これまでのお知らせ
令和3年(2021年)
令和2年(2020年)
令和2年12月掲載
- ゲノム編集技術を用いた農林水産物を考えるシンポジウム(Web会議)が令和2年12月25日に開催されます(農林水産省へリンク)(12月15日)
令和2年9月掲載
- 毒きのこに注意してください!(農林水産省へリンク)(9月9日)
- 「第5回ジビエ料理コンテスト」の募集について(農林水産省へリンク)(9月4日)
令和2年6月掲載
- 令和2年度第2次農林水産関係補正予算の概要について(農林水産省へリンク)(6月12日)
令和2年5月掲載
- 令和2年度世界農業遺産・日本農業遺産の認定等に関する募集期間の延長について(農林水産省へリンク)(5月12日)
- 農業者と農林水産省をつなぐ新たなコミュニケーションツール 「MAFFアプリ(マフアプリ)」を提供開始します。~農業に役立つ情報が直接届く、現場の声を直接届ける~(農林水産省へリンク)(5月1日)
令和2年4月掲載
- 日本の牛乳を救う「プラスワンプロジェクト」緊急スタート!(農林水産省へリンク) (4月21日)
令和2年3月掲載
- 農山漁村振興交付金(農山漁村活性化整備対策)の活性化計画受付について(農林水産省へリンク)(3月30日)
- 「花いっぱいプロジェクト」を始めます!~お家やオフィスに花を飾ってみませんか?~(農林水産省へリンク)(3月6日)
- 「農の雇用事業」第1回目の募集を開始します(令和2年6月研修開始分)(農林水産省へリンク)(3月4日)
- 新型コロナウイルスについて(農林水産省へリンク)(3月3日)
令和2年2月掲載
- 令和元年度「飼料用米多収日本一」及び「飼料用米活用畜産物ブランド日本一」の受賞者の決定について【「飼料用米多収日本一」(単位収量の部)全国農業協同組合連合会会長賞:農事組合法人ふながわ 代表者 由井 久也(富山県)】(農林水産省へリンク)(2月27日)
- 「農山漁村ナビ」のリニューアルについて(農林水産省へリンク)(2月17日)
- 「2019年の農林水産物・食品の輸出実績」について(農林水産省へリンク)(2月7日)
- 農山漁村振興交付金(農山漁村活性化整備対策)の活性化計画受付について(農林水産省へリンク)(2月3日)
令和2年1月掲載
- 「シニア世代の新規就農に向けた農業研修支援事業」の募集を開始します(農林水産省へリンク)(1月28日)
- 「野菜を食べよう」プロジェクトを始めます!~暖冬でお手頃価格になっている野菜をもっと召し上がりませんか~(農林水産省へリンク)(1月28日)
- 世界農業遺産・日本農業遺産の認定等に関する募集及び公募説明会の開催について(農林水産省へリンク)(1月23日)
令和元年・平成31年(2019年)
令和元年12月掲載
- 第7回「食品産業もったいない大賞」の受賞者の決定及び表彰式・事例発表会の開催について【石川県立翠星(すいせい)高等学校が農林水産大臣賞を受賞しました。】(農林水産省へリンク)(12月26日)
- 令和2年度農林水産予算概算決定の概要について(農林水産省へリンク)(12月23日)
- 令和元年度農林水産関係補正予算の概要について(農林水産省へリンク)(12月16日)
- 海外における日本食レストラン数の調査結果(令和元年)の公表について(農林水産省へリンク)(12月16日)
- 2020年農林業センサスが始まりました!(農林水産省へリンク)(12月13日)
令和元年11月掲載
- 外食時の「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンについて(農林水産省へリンク)(11月29日)
- 「令和元年度 全国優良経営体表彰」の発表について【農林水産大臣賞を受賞しました。経営改善部門:株式会社ひだまり農産 代表取締役 川村 学氏(新潟県村上市)、働き方改革部門:農事組合法人濁川生産組合 代表理事 田村 雄太郎氏(新潟県新潟市)】(農林水産省へリンク)(11月25日)
- ふるさと納税サイト「さとふる」に地理的表示(GI)の特設ページ開設!~お礼品にGI登録産品を~(農林水産省へリンク)(11月21日)
- 令和元年度(第75回)「農業技術功労者表彰」受賞者の決定及び表彰式の開催について【稲原 誠氏(富山県農林水産総合技術センター 農業研究所 農業バイオセンター所長)が農林水産技術会議会長賞を受賞しました。】 (農林水産技術会議へリンク)(11月12日)
- 毒きのこに注意してください!(農林水産省へリンク)(11月12日)
令和元年10月掲載
- 「令和元年度地産地消等優良活動表彰」の開催について【文部科学大臣賞:滑川市学校給食共同調理場(富山県)、農林水産大臣賞:立山町学校給食センター(富山県)、農林水産省食料産業局長賞:朝日町農村女性グループ連絡協議会(富山県)、全国地産地消協議会会長賞:チーム@能登喰いしん坊(石川県)】(農林水産省へリンク)(10月23日)
- 新たな酪肉近基本方針及び家畜改良増殖目標に関する御意見の募集について(農林水産省へリンク)(10月21日)
- 令和元年度(第58回)農林水産祭天皇杯等の選賞について【天皇杯:有限会社アグリゴールド矢木(富山県)、内閣総理大臣賞:有限会社安井ファーム(石川県)、一般社団法人竹田文化共栄会(福井県)】(農林水産省へリンク)(10月21日)
- 「食かけるプライズ」表彰事例の決定について【松之山温泉合同会社まんま(新潟県)、株式会社こはく(石川県)がネクストブレイク賞を受賞しました!】(農林水産省へリンク)(10月11日)
- スギヒラタケは食べないで!(農林水産省へリンク)(10月11日)
令和元年9月掲載
- 「第6回日本ジビエサミットin東京」の開催について(農林水産省へリンク)(9月24日)
- 「食品ロスの削減の推進に関する法律」の施行及び本年10月の食品ロス削減月間について(農林水産省へリンク)(9月24日)
- 農山漁村振興交付金(農山漁村活性化整備対策)の活性化計画受付について(農林水産省へリンク)(9月12日)
- 新たな食料・農業・農村基本計画に関する御意見・御要望の募集について(農林水産省へリンク)(9月6日)
- 「農の雇用事業」第4回目の募集を開始します(令和2年1月研修開始分)(農林水産省へリンク)(9月5日)
令和元年8月掲載
- 令和2年度農林水産予算概算要求の概要について(農林水産省へリンク)(8月30日)
- 平成30年度食料自給率・食料自給力指標について(農林水産省へリンク)(8月7日)
令和元年7月掲載
- 「第4回ジビエ料理コンテスト」の募集について(農林水産省へリンク)(7月25日)
- 棚田めぐりしませんか?~棚田カード第1弾 発表~(農林水産省へリンク)(7月23日)
- 「第4回 食育活動表彰」募集開始について (農林水産省へリンク)(7月12日)
- 令和元年度「米活用畜産物等ブランド展開事業」の事業実施主体の2次公募について (農林水産省へリンク)(7月8日)
- 「あふてらす~農林漁業はじめるサイト~」を開設しました(農林水産省へリンク)(7月8日)
令和元年6月掲載
- 「農の雇用事業」第3回目の募集を開始します(令和元年11月研修開始分)(農林水産省へリンク)(6月27日)
- 「令和元年度地産地消等優良活動表彰」応募開始について(農林水産省へリンク)(6月24日)
- 「食かけるプライズ」の募集及び「食かけるフォーラム」の開催について(農林水産省へリンク)(6月24日)
- 令和元年度6次産業化アワードのエントリー受付が始まります(農林水産省へリンク)(6月18日)
- 「第4回 全国子ども和食王選手権」の開催及び参加者の募集について(農林水産省へリンク)(6月18日)
- 地理的表示(GI)の登録について【津南の雪下にんじん(新潟県)が登録されました!】 (農林水産省へリンク)(6月14日)
- G20新潟農業大臣会合において「持続可能な農業・食料分野に向けての提案」を行った新潟市立高志中等教育学校に対する農林水産大臣感謝状の授与について(農林水産省へリンク)(6月14日)
- 「平成30年度 森林・林業白書」の公表について(林野庁へリンク)(6月7日)
- 令和元年度「SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)」の応募について【応募期間:7月31日(水曜日)まで】(農林水産省へリンク)(6月6日)
- 「平成30年度食育白書」の公表について(農林水産省へリンク)(6月4日)
令和元年5月掲載
- 「平成30年度水産白書」の公表について(水産庁へリンク)(5月31日)
