラボトリング株式会社が道内のフードバンクに製品を寄贈します。(外部リンク)【10月8日】
- 農林水産基本データ集(北海道)を更新しました。 【10月7日】
- BUZZ MAFF(ばずまふ)の新規動画を公開しました。(外部リンク) 【10月6日】
令和2年9月
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第53号を掲載しました。 【9月30日】
- 令和3年度税制改正要望について(農林水産省へリンク)【9月30日】
- 令和3年度組織・定員要求について(農林水産省へリンク)【9月30日】
- 令和3年度農林水産予算概算要求の概要について(農林水産省へリンク)【9月30日】
- 農産物検査データを更新しました。【9月30日】
- 「消費者の部屋」のページを更新しました。【9月29日】
- 令和2年度食料産業・6次産業化交付金のうち「地域での食育の推進事業」の追加要望調査が始められました。(農林水産省へリンク)【9月28日】
- 北海道における「野生鳥獣資源利用実態調査(令和元年度)」について【9月25日】
- BUZZ MAFF(ばずまふ)の新規動画を公開しました。(外部リンク)【9月16日】
- 家畜の盗難被害に関する注意喚起等について【9月15日】
- 令和元年度食料産業・6次化交付金(地域での食育の推進事業)を活用した全国の取組優良事例を掲載しました。(農林水産省へリンク)道内の優良事例はこちらです。 【9月11日】
- 農林水産基本データ集(北海道)を更新しました。【9月11日】
- グラフでみる北海道の漁業を更新しました。【9月9日】
- なんばんBOOKを更新しました。【9月9日】
- BUZZ MAFF(ばずまふ)の新規動画を公開しました。(外部リンク) 【9月5日】
- 「国内産農産物銘柄設定等の申請について」を更新しました。【9月3日】
- 令和2年度一般職(大卒程度)官庁訪問予約を開始しました。【9月2日】
令和2年8月
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第52号を掲載しました。 【8月31日】
- 子どもコーナーを開設しました。 【8月31日】
- BUZZ MAFF(ばずまふ)の新規動画を公開しました。(外部リンク) 【8月31日】
- 令和2年度一般職(大卒程度)官庁訪問について【8月26日】
- BUZZ MAFF(ばずまふ)の新規動画を公開しました。(外部リンク)【8月24日】
- 北海道主催の令和2年度食品表示制度セミナー(北海道農政事務所共催)が開催されます。(外部リンク)【8月18日】
- 農林水産基本データ集(北海道)を更新しました。【8月7日】
- BUZZ MAFF(ばずまふ)の新規動画を公開しました。(外部リンク)【8月6日】
- 令和2年度一般職(大卒程度)対象業務説明会の開催について(行政区分・農学区分)【8月5日】
令和2年7月
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第51号を掲載しました。 【7月31日】
- 地産地消などの優れた活動に対する農林水産大臣賞等表彰の募集を開始しました~令和2年度地産地消等優良活動表彰の実施~(農林水産省へリンク)【7月29日】
- 「消費者の部屋」のページを更新しました。【7月29日】
- ~令和2年度 バイオマス産業都市の募集を開始~(農林水産省へリンク)【7月27日】
- BUZZ MAFF(ばずまふ)の新規動画を公開しました。(外部リンク)【7月22日】
- 「ミニ農林水産データ」を更新しました。【7月21日】
- 「第5回 食育活動表彰」の募集が開始されました。(農林水産省へリンク) 【7月21日】
- 北海道における「畜産統計(令和2年2月1日現在)」について 【7月10日】
- 食と農林水産データライブラリーを更新しました 【7月8日】
- 農林水産基本データ集(北海道)を更新しました 【7月8日】
- 「北海道農林水産統計年報平成30年~令和元年」を掲載しました。 【7月3日】
- 「第4回 食育活動表彰 受賞者の取組紹介動画」が掲載されました。(農林水産省へリンク)【7月2日】
- 「高収益作物次期作支援交付金に係る公募(第2回)」について情報を掲載しました。 【7月1日】
令和2年6月
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第50号を掲載しました。 【6月30日】
- 北海道における「令和元年産小麦生産費(個別経営)」について【6月26日】
- 「消費者の部屋」のページを更新しました。【6月25日】
- 「第5回 食育活動表彰 募集のお知らせ(予告)」が掲載されました(農林水産省へリンク) 【6月19日】
- 「令和元年度食料・農業・農村白書」の公表について(農林水産省へリンク) 【6月16日】
- 令和2年度一般職(大卒程度)行政区分対象業務説明会の開催について 【6月15日】
- 農産物検査データを更新しました。 【6月12日】
- 農林水産基本データ集(北海道)を更新しました【6月11日】
- 【パブリックコメント募集中】「第4次食育推進基本計画の作成に向けた意見・情報の募集について」(令和2年6月5日~7月4日)(外部リンク) 【6月8日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」(臨時号)を掲載しました。 【6月5日】
- 「6月はWISEな食育月間~みんなの提案で賢く楽しく食育を実践~」が掲載されました。(農林水産省へリンク) 【6月2日】
令和2年5月
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第49号を掲載しました。 【5月29日】
- 「令和元年海面漁業・養殖業生産統計(概数)(北海道)」を公表しました。 【5月28日】
- 令和2年度第2次農林水産関係補正予算の概要について(農林水産省へリンク) 【5月27日】
- 「第4回食育活動表彰」の受賞者が決定されました。(農林水産省へリンク) 【5月22日】
- 農林水産基本データ集を更新しました。 【5月18日】
- 農産物検査データを更新しました。【5月15日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」臨時号を掲載しました。【5月14日】
- 「令和2年度食育月間ポスター」及び「令和2年度『食育月間』実施要綱」が掲載されました(農林水産省へリンク)【5月11日】
- 緊急事態宣言期間中は、消費者コーナーの展示を中止しています。【5月8日】
- 北海道農政事務所メールマガジン「ホカグリ通信」第48号を掲載しました。 【5月1日】
令和2年4月
- 農林水産業・食品産業に関するコロナ支援情報がすぐに探せるウェブサイト正式オープン!(農林水産省へリンク)【4月30日】
- 第15回食育推進全国大会の開催の中止について(農林水産省へリンク)【4月27日】
- 災害時用備蓄食料をフードバンク活動団体に提供しました。【4月24日】
- 「消費者の部屋」のページを更新しました。【4月21日】
- 「令和元年産大豆の市町村別作付面積及び収穫量(北海道)」を公表しました。【4月14日】
- 「令和元年産てんさいの市町村別作付面積及び収穫量(北海道)」、「令和元年産そばの市町村別作付面積及び収穫量(北海道)」及び「令和元年産なたねの市町村別作付面積及び収穫量(北海道)」を公表しました。【4月10日】
- 農林水産基本データ集(北海道)を更新しました。【4月3日】
お問合せ先
企画調整室TEL:011-330-8801
FAX:011-552-0530