このページの本文へ移動

北陸農政局

メニュー

「あぐり北陸」No.431(令和3年4月20日配信号)

更新日:令和3年4月20日


北陸農政局発行メールマガジン「あぐり北陸」配信号です。参考にご覧下さい。

今回のもくじ

令和2年から3年までの冬期の大雪に係る支援対策等について

令和2年から3年までの冬期の大雪に関する情報

新型コロナウイルスに関する情報

新型コロナウイルス感染症の支援策等について ほか

北陸ほっとニュース(新着情報)

令和2年度「飼料用米多収日本一」における北陸農政局長賞受賞者の決定について ほか

農林水産省公報誌「aff(あふ)」2021年4月号(毎週水曜日配信)

夢を創造しよう農業高校 ほか

お知らせ(農林水産省等からの情報)

令和3年度(第17回)「若手農林水産研究者表彰」における候補者の募集開始について ほか

令和2年から3年までの冬期の大雪に係る支援対策等について

令和2年から3年までの冬期の大雪に係る支援対策等について

大雪により被災された農林漁業者の皆様が、営農意欲を失わず1日も早く経営再建ができるように支援対策が作成されています。

<令和2年から3年までの冬期の大雪に関する情報>

 ◎詳しくは、こちらをご覧ください。

新型コロナウイルスに関する情報

新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置

宮城県、大阪府、兵庫県、京都府、沖縄県においては5月5日まで、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、愛知県においては5月11日まで、まん延防止等重点措置が実施されております。

 ◎詳細についてはこちらをご覧ください。(内閣官房へリンク)

新型コロナウイルス感染症の影響を受ける農林漁業者・食品関連事業者への支援策について

農林水産関係の支援策について、農林漁業者や食品関連事業者の方々が支援の内容を探しやすいWebサイトを作成しています。農林水産省の支援策に加え、他省庁の支援策も紹介しています。

 ◎詳しくは、こちらをご覧ください。(農林水産省へリンク)

新型コロナの感染リスクが高まる「5つの場面」に気をつけましょう!

≪5つの場面≫

  • 飲酒を伴う懇親会等(大声での会話や回し飲み、箸などの共用)
  • 大人数や長時間の飲食
  • マスクなしでの会話
  • 狭い空間での共同生活
  • 居場所の切り替わり(休憩室や喫煙所、更衣室での感染リスク)

感染リスクを下げていくためには、飲食店をはじめとする日常生活や職場でのこれらの場面に特に気をつけていくことが重要です。
改めて、3密の回避、手洗い、マスク着用、換気、共用施設の消毒などの徹底をよろしくお願いします。

 ◎詳しくはこちらをご覧ください(内閣官房へリンク)
 ◎新型コロナウイルスについて(農林水産省へリンク)

国産農林水産物等販路多様化緊急対策事業について

新型コロナウイルス感染症の影響で販路を失った国産農林水産物等について、販路の多様化や地域の特色を生かした交流イベント等を通じて、需要に応じた販売活動の多様化に資する施策を一体的かつ総合的に推進するものです。

  • 事業の詳細は、こちらをご覧下さい。(事務局特設Webサイトへリンク)
  • 国産農林水産物等販路多様化緊急対策事業のその他の情報についてはこちらをご覧下さい。(農林水産省へリンク)

緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金

令和3年1月に発令された緊急事態宣言に伴う飲食店の時短営業や不要不急の外出・移動の自粛により、売上が50%以上減少した中小法人・個人事業者等に対して、最大60万円の「一時支援金」が給付されます。申請受付期間は令和3年3月8日(月曜日)から5月31日(月曜日)までです。

 ◎詳細は、こちらをご覧ください。(経済産業省へリンク) 
 ◎問い合わせや申請書類の受付を担当する「一時支援金事務局」が設置され、特設サイトが開設されました。こちらをご覧下さい。(事務局特設Webサイトへリンク)