- 「平成30年度食料・農業・農村白書」の公表について(農林水産省へリンク)(5月28日)
- 農山漁村振興交付金(農山漁村活性化整備対策)の活性化計画受付について(農林水産省へリンク)(5月27日)
- 2019年度「わたしの美しの森 フォトコンテスト」の開催について(林野庁へリンク)(5月27日)
- 「フード・アクション・ニッポン アワード2019」の募集について (農林水産省へリンク)(5月24日)
- 令和元年度バイオマス産業都市の募集について【応募期間:7月19日(金曜日)まで】 (農林水産省へリンク)(5月22日)
- 第18回「聞き書き甲子園」の開催について (林野庁へリンク)(5月16日)
- 「農の雇用事業」第2回目の募集を開始します(令和元年8月研修開始分)【募集期間:6月7日(金曜日)まで】(農林水産省へリンク)(5月8日)
平成31年4月掲載
- 農業研究見える化システム「アグリサーチャー」への「対話型検索システム」(チャットボット)の本格導入について(農林水産技術会議へリンク)(4月26日)
- 「2019年度 農薬危害防止運動」の実施について(農林水産省へリンク)(4月24日)
- 「ありが糖運動」について(活動報告)【「ありが糖運動」のロゴマークのアイデアを募集しています】(農林水産省へリンク)(4月22日)
- 「第3回食育活動表彰」受賞者の決定及び表彰式の開催について【石川県立看護大学 垣花渉ゼミ(石川県)、株式会社ウオロク(新潟県)が消費・安全局長賞を、元気さばえ食育推進会議(福井県)が農林水産大臣賞を受賞しました!】(農林水産省へリンク)(4月22日)
- 野菜や野草、山菜に似た有毒植物に注意しましょう!(農林水産省へリンク)(4月18日)
- 食品ロス量(平成28年度推計値)の公表について(農林水産省へリンク)(4月15日)
- 農産物規格・検査に関する懇談会における中間論点整理(農林水産省へリンク)(4月4日)
平成31年3月掲載
- 「平成31年(2019年)農作業安全ポスターデザインコンテスト」の実施及び作品の募集について(農林水産省へリンク)(3月27日)
- 「農産物規格・検査に関する懇談会(第3回)」の開催及び一般傍聴について(農林水産省へリンク)(3月20日)
- 「農業現場における新技術の実装に向けたマッチングミーティング」~農業者と技術提案者との直接対話によるニーズと技術のマッチング(経営・生産管理システム)~の出展内容の詳細について(農林水産省へリンク)(3月15日)
- 「災害時に備えた食品ストックガイド」及び「要配慮者のための災害時に備えた食品ストックガイド」の公表について(農林水産省へリンク)(3月7日)
- 「農の雇用事業」第1回目の募集を開始します(平成31年6月研修開始分)【募集期間:3月29日(金曜日)まで】(農林水産省へリンク)(3月1日)
平成31年2月掲載
- 「農産物規格・検査に関する懇談会(第1回)」の議事録の掲載について(農林水産省へリンク)(2月27日)
- 農林水産関係予算の概要について(農林水産省へリンク)(2月26日)
- 「農産物規格・検査に関する懇談会(第2回)」の開催及び一般傍聴について(農林水産省へリンク)(2月18日)
- 平成29年度農薬の使用に伴う事故及び被害の発生状況について(農林水産省へリンク)(2月18日)
- 世界農業遺産への認定申請に係る承認及び日本農業遺産の認定を行う地域の決定について【福井県三方五湖地域が日本農業遺産に認定されました!】(農林水産省へリンク)(2月15日)
- 「平成30年農林水産物・食品の輸出実績」について (農林水産省へリンク) (2月12日)
- 「平成30年度鳥獣対策優良活動表彰」の受賞者の決定及び表彰式の開催について【上三光農村環境保全・清流の会(新潟県)、石黒木太郎さん(富山県)が農村振興局長賞を受賞しました!】 (農林水産省へリンク)(2月12日)
- 農山漁村振興交付金(農山漁村活性化整備対策)の活性化計画受付について(農林水産省へリンク)(2月6日)
平成31年1月掲載
- 平成29年の農作業死亡事故について(農林水産省へリンク)(1月28日)
- 「平成31年春の農作業安全確認運動」の実施について(農林水産省へリンク)(1月23日)
平成30年(2018年)
平成30年12月掲載
