加工食品の原料原産地表示に関する相談窓口について
加工食品の原料原産地表示について、平成29年9月1日から、国内で製造した全ての加工食品に対し、製品に占める重量割合上位1位の原材料に産地の表示が義務付けられました。これに伴い、新たな制度への円滑な対応のため、実際に表示を行う事業者等を対象とした相談窓口を設置しました。
北陸農政局の開設窓口
担当部署 | 電話番号 | FAX番号 | 担当地域(県) |
---|---|---|---|
北陸農政局 消費・安全部 米穀流通・食品表示監視課 | 076-232-4113 | 076-261-9523 | 新潟、富山、石川、福井 |
受付内容
- 加工食品の原料原産地表示について、食品関連事業者が実際に表示を行う際の疑問や表示方法等の相談
受付方法
- 電話:(番号は上記の相談窓口)
- FAX:(宛先は上記の相談窓口)
受付時間
- 電話:8時30分~17時15分 (12時00分~13時00分及び土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)
- FAXは常時受け付けています。
(参考)消費者庁「新たな加工食品の原料原産地表示制度に関する情報」のページ
URL:http://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/quality/country_of_origin/index.html
お問合せ先
消費・安全部 米穀流通・食品表示監視課
ダイヤルイン:076-232-4113
FAX:076-261-9523