Go To Eatキャンペーン

Go To Eatキャンペーンは、感染防止対策に取り組みながら頑張っている飲食店を応援し、食材を提供する農林漁業者を応援するものです。

 ◎詳細は、こちらをご覧ください。(Go To Eatキャンペーン公式サイトへリンク)

  • Go To Eatキャンペーン事業のその他の情報については、こちらをご覧下さい。(農林水産省へリンク)

雇用調整助成金について

雇用調整助成金を活用し雇用維持に努めて頂けるよう、令和3年2月28日までを期限に雇用調整助成金の特例措置が講じられてきたところですが、この特例措置が令和3年4月30日まで延長されています。

 ◎詳しくは、こちらをご覧下さい。(厚生労働省へリンク)

新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金

新型コロナウイルス感染症及びその蔓延防止の措置の影響により休業させられた中小企業の労働者のうち、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった方に対して、当該労働者の申請により、支援金・給付金が支給されます。この支援金・給付金は、農業経営体に雇用されている方も対象となります。常時雇用労働者が4人以下の労働保険未加入の農業経営体に雇用されている方が申請される場合は、農業経営体からの申請による「農業等個人事業所に係る証明書」の添付が必要となります。対象期間等については、緊急事態宣言が全国で解除された月の翌月末まで延長されています。(令和3年5月、6月についても一定の措置を講ずる予定です)。

 ◎詳しくは、こちらをご覧ください。(厚生労働省へリンク)
 ◎「農業等個人事業所に係る証明書」の発行については、こちらをご覧下さい。(農林水産省へリンク)

産業雇用安定助成金

新型コロナウイルス感染症の影響により事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、在籍型出向により労働者の雇用を維持する場合、出向元と出向先の双方の事業主に対して、その出向に要した賃金や経費の一部が助成されます。

 ◎詳しくは、こちらをご覧下さい。(厚生労働省へリンク)

「新型コロナウイルス感染症等緊急経済対策」における税制上の措置

新型コロナウイルス感染症及びその蔓延防止のための措置の影響を受けている方に向けた税制上の措置について掲載しています。

(1)国税に関する措置(国税庁へリンク)
(2)地方税に関する措置(総務省へリンク)
(3)社会保険料に関する措置(厚生労働省へリンク)

新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)について

本アプリにより陽性者と接触者した可能性について通知を受けることができます。利用者が増えることで、感染拡大の防止につながることが期待されますのでご利用をお願いします。

 ◎詳しくは、こちらをご覧ください。(厚生労働省へリンク)

新型コロナウイルスについて

新型コロナウイルス感染症に関連した情報を幅広く発信しています。

 ◎詳しくは、こちらをご覧ください。(農林水産省へリンク)

新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口の設置について

北陸農政局は、新型コロナウイルス感染症の広がりに伴う、農業者や食品事業者等からのご相談に対応するため、相談窓口を設置しています。

 ◎詳しくは、こちらをご覧ください。

北陸ほっとニュース(新着情報)

お知らせ


北陸農業の未来を考える「たがやすラボ」を立ち上げました

北陸農政局では、北陸の農業・農村が発展していくためのプラットフォーム「たがやすラボ」を立ち上げました。

 ◎詳しくはこちらをご覧下さい。

大雪による災害に対する金融上の措置について

令和3年1月7日からの大雪による被害により、災害救助法が適用された新潟県(長岡市、柏崎市、十日町市、糸魚川市、妙高市、上越市)、富山県(砺波市、小矢部市、南砺市、氷見市)、福井県(福井市、あわら市、坂井市、大野市、勝山市)の被災者に対し、状況に応じ金融上の措置を適切に講ずるよう新潟県、富山県及び福井県下の各農協連合会等に要請しましたので、お知らせします。また、今後、災害救助法の適用地域が追加された場合も同様に金融上の措置を適切に講ずるとともに、会員農協に対して指導するよう併せて要請しました。