- 農林水産技術会議事務局競争的資金事業等に係る事業・公募説明会の開催について【北陸ブロック:平成31年1月24日(木曜日)開催】 (農林水産技術会議へリンク)(12月27日)
- 平成31年度農林水産予算概算決定の概要について (農林水産省へリンク) (12月21日)
- 平成30年度第2次農林水産関係補正予算の概要について (農林水産省へリンク) (12月21日)
- 「地域の農業を見て・知って・活かすDB~農林業センサスを中心とした総合データベース~」の第2期4次リリースについて (農林水産省へリンク) (12月21日)
- 「第5回日本ジビエサミットin徳島」の開催について(農林水産省へリンク)(12月18日)
- 全国ジビエフェア(冬)の開催について(農林水産省へリンク)(12月18日)
- 政府インターネットテレビに米粉動画が掲載されました!(政府インターネットテレビへリンク)(12月12日)
- 12月の行事予定及び資料公表予定(12月4日)
- 外食時の「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンの実施について(農林水産省へリンク)(12月3日)
平成30年11月掲載
- 「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第5回選定)のグランプリ及び特別賞の選定結果について【合同会社 のとしし団 (石川県羽咋市)がジビエグルメ賞を受賞しました!】(農林水産省へリンク)(11月26日)
- 11月の行事予定及び資料公表予定(11月2日)
平成30年10月掲載
- 米の消費拡大情報サイト「やっぱりごはんでしょ!」の公開について(農林水産省へリンク)(10月26日)
- 砂糖の需要拡大情報サイト「ありが糖運動」の公開について(農林水産省へリンク)(10月26日)
- 「平成30年度 全国優良経営体表彰」の発表について【有限会社山波農場(新潟県)、有限会社安井ファーム(石川県)、有限会社かみなか農楽舎(福井県)が農林水産大臣賞を受賞しました!】 (農林水産省へリンク)(10月18日)
- 「第3回ジビエ料理コンテスト」の募集について(農林水産省へリンク)(10月12日)
- 「農の雇用事業」第4回目の募集を開始します(平成31年2月研修開始分)(農林水産省へリンク)(10月2日)
- 10月の行事予定及び資料公表予定(10月2日)
平成30年9月掲載
- 全国初!ノングルテン玄米米粉でパスタの取組(9月28日)
- 地理的表示(GI)の登録について【越前がに(福井県)が登録されました!】 (農林水産省へリンク)(9月27日)
- GAP情報サイト「Goodな農業!GAP-info(ギャップインフォ)」(農林水産省へリンク)(9月14日)
- 2018年漁業センサスの実施について(農林水産省へリンク)(9月13日)
- スマート農業技術カタログの公表について(農林水産省へリンク)(9月6日)
- 9月の行事予定及び資料公表予定(9月4日)
平成30年8月掲載
- 平成31年度農林水産予算概算要求の概要について (農林水産省へリンク)(8月31日)
- 「第3回 食育活動表彰~ 平成31年度 ~」募集開始について (農林水産省へリンク) (8月21日)
- 「平成30年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール」表彰候補者の募集について (農林水産省へリンク)(8月21日)
- 平成29年度食料自給率・食料自給力指標について (農林水産省へリンク)(8月9日)
- 中国におけるアフリカ豚コレラの発生について(農林水産省へリンク)(8月6日)
- 北陸農政局「消費者の部屋」展示テーマの案内 (8月1日)
- 8月の行事予定及び資料公表予定(8月1日)
平成30年7月掲載
- 「フード・アクション・ニッポン アワード2018」の募集について【募集期間:7月23日から8月31日】 (農林水産省へリンク)(7月24日)
- 「平成30年度地産地消等優良活動表彰」応募開始について【応募期間:7月13日から8月24日】(農林水産省へリンク)(7月18日)
- 「地域の漁業を見て・知って・活かすDB」の公開について (農林水産省へリンク)(7月12日)
- 7月の行事予定及び資料公表予定(7月3日)
- 北陸農政局「消費者の部屋」展示テーマの案内 (7月3日)
- 「とやま 飼料用米推進に関するシンポジウム」開催及び参加者の募集について【応募締切:7月20日】 (7月2日)
平成30年6月掲載
- 「農の雇用事業」第3回目の募集を開始します(平成30年11月研修開始分)【募集期間:6月25日から8月31日】 (農林水産省へリンク)(6月26日)
- 「ノングルテン米粉認証」第1号及び「米粉用途別基準の推奨ロゴマーク認定」第1・2号が誕生(日本米粉協会へリンク)(6月25日)
- 「平成30年度学校の森・子どもサミット」の参加者募集について【開催日:7月30日 場所:福井県福井市】(林野庁へリンク)(6月22日)
- 葉物野菜の衛生管理の徹底について(農林水産省へリンク)(6月22日)
- 北陸農政局「消費者の部屋」展示テーマの案内 (6月22日)
- 「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」シンポジウム・マルシェの開催について(農林水産省へリンク)(6月20日)
- 「第3回 全国子ども和食王選手権」の開催及び参加者の募集について(農林水産省へリンク)(6月12日)
- 「平成29年度森林・林業白書」の公表について(林野庁へリンク)(6月7日)
- 「平成29年度水産白書」の公表について(水産庁へリンク)(6月7日)
- 北陸農政局「消費者の部屋」展示テーマの案内 (6月1日)
- 6月の行事予定及び資料公表予定(6月1日)
平成30年5月掲載
- 「平成29年度食育白書」の公表について(農林水産省へリンク)(5月30日)
- 「平成29年度食料・農業・農村白書」の公表について (農林水産省へリンク)(5月22日)
- 平成30年度バイオマス産業都市の募集について【応募期間:5月21日から7月20日】 (農林水産省へリンク)(5月22日)
- 「国産ジビエ認証制度」の制定について (農林水産省へリンク)(5月22日)
- 平成30年度「SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)」の応募について【(応募締切:7月31日(火曜日)まで(必着)】 (農林水産省へリンク)(5月18日)
- 米粉製品のノングルテン認証制度に基づき、初の認証機関を決定しました。 (日本米粉協会へリンク) (5月16日)
- 北陸農政局「消費者の部屋」展示テーマの案内 (5月15日)
- 「農の雇用事業」第2回目の募集を開始します(平成30年8月研修開始分)(農林水産省へリンク)(5月11日)
- 5月の行事予定及び資料公表予定(5月1日)
平成30年4月掲載
- 「第8回ロボット大賞」の募集を開始します(農林水産省へリンク)(4月23日)
- 「子供食堂と地域が連携して進める食育活動事例集」の公表について(農林水産省へリンク)(4月23日)
- 北陸農政局「消費者の部屋」展示テーマの案内 (4月16日)
- 北陸農政局「消費者の部屋」展示テーマの案内 (4月3日)
- 平成30年度当初予算に係る公共事業の箇所別予算額について (農林水産省へリンク)(4月2日)
- 4月の行事予定及び資料公表予定(4月2日)
平成30年3月掲載
- 地理的表示(GI)産品情報発信サイトの公開について(農林水産省へリンク)(3月29日)
- 「平成30年農作業安全ポスターデザインコンテスト」の実施及び作品の募集について(農林水産省へリンク)(3月26日)
- 「平成28年市町村別農業産出額(推計)(農林業センサス結果等を活用した市町村別農業産出額の推計結果)」について (農林水産省へリンク) (3月23日)
- 北陸農政局「消費者の部屋」展示テーマの案内 (3月16日)
- 「農林水産業・地域の活力創造プラン」の説明動画を公開しました。(農林水産省へリンク)(3月14日)
- 農地バンク(動画掲載) (農林水産省へリンク)(3月12日)
- 「地域団体商標の活用によるたからモノのブランディング」セミナーの開催及び参加者の募集について (中部経済産業局へリンク)(3月5日)
- 北陸農政局「消費者の部屋」展示テーマの案内 (3月1日)
- 3月の行事予定及び資料公表予定(3月1日)
平成30年2月掲載
- 平成29年度「飼料用米多収日本一」及び「飼料用米活用畜産物ブランド日本一」の受賞者の決定及び表彰式の開催について【(農事)ふながわ(富山県)が受賞しました!】(農林水産省へリンク)(2月23日)
- 「平成29年度農林水産物・食品の輸出取組事例」を公表します(農林水産省へリンク)(2月14日)
- 平成28年の農作業死亡事故について(農林水産省へリンク)(2月14日)
- 平成29年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール」受賞者の決定について【GAP部門において、(有)穂海農耕(新潟県上越市)が農林水産大臣賞を受賞しました!】(農林水産省へリンク)(2月5日)
- 平成29年度補正予算に係る公共事業の箇所別予算額について (農林水産省へリンク) (2月1日)
- 「米マッチングフェア2017東京会場」(2月6日、7日開催)に北陸農政局が出展し、北陸4県の新品種を紹介します。 ((株)グレイン・エス・ピーへリンク) (2月1日)
- 北陸農政局「消費者の部屋」展示テーマの案内 (2月1日)
- 2月の行事予定及び資料公表予定(2月1日)
平成30年1月掲載
- 逆引き事典(事業の追加)(農林水産省へリンク)(1月23日)
- 「お米の新しい市場を開拓!『日本のお米の輸出』について 」動画配信の開始について(農林水産省へリンク) (1月22日)
- 「地理的表示(GI)保護制度説明会~水産品・水産加工品への活用~【富山県】」の開催及び参加者の募集について (GIサポートデスクへリンク)(1月22日)
- 「平成29年度輸出に取り組む優良事業者表彰」における受賞者の決定及び表彰式典の開催について【(株)スギヨ(石川県七尾市)が農林水産大臣賞、(株)北雪酒造(新潟県佐渡市)が食料産業局長賞を受賞しました!】 (農林水産省へリンク)(1月12日)
- 「日EU・EPAにおけるGIの取扱いに関する説明会」の開催及び参加者の募集について(農林水産省へリンク)(1月10日)
- 北陸農政局「消費者の部屋」展示テーマの案内 (1月5日)
- 1月の行事予定及び資料公表予定(1月4日)
平成29年(2017年)
平成29年12月掲載
- 「地産地消セミナー」(北陸会場)の開催について【申込締切:平成30年1月30日(火曜日)17時まで】(JC総研へリンク)(12月27日)
- 平成30年度農林水産予算概算決定の概要について (農林水産省へリンク)(12月22日)
- 平成29年度農林水産関係補正予算の概要について (農林水産省へリンク)(12月22日)
- 地理的表示(GI)の登録について【入善ジャンボ西瓜(富山県)が登録されました!】 (農林水産省へリンク) (12月15日)
- 平成29年度「SAVOR JAPAN (農泊 食文化海外発信地域)」の認定について【新潟県十日町市(十日町市食と農の景勝地推進委員会)、石川県小松市(一社)こまつ観光物産ネットワーク)、福井県小浜市(OBAMA食と農の景勝地実行委員会)が認定されました!】 (農林水産省へリンク) (12月15日)
- 攻めの農林水産業実行本部が開催されました。 (12月8日)
- 北陸農政局「消費者の部屋」展示テーマの案内 (12月1日)
- 12月の行事予定及び資料公表予定(12月1日)
平成29年11月掲載
- 農林水産省TPP等対策本部が開催されました。 (農林水産省へリンク)(11月28日)
- 平成29年度 北陸地域マッチングフォーラム「北陸発・もち麦本格生産で農業と地域を活性化」(農研機構へリンク)(11月24日)
- 「原料原産地表示制度 事業者向けマニュアルの活用に関するセミナー」の開催について(農林水産省へリンク)(11月13日)
- 地理的表示(GI)の登録について【上庄さといも(福井県)、若狭小浜小鯛ささ漬(福井県)が登録されました!】 (農林水産省へリンク)(11月13日)
- 「知財のミカタ~巡回特許庁 in 中部」のご案内について(特許庁へリンク)(11月9日)
- 北陸農政局「消費者の部屋」展示テーマの案内 (11月1日)
- 11月の行事予定及び資料公表予定(11月1日)
平成29年10月掲載
- 【若手農業者の方へ】アンケートにご協力ください (農林水産省へリンク)(10月30日)
- ベトナム・ホーチミンへ、ミッションを派遣します(経済産業省中部経済産業局へリンク)(10月26日)
