統計調査員及び調査補助者について
農林水産省大臣官房統計部が実施する一部の統計調査において、一般の方を任命・雇用して調査を実施しています。
この調査を実施する際は、統計調査に従事を希望される一般の方の応募を受け、北陸農政局県拠点統計チーム(石川県においては北陸農政局統計部統計調査チーム。以下同じ。)での面接を経た上で、登録された方(「登録調査員」といいます。)の中から、
(1)農家などを訪問して統計調査を行う「統計調査員」に任命
(2)職員が行う実測調査の補助業務を行う「調査補助者」として雇用
して従事いただくこととなります。
統計調査員及び調査補助者について関心をお持ちの方は、以下の概要をご覧いただき、最寄りの北陸農政局県拠点統計チームにお問い合せください。
1 統計調査員とは?
(1)仕事の内容
調査対象(田畑又は農家等)を訪問して、
(ア)田や畑を対象とした調査であれば、その状況を調査票にとりまとめ
(イ)農家等を対象とした調査であれば、調査票の配布、回収、内容の審査
を行い最寄りの北陸農政局県拠点統計チームに報告します。
(2)従事する際の身分
任命期間中は非常勤の一般職の国家公務員となります。
(3)調査員手当
統計調査の種類、担当する調査対象の数に基づく額が支給されます。
なお、統計調査員の仕事は、決まった時間に勤務するのではなく、一定の期間内でご自身と訪問先の都合により調整して行っていただきます。
2 調査補助者とは?
(1)仕事の内容
田や畑などの現地で北陸農政局県拠点統計チームの職員が行う実測調査の記録などの補助的業務です。
(2)従事する際の身分
雇用期間中は非常勤の一般職の国家公務員となります。
(3)雇用賃金
最寄りの北陸農政局県拠点統計チームに確認してください。
3 応募方法等
(1)統計調査員・調査補助者の業務に関心のある方は、最寄りの北陸農政局県拠点統計チームへ連絡してください。
年齢、性別は問いません。健康で農林水産統計に興味がある方でしたら、どなたでも応募できます。
応募を希望される方は、こちらの
- 「登録調査員申込書」(Excel版(EXCEL : 20KB))(PDF版(PDF : 82KB))
- 「経歴等把握票」(Excel版(EXCEL : 25KB))(PDF版(PDF : 206KB))
- 「「経歴等把握票」の記入の仕方」(PDF : 160KB) (参照)
に御記入の上、最寄りの北陸農政局県拠点統計チームにお申込みください。申込みは、持参又は郵送のいずれの方法でも構いません。
当該書類確認後に、面接日時と面接会場(場所)を連絡いたします。
※ 御応募いただいた方の個人情報は厳重に管理し、本目的以外には使用しません。
(2)最寄りの北陸農政局県拠点で面接を行います。
面接では、業務内容、雇用条件等を説明いたします。
なお、統計調査員・調査補助者には国家公務員としての守秘義務が課せられることなどから、面接でお聞きした内容を検討し、登録調査員として条件を満たすこととなっていない場合には、登録をお断りすることがあります。
面接の結果は、後日、北陸農政局県拠点統計チームから連絡いたします。
(3)面接で合格された方は、登録調査員として北陸農政局県拠点に登録します。
また、登録調査員となられた全ての方に、統計調査員として従事していただく際に必要な知識、情報等をお伝えする「新規登録調査員講習会」を受講していただきます。
(4)統計調査の実施状況等に応じて統計調査業務を依頼します。
依頼する統計調査の説明は、最寄りの北陸農政局県拠点統計チームの職員が行います。その後、統計調査業務に従事していただきます。
4 最寄りの北陸農政局統計チーム
新潟県
北陸農政局 新潟県拠点統計チーム
〒951-8035 新潟市中央区船場町2-3435-1
電話番号:025-223-3378
富山県
北陸農政局 富山県拠点統計チーム
〒930-0856 富山市牛島新町11-7 富山地方合同庁舎
電話番号:076-441-0340
石川県
北陸農政局統計部統計調査チーム
〒921-8031 金沢市野町3丁目1番23号 金沢野町庁舎
電話番号:076-241-3175
福井県
北陸農政局 福井県拠点統計チーム
〒910-0859 福井市日之出3-14-15 福井地方合同庁舎
電話番号:0776-30-0800
お問合せ先
統計部 統計企画課
代表:076-263-2161(内線3621)
ダイヤルイン:076-232-4892
FAX:076-234-8332