 ◎詳しくはこちらをご覧下さい。

イベント

北陸各県で行われる各月の食育イベントを紹介しています

食料産業

令和2年度 畜産バイオマス地産地消対策事業の公募の実施について(2次募集)

令和2年度畜産バイオマス地産地消対策事業の公募を行っております。(応募期間は令和3年5月10日まで)

食の安全

農薬を使用する機会が多くなる季節です

<農業者の方へ> 

農作物は商品として販売するとともに、消費者に「食の安心・安全」を届けています。消費者の信頼を得るために、使用する農薬が使える作物や病害虫、また、希釈倍率、散布時期、使用回数・方法などを今一度確認し、安全かつ適切な農薬の使用をお願します。

詳しくはこちらをご覧ください。「農薬の適正な使用」(農林水産省へリンク)

<家庭菜園やガーデニング(プランターでの栽培を含む)を試みる方へ>

  • 農薬を使用する場合は、ラベルをよく読み使用してください。
  • 農薬には必ず登録があります。登録のない農薬は、無登録農薬の疑いがあります。農林水産省の登録番号があることを確認しましょう。
  • 「農薬として使用することができない除草剤」を農作物や樹木・花き等の栽培管理に使用することは禁止されています。

◎詳しくはこちらをご覧ください。(農林水産省へリンク)

「農薬を知る。理解する。適正に使う。~ラベル確認編~」

「農薬を使う前には必ずチェック(農薬疑義資材の使用防止)」
「農薬として使用することができない除草剤の販売・使用について」

知らない野草、山菜は採らない!食べない!人にあげない!

例年、春先から初夏にかけて、有毒植物を食用の植物と誤って喫食したことによる食中毒が多く発生しています。野菜・山菜に似た有毒植物に注意を!

◎詳しくはこちらをご覧ください。(農林水産省へリンク)

ほくりく食育ひろば【「食育ネットほくりく」コーナー:食育ネットほくりくメールマガジン 第177号(令和3年4月19日配信)】

北陸農政局では、月に一度、食育に関する色々な情報を掲載したメールマガジン「食育ネットほくりく」を配信しています。ぜひご登録ください。

 ◎詳しくはこちらをご覧ください。

北陸農政局版食育動画

食育に関する情報を、動画で分かりやすく説明しています。

 ◎詳しくはこちらをご覧ください。

北陸農政局では、金沢広坂合同庁舎1階において「消費者の部屋」を開設しています。

消費者の皆様に農林水産行政、食生活等について知っていただくため、幅広いテーマを決めてパネルや関係資料等の展示を行っています。

〇4月1日~4月30日までの展示
【食中毒から身を守るために!身近に潜む食中毒の原因】

〇5月6日~の展示
【農薬に関する基礎知識】

また、ホームページにおいて特別展示デジタル版等を掲載しています。

 ◎詳しくは、こちらをご覧ください。

農業生産

令和2年度「飼料用米多収日本一」における北陸農政局長賞受賞者の決定について

令和2年度「飼料用米多収日本一」における北陸農政局長賞の受賞者が決定しました。

 ◎詳しくはこちらをご覧ください。

農村振興

令和3年度農山漁村振興交付金(地域活性化対策(活動計画策定事業))の公募選定結果について

 ◎詳しくはこちらをご覧ください。

令和3年度農山漁村振興交付金(農泊推進対策(農泊推進事業、人材活用事業及び農泊地域高度化促進事業))の公募選定結果について

 ◎詳しくはこちらをご覧ください。

農林水産省広報誌「aff(あふ)」2021年4月号(毎週水曜日配信)

「aff(あふ)」は、毎週水曜日に記事を配信しており、農林水産業や食に関するお役立ち情報をお届けしております。ぜひ、ご覧ください。

夢を創造しよう農業高校
 ・どんなことを学ぶ?農業高校を知ろう
 ・熱い思いで挑戦目指すはプロフェッショナル!他、近日公開!

ご当地の郷土料理の魅力ふるさと給食自慢
 ・広島県福山市の学校給食うずみ他、近日公開!

食を究めたスペシャリストが教えます 達人レシピ
 ・にらJA高知県香美地区園芸部ニラ部会田村文男さん他、近日公開!

 ◎詳しくは、こちらをご覧ください。

お知らせ(農林水産省等からの情報)

令和3年度(第17回)「若手農林水産研究者表彰」における候補者の募集開始について

農林水産省は、令和3年度(第17回)「若手農林水産研究者表彰」の候補者の募集を行っています。

 ◎詳しくはこちらをご覧ください。(農林水産省へリンク)

令和3年度(第22回)「民間部門農林水産研究開発功績者表彰」における候補者の募集開始について

農林水産省は、公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会と共同で、令和3年度(第22回)「民間部門農林水産研究開発功績者表彰」の候補者の募集を行っています。

 ◎詳しくは、こちらをご覧ください。(農林水産省へリンク)

低コスト化・高収益化に資する農業実用化技術(園芸、花き、茶、ばれいしょ、そば、環境保全型農業及び有機農業分野)の募集について

農林水産省は、担い手の営農上の選択肢を広げるため、園芸(野菜・果樹)、花き、茶、ばれいしょ、そば、環境保全型農業及び有機農業分野における、低コスト化・高収益化に資する実用化技術に関する情報を募集します。

 ◎詳しくは、こちらをご覧ください。(農林水産省へリンク)

令和3年春の農作業安全確認運動の実施について

全国の関係機関の協力の下、稲の春作業が行われる3~5月、秋作業が行われる9~10月を重点期間として、農作業安全確認運動を実施します。

 ◎詳しくは、こちらをご覧ください。(農林水産省へリンク)

「花いっぱいプロジェクト2021」

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で需要が減少している花きの需要を喚起するため、「花いっぱいプロジェクト2021」が開始されました。新しい生活様式に花きを取り入れて、日々の暮らしをより豊かなものにしていきませんか。

 ◎詳しくは、こちらをご覧ください。(農林水産省へリンク)

就農をもっと身近に!
~~就農情報ポータルサイト「農業をはじめる.JP」本格スタート~~

 ◎詳しくは、こちらをご覧ください。(農林水産省へリンク)

農林水産関係予算の概要について(農林水産省へリンク)

消費税軽減税率制度関係

令和5年10月から、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)が導入されます。軽減税率制度(適格請求書等保存方式を含む)の内容については、以下のWebサイト等をご覧ください。

 〇国税庁ホームページ

 〇消費税軽減税率電話相談センター(軽減コールセンター)
    専用ダイヤル:0120-205-553(無料)

「あふてらす 農林漁業はじめるサイト」について

「あふてらす」は、農業・林業・漁業、その加工・販売に興味がある方、これからはじめたい方向けの情報を発信しています。

「あふてらす 農林漁業はじめるサイト」は、こちらをご覧ください。(農林水産省へリンク)

消費者の皆様へ

米の消費拡大情報サイト「やっぱりごはんでしょ!」について

本サイトでは、皆さんが「ごはんをもっと好きになる、もっと食べたくなる」情報をお届けします。

 ◎米の消費拡大情報サイト「やっぱりごはんでしょ!」は、こちらをご覧ください。(農林水産省へリンク)

農業者の皆様へ

農業経営基盤強化準備金制度の対象資産についてのお知らせ

近年、農業者の方が自らパワーショベルなどを用いて畦畔除去など簡易な圃場整備を行う事例が増加しています。こうした農業用に使用するパワーショベルなどの自走式作業用機械についても、農業経営基盤強化準備金制度の対象資産とすることが可能となりましたので、お知らせします。

 ◎詳しくは、こちらをご覧ください。(農林水産省へリンク)