- 「ジャパンハーヴェスト2017丸の内農園」及び「平成29年度地産地消等推進全国フォーラム」の開催について【敦賀市生活改善実行グループ連絡研究会(福井県)が食料産業局長賞を受賞しました。】 (10月25日)
- 北陸農政局「消費者の部屋」展示テーマの案内 (10月19日)
- 平成29年度(第56回)農林水産祭天皇杯等の選賞について【(有)グリーンファーム清里(新潟県上越市)が天皇杯を受賞しました!】(農林水産省へリンク)(10月19日)
- 「フード・アクション・ニッポン アワード2017」の一次審査結果及び消費者投票の実施について(農林水産省へリンク)(10月13日)
- 「平成29年度 全国優良経営体表彰」の発表について【(株)アグリたきもと(富山県)が農林水産大臣賞を受賞しました!】(農林水産省へリンク)(10月5日)
- 北陸農政局「消費者の部屋」展示テーマの案内 (10月2日)
- 10月の行事予定及び資料公表予定(10月2日)
平成29年9月掲載
- 「平成29年度輸出に取り組む優良事業者表彰」表彰候補の募集について(農林水産省へリンク)(平成29年9月29日)
- 「コメ海外市場拡大戦略プロジェクト構想」について(農林水産省へリンク)(9月20日)
- 「平成29年度 未来につながる持続可能な農業推進コンクール」表彰候補者の募集について(農林水産省へリンク)(9月13日)
- 北陸農政局「消費者の部屋」展示テーマの案内 (9月4日)
- 消費者庁主催の新たな加工食品の原料原産地表示制度に関する説明会の開催について (農林水産省へリンク)(9月4日)
- 平成30年度農林水産予算概算要求の概要について (農林水産省へリンク)(9月1日)
- 9月の行事予定及び資料公表予定(9月1日)
平成29年8月掲載
- 「高収益な農業に取り組む現場から学ぶ-土地改良事業の実施地区から-」(第2弾)の公表について(農林水産省へリンク)(8月31日)
- 平成29年梅雨期における豪雨及び暴風雨による農林水産関係被害への支援対策について (農林水産省へリンク)(8月8日)
- 北陸農政局「消費者の部屋」展示テーマの案内 (8月2日)
- 8月の行事予定及び資料公表予定(8月1日)
平成29年7月掲載
- 「フード・アクション・ニッポン アワード2017」の募集について【応募締切:平成29年8月31日(木曜日)まで】 (農林水産省へリンク)(7月25日)
- 「第10回地産地消給食等メニューコンテスト」応募開始について【応募締切:平成29年8月25日(金曜日)まで】 (農林水産省へリンク) (7月18日)
- 「平成29年度地産地消等優良活動表彰」応募開始について【応募締切:平成29年8月25日(金曜日)まで】 (農林水産省へリンク) (7月18日)
- 「食と農林漁業大学生アワード2017」における出場グループの募集について【応募締切:平成29年9月20日(水曜日)まで】 (農林水産省へリンク) (7月18日)
- 北陸農政局「消費者の部屋」展示テーマの案内 (7月4日)
- 「第2回 全国子ども和食王選手権」の開催及び参加者の募集について(7月3日)
- 7月の行事予定及び資料公表予定(7月3日)
平成29年6月掲載
- 農業競争力強化プログラム(農林水産省へリンク)(6月28日)
- 北陸農政局「消費者の部屋」展示テーマの案内 (6月21日)
- 「まるみえアグリ」の開設 (農林水産省へリンク) (6月16日)
- 白書情報(平成28年度の白書を公表しました)(農林水産省へリンク)(6月5日)
- 6月の行事予定及び資料公表予定(6月5日)
- 北陸農政局「消費者の部屋」展示テーマの案内 (6月1日)
平成29年5月掲載
- 平成29年度バイオマス産業都市の募集について【募集期間:5月17日から7月7日】(農林水産省へリンク)(5月17日)
- 「最新農業技術・品種2017」の公表について(農林水産省へリンク) (5月16日)
- 北陸農政局「消費者の部屋」展示テーマの案内 (5月15日)
- 「農泊 食文化海外発信地域」の応募について【応募締切:7月14日(金曜日)まで(必着)】 (農林水産省へリンク)(5月15日)
- 5月の行事予定及び資料公表予定(5月1日)
- 平成29年度「第1回食育活動表彰」受賞者の決定及び表彰式の開催について【横川照子氏(富山県)が農林水産大臣賞を受賞しました!】 (農林水産省へリンク)(5月1日)
- 「平成29年度 飼料用米多収日本一」について 【応募期間:5月1日から6月30日】(農林水産省へリンク)(5月1日)
平成29年4月掲載
- 地理的表示(GI)の登録について【くろさき茶豆(新潟県)が登録されました!】 (農林水産省へリンク)(4月21日)
- 北陸農政局「消費者の部屋」展示テーマの案内 (4月19日)
- 農林水産省のホームページに農業技術・研究の見える化サイトを開設しました! (農林水産省へリンク)(4月11日)
- 農の雇用事業」の募集を開始します(平成29年8月研修開始分)(農林水産省へリンク)(4月11日)
- 北陸農政局「消費者の部屋」展示テーマの案内 (4月3日)
- 「新品種・新技術の開発・保護・普及の方針」に基づく「強み」のある農畜産物創出の取組について(農林水産省へリンク)(4月3日)
- 2017年「農作業安全ポスターデザインコンテスト」の実施及び作品の募集について(農林水産省へリンク)(4月3日)
平成29年3月掲載
- 北陸農政局「消費者の部屋」展示テーマの案内 (3月17日)
- 「平成28年度輸出に取り組む優良事業者表彰」における受賞者の決定及び表彰式典の開催について (農林水産省へリンク)(3月17日)
- 世界農業遺産への認定申請に係る承認及び日本農業遺産の認定を行う地域の決定について【新潟県中越地域が日本農業遺産に認定されました】(農林水産省へリンク)(3月14日)
- 第25回 優良外食産業表彰における受賞者の決定及び表彰式典の開催について【(株)大津屋(福井県)とイケウチ(株)(石川県)が大臣賞を受賞しました】 (農林水産省へリンク)(3月7日)
- 平成28年度飼料用米多収日本一の受賞者の決定及び表彰式の開催について【富山県内の2経営体が受賞しました】(農林水産省へリンク)(3月3日)
- 北陸農政局「消費者の部屋」展示テーマの案内 (3月1日)
平成29年2月掲載
- 「平成28年度 鳥獣被害対策優良活動表彰」の受賞者の決定及び表彰式の開催について【氷見市鳥獣被害防止対策協議会が農村振興局長賞を受賞しました】(農林水産省へリンク) (2月20日)
- 平成28年度 地産地消コーディネーター育成研修会 (東京会場)の開催及び参加者の募集について((一財)都市農山漁村交流活性化機構へリンク) (2月20日)
- 平成28年度 地産地消コーディネーター派遣事業報告会の開催及び参加者の募集について((一財)都市農山漁村交流活性化機構へリンク)(2月20日)
- 北陸農政局「消費者の部屋」展示テーマの案内 (2月15日)
- 「農の雇用事業」の募集を開始します(平成29年4月研修開始分)(農林水産省へリンク)(2月14日)
- 第4回「食品産業もったいない大賞」の受賞者の決定及び表彰式・事例発表会の開催について【福井県が食料産業局長賞を受賞しました】(農林水産省へリンク)(2月14日)
- 2月の行事予定及び資料公表予定 (2月2日)
- 公共事業の箇所別予算額(農林水産省へリンク)(2月1日)
- 北陸農政局「消費者の部屋」展示テーマの案内 (2月1日)
- 「地理的表示(GI)保護制度セミナー 北陸ブロック」のご案内について(一般社団法人 食品需給研究センター(GIサポートデスク)へリンク)(2月1日)
平成29年1月掲載
- 「逆引き事典」に平成29年度予算案事業を追加しました (農林水産省へリンク)(1月26日)
- 平成29年度「農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業」新規研究課題の公募について (農林水産省へリンク)(1月12日)
- 「農林水産知的財産保護コンソーシアム 知的財産セミナー北陸ブロック」のご案内について(農林水産知的財産保護コンソーシアム事務局(株式会社マークアイ)へリンク) (1月11日)
- 北陸農政局「消費者の部屋」展示テーマの案内 (1月4日)
- 「地産地消等ノウハウを実践者に学ぶセミナー」の開催及び参加者の募集について((一財)都市農山漁村交流活性化機構へリンク)(1月4日)
お問合せ先
企画調整室
ダイヤルイン:076-232-4217
FAX:076-232-4218