このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

ナス 「どこからきたの?」

  • 印刷
トップページ 昔といまのコメづくり 食卓にとどくまで 農産物たんけん隊 情報コーナー ミニミニちしき

 

どこからきたの?ナスの原産地から世界への広がりかた

生まれはインドの東部

インドでは

ナスはインドの東部で生まれたと考えられています。ですから暑いほうが育ちやすく、太陽の光が強いほうが色がきれいになります。インドから西へ向かったナスは、5世紀より前に古代ペルシャや、アラビア半島に伝えられました。東へ向かったものは東南アジア、チベットから中国と幅(はば)広い地域(ちいき)に広がりました。中国では1000年も前からナスがつくられていたようです。

ヨーロッパ、アメリカでは

ヨーロッパでは13~15世紀になって、地中海沿岸(えんがん)でつくられるようになりました。でも、食べるよりも花をみて楽しむためのものだったそうです。アメリカに持ちこまれてから、たくさんの品種がつくられました。

日本では

中国からと、朝鮮(ちょうせん)半島からと、東南アジアからの、大きくわけて3つのルートではいってきて、奈良(なら)時代にはすでにつくられていたと考えられています。平安時代の『延喜式(えんぎしき)』という本にも、ナスのつくりかたがのっています。

江戸(えど)時代には、初なすを少しでもはやくつくろうとする技術もはじまりました。あまりに高い値段(ねだん)で売り買いされたために、幕府(ばくふ)が禁止令を出したこともあったようです。

 

ナス生産地ランキング

どこからきたの? | どうやってつくるの? | こんなにいろいろあるんだ! | そだててみよう

イネジャガイモ│ナス│サツマイモ


 │昔といまのコメづくり食卓にとどくまで農産物たんけん隊情報コーナーミニミニちしき


参考にした本・ホームページ