米関連データ

生産資材コストの低減を検討の皆様へ【農業資材比較サービス(AGMIRU)】

平成29年6月から農業者が農業資材の価格やサービス等を比較し選択できるサービスが開始されています。

 ◎詳しくは、以下のURLをご覧ください。
 https://new.agmiru.com/
 ※AGMIRUは農林水産省の補助事業により、リデン(株)が運営する無料又は有料のサービスです。

施策情報「農業経営支援策活用カタログ2020」

農業者の経営発展に役立つ主な支援を紹介しています。

 ◎詳しくは、こちらをご覧ください。(農林水産省へリンク)

農林水産物・食品の輸出に関する相談窓口について

諸外国の規制・制度・国の支援事業、輸出先国のマーケット情報、輸出手続き等、輸出に関するお問い合わせに、是非ご活用ください。

 ◎詳しくは、こちらをご覧ください。(農林水産省へリンク)

農業保険(収入保険・農業共済)

農業経営には、自然災害による収量減少や市場価格の下落をはじめ、様々なリスクがあります。農業者の皆様には、このようなリスクに対し、自ら備えるという意識を高めていただき、保険を利用することが重要です。農林水産省では、収入保険と農業共済の2つの保険(農業保険)を用意しています。

 ◎詳しくは、こちらをご覧ください。(農林水産省へリンク)

家畜衛生に関する情報

家畜衛生及び家畜の感染症について(農林水産省へリンク)

北陸農政局管内で感染が確認されたCSFへの対応について

CSFについて(消費者の皆様へ)

CSFに関するお問合せはこちらから

災害関連情報

災害関連情報

災害対応支援対策及び問合せ先について

北陸農政局では、自然災害などの影響を受けた農林漁業者の皆様にお気軽に相談いただける各種問い合わせ先、相談窓口を紹介しています。

 ◎詳しくは、こちらをご覧ください。

土地改良技術事務所【災害応急用ポンプの貸付状況】

発注・入札

入札公告(物品・役務など)

物品・役務等の公示(企画競争)

令和3年度 発注予定情報の公表

物品・役務等に係る契約の発注見通し

オープンカウンタ方式の実施について

競争入札・随意契約結果の公表【令和3年2月】

補助事業参加者の公募

補助事業参加者の公募について

農林水産省では、いろいろな補助事業について参加者を募集しています。

 ◎詳しくは、こちらをご覧ください。(農林水産省リンク)

BUZZ MAFF(ばずまふ)

官僚系YouTuberとして、北陸農政局職員が企画、撮影、編集を手がけた動画を配信中です。

 ◎詳しくは、こちらをご覧ください。

編集局から

早いもので4月も後半となり、街路樹等の木々にも緑が目立ち始めてきています。この時期に美味しい物といえば、個人的にはなんといっても「タケノコ」です。出ている時には毎日でも食べたいのですが、私以上にタケノコ好きなのは、なんといってもイノシシ達です。タケノコを取りに竹林に入っても地面に開いた穴とタケノコの皮が散らかっている状況です。これからも、イノシシと私の間で果てしない争いが続きます。

北陸農政局では、当メールマガジン「あぐり北陸」のほか農政に対するご意見なども受け付けています。ぜひ、皆様のご意見をお聞かせください。

【ご意見】
 icon_01.gif https://www.contactus.maff.go.jp/j/hokuriku/form/soudan_madoguti.html

【ご注意】
メールマガジンに記載したURLで、一部PDF形式のものがあります。
PDFファイルをご覧いただくためには、以下のURLをクリックしてAdobe Readerをダウンロードしてください。
 icon_01.gif https://get.adobe.com/jp/reader/

【配信変更及び配信解除】
 icon_01.gif https://www.maff.go.jp/hokuriku/mm/index.html#haisin

お問合せ先

企画調整室

ダイヤルイン:076-232-4217
FAX:076-232-4218

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader