このページの本文へ移動

北陸農政局

メニュー

掲載日:平成30年7月10日

クローズアップ北陸農政局長賞


平成29年度に北陸農政局長賞を受賞された方々の取組や現在の様子をご紹介します。

企業組合そまの恋姫サラダ会(福井県南条郡南越前町)


【受賞名】男女共同参画優良事例表彰(経営参画部門(団体))

【表彰目的】北陸農政局の管内において、農林水産業、農山漁村における男女共同参画の実現を目指して経営参画や社会参画等の優良な取組を行っている個人や団体を表彰し、その活動事例を広く紹介することにより、北陸地域における男女共同参画の一層の気運の醸成と女性による農林水産業・農山漁村の活性化のための取組の促進に資するものとしています。

1.受賞概要

「企業組合そまの恋姫サラダ会」の皆さん
「企業組合そまの恋姫サラダ会」の皆さん

平成14年に農業に携わる女性6名で加工グループ「サラダ会」を結成し、弁当や総菜など30種類以上の商品の製造販売を開始。平成23年に事業拡大や労働力確保に向けて法人化し、「企業組合そまの恋姫サラダ会」と改名。「安定した雇用」を目標に、組織体制や社会保険等の労働環境を整備し、現在は女性12名で菓子・漬物・味噌の加工・販売にも取り組まれています。

地場産100%の商品作りを目指し、地元食材を積極的に活用することで商品力が増すとともに、地元生産者の販路拡大や生産意欲の向上につながっています。

また、近隣の女性起業グループの視察も受け入れており、同会の取組は他のグループの経営力向上に波及しています。



川崎代表にお伺いしました。

2.「そまの恋姫サラダ会」の由来についてお聞かせ下さい。

  同サラダ会のロゴマーク
同サラダ会のロゴマーク

「そまの恋姫サラダ会」の「そま」は、当町にある「杣(そま)山」から付けました。私は、この杣山が好きでよく登っていたのですが、そのうち熊や蜂が出るようになると、次第に登る人が少なくなってしまい、これからも「杣(そま)山」のことを忘れないようにしたいという思いからです。「恋姫」は、杣山にあった城の城主が戦に出かけた折りに、その帰りを待ち焦がれていた姫の健気な心にあやかりました。当初は、「恋姫ちゃん」とか「姫」と呼ばれて恥ずかしかったです。

 

 

 

 

3. 取組のきっかけ、苦労した点をお聞かせ下さい。

 
「お客様が喜んでくれることが、
私の原動力」と話す川崎代表(左)

同サラダ会が併設して出店している
南条農産物直売所「四季菜」

平成12年に当町にあった無人販売を拡大し、有人販売(直売所)の建設計画が持ち上がった際、総菜などの加工品があれば集客を見込めるのではないかという意見から、当時、農協の職員だった私に声がかかり、料理を作ることが好きだったので、料理好きな人達を集めて頑張ることにしました。直売所は、平成16年にオープンすることとなり、とにかく総菜品を製造・販売する仕事がやりたくてしょうがなかったので苦労は感じませんでした。ただ、直売所の建設委員会の役員から、「総菜品の販売に収益が見込まれるのか」という意見もあったので、試食会などを重ねて納得してもらうことが大変でした。

当直売所(南条農産物直売所「四季菜」)は、国道365号線沿いにあり立地条件が良く売り上げは良好でした。需要が増えてきたため、 かねてからの念願でもあった味噌や漬け物の加工にも乗り出すこととし、事業拡大と労働力確保に向けて平成23年に法人化することにしました。

味噌や漬け物の加工所は、町の施設を借りることができましたが、施設のリフォーム費用の融資を受ける際に、女性のみの組合ということでなかなか信用されず大変苦労しました。

 

 

 

 

 

 

4.現在の職場の様子や今後の目標をお聞かせ下さい。

           総菜品の加工作業の様子
            総菜品の加工作業の様子

 
「四季菜」で販売している商品

現在、メンバーには30~40才代の人が4名おり、自主的に手順等を工夫して作業時間を短縮したり、調理師免許を取得して頑張ってくれるので頼もしい限りです。日々の打ち合わせは、メンバーが全員揃う昼休み時間を利用し、また、年2回の大掃除の後に懇親会を開き、メンバー間のコミュニケーションを図っています。私の方針は、「家庭第一」です。仕事は、家庭があってのものなので、若い人達には、何かあるときは無理をしないようにと言っています。

私たちは南越前町産100%の商品作りを目指し、地元食材を積極的に活用しています。提供している商品は、伝統料理が主であり、若い人達に受け継いで貰いたいと思っています。

今後、そまの恋姫サラダ会の各部門別に責任者を置き、経理専属の組合員の雇用も検討しています。また、私たちの取組を情報発信するため、パンフレットの作成やWebサイトを立ち上げたいと考えています。将来的には、新たにメンバーを募り、農家レストランを開店したいと思っています。

 

 

 

 

 

 

お問合せ先

福井県拠点
〒910-0859 福井市日之出3-14-15 福井地方合同庁舎
ダイヤルイン:0776-30-1611
FAX:0776-30-1612

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader